3540件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

議長山本達也)  次に、原案賛成の方の発言を許します。三島議員。 ◎議員三島好雄) 私は、議案第50号に賛成立場討論をさせていただきます。 今、るる述べられましたけれども、基本的には、マイナンバーカードなんかと同じで、国がデジタル関連法案に合わせて、いわゆる全国を統一して仕事がやりやすくするようにしようということだと思いますので、私はこの議案について賛成をいたします。以上です。

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

ですから、安易に廃止をして4人が適当であるというのが、この適当というのが非常に曖昧模糊とした言葉ですけれども、適当か不適当かというふうなところで、それはもう安易に適当などという言葉を使って教育に関わるそういう体制を弱体化させてはならないという立場でこの議案には賛成しかねるということを申し上げておきたいと思います。 以上です。 ○議長金藤哲夫君) ほかに討論はありますか。磯部孝義議員

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

ここで立場をはっきりさせておきたいと思いますが、私個人の意見としては、この方向性は大賛成です。2020年1月に、国内で初めて、武漢発新型コロナウイルスの発症が確認され、6月の時点で、この問題を一般質問で取り上げさせていただいたときから、経済に大きなダメージを与えるほどの活動自粛には疑問を呈してきました。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ある生徒は、男女の区別の差をなくしていこうという、社会が変わりつつあるのに学校の決まりはそうではないと、制服を変える提案に多くの生徒賛成。アンケートを実施した結果、制服をジェンダーレス化することに86%の生徒がよいと思うと答えたようです。 制服がジェンダーレス化された場合には、スカートをはきたいという男子生徒やズボンをはきたいと答えた女子生徒もいたようです。

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

双葉愛保育園認可に関しては、2015年第4回定例会以来、3度請願議会に上程され、いずれも賛成多数で採択されています。 しかしながら、市長は、議会の意に反し、認可されませんでした。 また、2019年第3回定例会には、市長議会の意向を尊重するように求める、議員提出議案が上程され、賛成多数で可決されましたが、市長議会の議決に沿うことなく、双葉愛保育園認可を無視されました。

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次に、同じく議案賛成意見として、基金の残高も増加の方向に転じ、地方債残高についてもピークアウトしている状況である。財政構造見直し指針に基づき、着実に取り組んでこられた実行力に対し高い評価をしている。 次に、同じく議案賛成意見として、安全・安心のまちづくりは、防災だけではなく、安心して働くことができる環境の整備が重要である。

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

令和4年3月7日提出提出者 柳井市議会議員 中川 隆志 賛成者 柳井市議会議員 藤沢 宏司 篠脇 丈毅岩田 優美君国 泰照平岡実千男 柳井市議会議長 山本 達也 様ロシアウクライナ侵攻に抗議する決議(案) 全世界は、今、新型コロナウイルスとの戦いのさなかにある。 このような中、2月24日、ロシアウクライナへの侵攻を開始し、首都キエフを攻撃し、ウクライナ全土への軍事攻撃を行っている。 

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

議案賛成意見として、今回の補正予算は、学校施設長寿命化計画の第1期実施計画前倒し豊井地区まちづくり整備事業前倒しもあり、評価できる内容である。現時点で必要な予算であると理解した。以上のような意見がございました。 採決の結果、議案第2号令和3年度下松市一般会計補正予算(第12号)は、全員異議なく原案のとおり、可決すべきものと決定をいたしました。 以上で、総務教育委員会報告を終わります。

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

〔「動議賛成と言う者あり〕    〔「内容の説明をさせてください」と言う者あり〕 ○議長中村隆征君) じゃあ、田上茂議員動議内容を御説明願います。 ◎23番(田上茂好君) 今、議会運営の1番基本のところである、いわば議員の1番基本質問権、これをどういう形で進めるかというので、着座のままという話を議長はされたわけですよね。 ○議長中村隆征君) はい。

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

賛成派の方と反対の方。要するに、もう単純に考えると、例えば、僕は65ですけれども、70歳ぐらいの方をひとくくりにして、例えばの話でございますけれども、思ったときに、本を読むという行為はなかなか少なくなって、家から遠いとか、だから要らないのではないかとかいう人もいるし、逆に、自分はもう75になるけれども、自分のためではない。

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

図書館建設の問題のように市長は県の行財政改革を理解され、市への移譲に賛成されるか否か、今のうちにお伺いをしておきたいと思います。以上、壇上での質問は終わります。明快な回答を期待します。〔坂ノ井徳降壇〕 ○議長山本達也)  市長。〔市長登壇〕 ◎市長井原健太郎) それでは、坂ノ井議員の御質問お答えをいたします。 まず、大きな1点目、複合図書館建設についてお答えをいたします。