91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

このことにつきましては、先ほど議員からもありましたが、本年4月の定例山口市長会議において、水田活用の直接支払交付金見直しについて議論があり、農林水産大臣並びに県選出国会議員、また、山口県知事に対し、今回の制度見直し実施に当たっては、再度、生産現場の課題を検討し、必要な支援措置を講じるなど、農業経営に支障が生じないように強く要望することとし、全会一致により決定をし、その要望書を提出されておられます

岩国市議会 2020-02-26 02月26日-01号

法第3条において、農林水産大臣卸売市場に関する基本方針を定め、取引参加者売買取引原則や、卸売業者差別的取り扱い禁止売買取引の方法、売買取引条件・結果の公表、決済の確保の共通の取引ルールを遵守する規定を設けること、改正前の卸売市場法で定められていた、卸売業者第三者販売仲卸業者の直荷引きの禁止商物一致原則などのその他の取引ルールは、取引参加者意見を十分に聞き、各市場でそれぞれ定めることができるとされました

下松市議会 2020-02-21 02月21日-03号

そのほかに京都府女性林業グループの取組には、クロモジの葉には冷え性予防高血圧改善、あらゆる効果があるとうわさが広まって、お茶やあめなどに商品化し、平成30年度の農林水産大臣賞まで取った活動事業です。こういう形で雑誌にも載るんですけれど、こういった活動が賞になっています。 女性育成は、今、男女共同参画の一環としても重要な支援となっていきます。

周南市議会 2019-07-02 07月02日-03号

スマート農業は、AIやIoT、センシング技術、ロボット、ドローンなどの先端技術を駆使した新しい農業のスタイルのことであり、先日閉会しました第198回国会農林水産大臣所信表明演説の中にも、スマート農業について、「本年夏までに「農業技術現場実装推進プログラム」を策定し、新技術現場実装を強力に進めてまいります」とありますように、遠い未来の話ではなく、産業界全体の動きの中で、着実に前進していっている

柳井市議会 2019-06-28 06月28日-04号

                     賛成者 柳井市議会議員 岩田 優美                                 坂ノ井 徳                                 山本 達也                                 秋良 克温 柳井市議会議長 藤沢宏司様                    意見書提出先  内閣総理大臣 総務大臣 財務大臣 農林水産大臣

長門市議会 2019-06-21 06月21日-05号

令和元年6月21日長門市議会 なお、提出先は、内閣総理大臣総務大臣財務大臣農林水産大臣、国土交通大臣としております。よろしくお願い致します。〔8番 岩藤睦子君降壇〕 ○議長武田新二君) お諮りします。意見書案第1号は、質疑、委員会付託及び討論を省略したいと思います。御異議ありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長武田新二君) 御異議なしと認めます。

下関市議会 2019-06-13 06月13日-04号

また、この6月から今年度の国におけます代船コンセプトを検討する委員会が始まること、及び、7月1日から商業捕鯨が再開されますことから、去る5月23日にも本市と山口県、くじら文化を守る会下関市議会議員連盟山口県議会日本伝統捕鯨クジラ食文化を守る議員連盟の4者共同によりまして、農林水産大臣及び水産庁長官に対する緊急の要望活動を行ったところでございます。 

宇部市議会 2018-06-21 06月21日-04号

それが今回の法律では大きく変えられたこと、卸売市場の開設と整備計画卸売市場取引に関する規制が目的条項から削除され、「卸売市場に関し、農林水産大臣が策定する基本方針について定めるとともに、農林水産大臣及び都道府県知事によるその認定に関する措置その他の措置を講じ」を加えられました。 こうした目的の変更は極めて大きな問題ではないでしょうか。

光市議会 2016-12-07 2016.12.07 平成28年第5回定例会(第4日目) 本文

被害防止特措法では、農林水産大臣の定める基本指針に即して、市が被害防止計画を作成し、対策に取り組むとあります。光市の防止計画取り組みはどのようなものか、お尋ねをいたします。  2番目に、鳥獣被害防止総合対策交付金でございます。平成28年4月末時点で、被害防止計画を作成している市町村は1,443、実施隊を設置している市町村は1,073、計画作成市町村の7割に達しています。

光市議会 2016-12-07 2016.12.07 平成28年第5回定例会(第4日目) 本文

被害防止特措法では、農林水産大臣の定める基本指針に即して、市が被害防止計画を作成し、対策に取り組むとあります。光市の防止計画取り組みはどのようなものか、お尋ねをいたします。  2番目に、鳥獣被害防止総合対策交付金でございます。平成28年4月末時点で、被害防止計画を作成している市町村は1,443、実施隊を設置している市町村は1,073、計画作成市町村の7割に達しています。

下松市議会 2016-12-07 12月07日-01号

さらにこれが相当な働きかけを行っても4分の1に満たない場合は、農林水産大臣の承認を得る必要があると、そういった制度でございます。 ここで満たない場合どうする、議会の同意得方につきましても、これからということでございます。申しわけございません。 ○議長(浅本正孝君) 近藤則昭議員

山陽小野田市議会 2016-09-21 09月21日-05号

ただ、その御質問に対してきちんとお答えできるかできないかわかりませんが、適任者農林水産大臣です。第一次産業山陽小野田市だけではありません。非常に沈滞してきています。これでいいのかなと。私の自宅の周辺も十二、三年前に引っ越して来たときには、一町数反の農地としてそれぞれいきいきした──今この季節ですと稲刈り、それに取り組まれていましたけれども、最近はもう半分以下、荒れ放題です。

萩市議会 2016-09-05 09月05日-03号

この大仁農場には、これまでに安倍総理林芳正農林水産大臣も視察に訪れられています。大臣のコメントに、自然農法重要性、今でこそ多くの人が理解していますが、大仁農場がその先駆的な役割を果たしていけたことを改めて実感した。医療農業連携分野でも先行して取り組み、実績を上げている医療農業連携については、今度の成長戦略で打ち出すと語っておられます。 

山口市議会 2016-06-15 平成28年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2016年06月15日

集落営農法人に対する基本的考えについては、地域を守る公益性法人として、法律で義務づける必要があるということを、4月に森山裕農林水産大臣が来られた折に伝え、理解をしていただいたようにも思うと話され、これらいずれの法人利益追求一辺倒ではなく、地域を守るのが集落法人と言い切っております。大津町の代表は、我々が起点となり、食米に特化する経営では難しく、今後は多いに飼料米をつくっていく。