1887件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

柳井市では、議会の判断を重く受け止められ、児童処遇改善や、保護者経済負担軽減を図る観点から、市独自の補助制度を創設されたのであります。 なお、柳井市の支援事業計画においては、待機児童が発生していない現状や、少子化が進むことから、今後、ますます供給過剰になり、新たな保育所を認可する状況にないとするのが、一般の理由であるとのことでございました。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

総務部長大野孝治君) 総務省補助制度で、先ほど議員からも紹介がございましたけれども、高度無線環境整備推進事業という光ファイバ整備に関するものがございます。それも本市でも、もちろん活用できないかというところを総務省に問い合わせております。 その結果、この補助制度につきましては、総務省が定める特定の地域というふうに適用が絞られておりまして、これに本市は該当しておらないという答えでございました。

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

国におきましては、デジタル田園都市国家構想を受けまして、国庫補助制度新設先進事例情報提供など、格差解消に向けた様々な施策が展開され始めております。 山口県におきましても、地域における効果的なデジタル活用支援策を検討するため、県、市、関係事業者などによる連携体制の構築が始まったところでございます。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

定住促進といたしましては、空き家バンク制度によりまして、市外、県外から移住・定住促進を図っているほか、子育て世代定住を図るため、子育て世代定住促進助成事業によりまして、市有地等における住宅建設費補助制度を設けております。 さらに、本年10月からは、所得制限を設けることなく、高校3年生までの入院・通院に係る医療費負担をなくし、子育て家庭負担軽減を図ってまいります。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

また、平成30年度からは、新たに水道料金安定化対策費補助制度を創設し、柳井地域水道料金高料金対策に対して、特別の御支援をいただいているところでございます。 本市水道事業を取り巻く環境は、人口減少による水道料金の減収とともに、水道施設老朽化耐震対策などの大きな課題に直面しており、今後とも難しい経営を強いられていくものと認識をしております。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

県の推奨する作物を、こういう形で展開して作っていきたいという、一定、希望ございましたら、この補助にかかわらず、それ以外にも、補助制度というのはございますので、そういったものを一緒に考えながら、でき得る補助は、しっかり取りながら、支援をしっかりしてまいりたいというふうに考えております。以上です。 ○議長山本達也)  坂ノ井議員。 ◆議員(坂ノ井徳) 柳井は、20近く、農業法人が。

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

家庭用生ごみ処理機等購入費補助制度につきましては、家庭から排出される可燃系ごみのうち、水分を多く含む生ごみ減量化及び再資源化意識の高揚を図るため、令和3年4月に創設し、令和4年1月末時点で、電動処理機32件、コンポストなどの非電動処理機21件、合わせて53件の申請を受け付け、約60万円を交付しております。 

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

下水道料金に比べて合併浄化槽年間管理経費がかかるが、下水道料金を上げることは考えていないのかとの問いに対し、料金改定も一つの手法だと考えるが、現在、合併浄化槽を設置している方への補助制度について検討しているところである。 主に、以上のような質疑及び答弁があり、続いて討論に移り、次のような意見、要望がありました。 

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

その中で、自治体で保護した犬、猫に対して、去勢不妊手術での補助制度があることを知らされ、本市においても取組ができないかお尋ねをするものです。 (1)として、保護した後の費用飼育料去勢不妊等手術には2万円以上程度かかりますが、補助して費用軽減が図れないか。 (2)下関や防府など、私の知り得るところには、山口県内では6市が助成をしております。

下松市議会 2021-09-07 09月07日-02号

地球温暖化対策としまして、以前生ごみ処理機購入した場合、一部補助制度が導入されたわけなんですが、その後進捗状況等分かりましたら教えていただきたいと思います。 ○副議長近藤康夫君) 松井生活環境部長。 ◎生活環境部長松井淳君) 生ごみ処理機購入費補助制度についてですが、今年度から始めた制度であります。8月末の時点で22件の申請がございました。予算は一応50件を予定しております。 

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

こうした補助制度のほかに、国の移転促進に関する支援や防災・減災などの施策を活用しながら、安心安全なまちづくりを推進してまいります。 最後に、ウの土砂等撤去補助金についてでございます。 本市では、平成30年の西日本豪雨の際に、被災者の皆様から、宅地に流入した土砂撤去について多くの御要望を頂いたことから、令和元年度に新たに支援制度を設けたところです。 

柳井市議会 2021-03-25 03月25日-05号

執行部から補足説明の後、委員から、40ページの農業振興費について、担い手組織育成事業補助金担い手農業者等育成支援事業補助金の2つがあるが、令和3年度予算では、担い手農業者等育成支援事業補助金がないがどうかという質疑に、今までは、担い手組織補助金と、人・農地プランに基づく中心経営体に対する補助金の2本立てであったが、補助を受けられる農業者に分かりやすく、また、利用しやすい、そして、国の補助制度にも

岩国市議会 2021-03-10 03月10日-05号

こうした数々の補助制度を活用して、市道認定をするよう強く求めます。市長の答弁を求めます。 次に、国保問題について。 (1)新型コロナウイルス感染経済市民生活に大きな影響を及ぼしている状況の中で、国民健康保険料の値上げはしないことについてを質問いたします。 昨年1月14日に、国内で初めての感染者が報告されてから1年以上が過ぎました。

柳井市議会 2021-03-10 03月10日-02号

山口県の補助制度に準じる形で、平成30年9月に、本市におきましても補助制度を設け、サテライトオフィスの誘致に取り組んでまいりました。 そうした中、令和元年8月に、東京都文京区に本社を置く、株式会社ビジコムが、旧神西小学校の校舎を整備し、物流管理の拠点として、サテライトオフィスビジコム柳井Lab.」を開設されております。