5861件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

次は、議案第65号、令和4年度柳井国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)、議案第67号、令和4年度柳井介護保険事業特別会計補正予算(第2号)及び議案第68号、令和4年度柳井後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)についてでございます。 これらの3議案については、執行部からの補足説明の後、委員から質疑はなく、いずれも全員異議なく、原案のとおり可決と決しました。 

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

まず、人口要件としては、40年間、昭和55年から令和2年の長期人口減少率、同じく25年間、平成7年から令和2年の中期の人口減少率高齢者比率若年者比率から判断することになっております。 旧柳井市域・旧大畠町域ともに、この人口要件財政力指数という本市の財政力要件が、一部過疎地域要件を満たしたことから、指定されたということになります。 

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

      (15)議案第64号 令和4年度柳井一般会計補正予算(第6号)      (16)議案第65号 令和4年度柳井国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)      (17)議案第66号 令和4年度柳井市有林野事業特別会計補正予算(第1号)      (18)議案第67号 令和4年度柳井介護保険事業特別会計補正予算(第2号)      (19)議案第68号 令和4年度柳井後期高齢者医療事業特別会計補正予算

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

認定第4号 令和3年度柳井国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について      (3)認定第5号 令和3年度柳井市有林野事業特別会計歳入歳出決算認定について      (4)認定第6号 令和3年度柳井市営駐車場事業特別会計歳入歳出決算認定について      (5)認定第7号 令和3年度柳井介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定について      (6)認定第8号 令和3年度柳井後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

現在、下松市の高齢化率は29%を超えており、65歳以上の高齢者増加傾向にあります。高齢者の4人に1人が認知症またはその予備軍可能性があると言われており、今後もその数は増加することが予測されております。 認知症は早期に適切な治療やケアを受けることにより、症状を軽減あるいは進行を遅らせることができるようです。

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

どうも最近の、特に行政用語には片仮名が多くて、我々高齢者には理解困難な言葉が多くて難儀をするわけですが、日本人に訴えるなら日本語で言ってくれよと言いたくなるわけですが、それはともかくといたしまして、プライドというのだから誇りでしょう。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

そして、(2)今後のまちづくりにおいて重要度が高いと思うものという項目があり、ここでも、先ほど施策についての満足度と同じように、病院等医療サービス充実子育て支援少子化対策充実高齢者福祉充実などの順番で重要度が高くなっています。 すなわち、重要度が高いということは、市民皆さんは関心を持って柳井市の施策を見ていらっしゃるのではないでしょうか。

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

──────────議事日程  令和4年9月7日(水曜日)午前10時開会、開議 日程第1、会議録署名議員の指名について 日程第2、会期の決定について 日程第3、同意第5号 下松教育委員会教育長の任命について 日程第4、議案第35号 令和4年度下松一般会計補正予算(第3号) 日程第5、議案第36号 令和4年度下松介護保険特別会計補正予算(第1号) 日程第6、議案第37号 令和4年度下松後期高齢者医療特別会計補正予算

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

次に、10ページの基本目標3、基本施策高齢者福祉についてです。 これは、高齢者移動支援に関する項目を追加するもので、本市においては、高齢者日常生活利便性向上社会参加促進を図るため、公共交通機関による移動を支援する高齢者おでかけサポート事業を実施しており、高齢化が進展する中での移動手段確保とその充実が、今後より重要性を増すことを踏まえての変更となります。 

下松市議会 2022-06-22 06月22日-05号

次に、同じく恋ケ浜緑地公園整備事業費について、ユニバーサルデザイン化を踏まえ、障害者高齢者など様々な市民意見を聞き、事業を進めるべきであると考えるが、どのように認識しているかとの問いに対し、これまでも総合支援学校や、幼稚園、保育園などに意見を聞き、進めてきたが、今後も必要に応じて様々な方から意見を聞き、事業を進めて行きたいとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

周辺はどんどん動いている中で、高齢者はワクチンの接種率は高いんですが、重症化リスクがあるといったところ、絶対的な感染経路が見えない中での不特定多数が集まることへの不安など悩みどころです。 イベントや行事などの実施可否施設利用制限判断基準の市としての周知方法、どうしても判断に迷う場合の市の問い合わせ窓口などを伺います。

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

3 市民移動手段確保について           (1)市民移動手段確保のため、高齢者おでかけサポート事業公共交通対策事業の拡充が行われることは望ましいことと考えます。本事業と同時に、市内を循環するバス事業等のより幅広い市民利便性の高い移動手段確保を検討すべきと考えますが、見解を伺います。         

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

高齢者への感染予防対策についてにお答えをいたします。 高齢者への感染予防対策といたしましては、引き続き、必要な場面でのマスクの着用、手洗い、3密の回避、換気といった基本的な対策の徹底が重要であると考えております。また、高齢者が感染しないためには、運動、栄養、睡眠、口腔ケアといった免疫力を低下させない生活習慣が大切です。

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

現在、本庁舎1階南側には、市民ホール側より、住民票、戸籍、保険、年金及び環境に関連する業務などを所管をいたします市民生活課高齢者福祉所管をいたします高齢者支援課児童福祉所管をいたしますこどもサポート課生活保護障害者福祉などを所管をいたします社会福祉課、また、北側には、会計課及び税務課など、市民の皆様の利用が特に多い窓口部門を配置をしておるということでございます。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

令和3年3月改定の都市計画マスタープランにおいては、高齢者増加といった社会構造変化環境負荷低減の要請から、住みよさ向上に寄与する公共交通、使いやすく選ばれる公共交通環境変化に対応できる公共交通の形成を図るとしております。この基本方針の下で、新しい効率的な公共交通システムの創出、これを掲げています。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

地域交流センターは、乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層や障がい者の方々に、健康づくり生きがい活動を通じて、ふれあい交流を行う場を提供することを目指しており、よりよい施設管理に努めます。 また、今年度から当分の間、やまももホール柔道畳を敷き、市民武道館武道場代替施設として貸し出します。 駅南市民交流センターは、市民交流活動や、まちづくり活動拠点施設として、よりよい管理運営に努めます。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

第2条第2項の改正は、国民健康保険税基礎課税額及び後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額を引き上げたものでございます。 第21条第1項の改正は、国民健康保険税基礎課税額及び後期高齢者支援金等課税額の減額後に係る課税限度額を引き上げたものでございます。 附則第1項は、本条例の施行期日を規定したものです。 2ページをお願いします。 附則第2項は、経過措置を規定したものです。以上です。