94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-06-07 06月07日-05号

企業買収の前には、何か隠されたリスクや瑕疵がないか、精密検査をするのが一般的です。徳山大学は、現時点で、総資産約100億円にも及ぶ大きな買物です。未来をどれだけよくシミュレーションされても、現在や過去はうそをつきません。徳大は本当に買う価値のある事業資産なのか。将来、負の遺産を市が抱えることにならないのか。専門家に見てもらうことは非常に重要なことです。 

長門市議会 2020-12-08 12月08日-02号

健診当日は二次検査といたしまして、保健師保護者から家庭での様子や心配な点などを確認の上、小児科の医師が視覚の異常について診察を行い、精密検査必要性を判断することとしているところでございます。 なお、精密検査が必要と判断された場合は、眼科で診察を受けていただくこととなっているところでございます。これらは、平成29年4月に発出されました国の通知に基づき行っているものでございます。 

宇部市議会 2020-03-05 03月05日-03号

初回検査の結果により、精密検査が必要になった新生児については、担当保健師医療機関等と連携して、適切な指導・援助を継続して行っているところです。新生児聴覚検査により、聴覚障害早期発見とその後の適切な支援につなぐことで、発達等への影響が最小限に抑えられるため、これらの取組を引き続き進めていきます。 

山口市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年02月25日

また、病気早期発見早期治療のための取り組みといたしましては、がん検診生活習慣病予防のための特定健康診査等の健診、病気重症化予防取り組みといたしましては、精密検査の未受診者治療中断者等への訪問、電話文書送付による受診勧奨をそれぞれ行っているところでございます。

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

でも、私が子宮頸がん検査精密検査してひっかかっているから、定期的に検診をしたり、不安で過ごすぐらいなら、安全性が保証されるなら、ワクチンも必要と思う」、「HPVが子宮頸がん発症因子であることがエビデンスとして明確であるのだったら、再開したほうがいいと私は思う」、「実際に自分の子が接種する際になると、副作用のことは気になるけど、保護者にも、デメリットばかりでなく、メリットを再認識してもらわないといけないのではないかと

山陽小野田市議会 2019-09-27 09月27日-06号

新たなステージに入ったがん検診総合支援事業は、成人健康診査事業の一つとして実施をしており、市が実施するがん検診受診を促進し、がん早期発見につながることにより、がんによる死亡者の減少に対して、国が受診率向上効果があるとしている受診勧奨資材を個別郵送する事業、年度内に21歳及び41歳になる女性に対してそれぞれ子宮がん検診乳がん検診無料クーポン券を個別郵送する事業、各がん検診精密検査受診者

岩国市議会 2019-09-12 09月12日-04号

そうした中で、国は、取り組むべき施策として、新たなステージに入ったがん検診総合支援事業としてがん検診受診率向上効果の大きい個別の受診勧奨・再勧奨実施するとともに、子宮頸がん検診乳がん検診初年度対象者無料受診券――クーポン券を配布する、また、精密検査受診者に対する受診勧奨にも取り組むとされておりますが、岩国市の取り組み状況成果についてお伺いいたします。

岩国市議会 2019-09-10 09月10日-02号

出生後、新生児聴覚検査後の精密検査で、補聴器が必要な高度難聴であることがわかった場合、なるべく早期補聴器を使用する必要があります。補聴器を使用して6カ月以上効果が得られない場合は、人工内耳の適応を検討する必要があると考えられています。人工内耳手術件数は、3歳以下の小児の占める割合が年々増加しているとあります。

下関市議会 2019-06-11 06月11日-02号

保健部長九十九悠太君)  次に、がん検診につきましてですが、議員指摘のとおり、健診の結果、その後精密検査早期実施し、早期治療につなげることは御本人にとっても、また家族にとっても非常に重要なことだというふうに思っております。このがん検診受診した結果、要精密検査となった場合には、医療機関から精密検査の結果が市に報告されることとなってございます。

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

取り組まれていたことがこうやって成果として出ているのではないかと思うんですが、女性特有がんについてお聞きしたいと思うんですけど、先ほど受診率もお聞きして、おっぱい都市宣言まちとしてぜひここは高い結果が出ていたらいいなと思ってお聞きしたんですが、そうでもない、ほかのがんと同じような感じではあったんですが、厚生労働省が出しております地域保健健康増進事業報告平成27年度がん検診受診者における要精密検査

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

取り組まれていたことがこうやって成果として出ているのではないかと思うんですが、女性特有がんについてお聞きしたいと思うんですけど、先ほど受診率もお聞きして、おっぱい都市宣言まちとしてぜひここは高い結果が出ていたらいいなと思ってお聞きしたんですが、そうでもない、ほかのがんと同じような感じではあったんですが、厚生労働省が出しております地域保健健康増進事業報告平成27年度がん検診受診者における要精密検査

周南市議会 2018-05-29 05月29日-03号

そのため、要精密検査というドクター等からの指示が出た場合、これは、必ず精密検査を受けて、その結果、異常なしということであれば、それはそれでも構いませんが、次のステップとして、治療というステップに進む必要があるというふうに思います。そのために、がん検診を受けるというのが、本来、がん検診意味だろうと思います。

山口市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2018年02月28日

国はがん検診受診率を50%、精密検査受診率を90%に高めるとされています。本市では40歳の方を対象がん検診自己負担金を無料化し、検診率向上に努められていますが、その成果及び次年度の受診率向上目標と対策をお伺いいたします。続きまして、がんとの共生についてです。国立がん研究センターの統計からですが、2017年の罹患全国推計値は86万2,452例です。

下松市議会 2018-02-26 02月26日-05号

これは確かに、私ごとでございますが、私も今、精密検査に行くように指摘をされておりますが、なかなか医療機関に行っておりません。主な原因としては、やはり時間がとれるようでとれないのが現実でございます。何かどこか痛いとか、異常な症状が出れば、私も恐れでございますのですぐ行くんですけど、何の変化もありません。はっきり言って。

萩市議会 2017-12-06 12月06日-05号

その電話をいただいたので、また精密検査を受ける気になった、受診につながったっていうふうなお話も聞いておりますので、通知でお知らせするのも大変ありがたいことではありますけれども、もう少しこう、本当にちゃんと受診してくださいよっていう意味でですね、直接電話をしている自治体もありましたので、その辺の取り組みをどう考えておられるかっていうのも、ちょっとあわせてお聞きしたいと思います。 

下関市議会 2017-06-23 06月23日-06号

保健部長福本怜君)  まず、ウイルス陽性者累計人数でございますが、こちらは残念ながら、わからないものでございますが、医療機関への受診状況につきましては、肝炎ウイルス健診の結果、陽性の方々には、電話受診勧奨をさせていただいておりますが、精密検査を――済みません、累計人数はわからないのですが、市の肝炎ウイルス検診受検者のうち陽性と判定された方は平成26年度が4人、27年度が10人、28年度が10