560件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

現在の法律では過疎地域指定原則市町村単位となっておりますけども、市町村合併の特例によりまして、本市においては現在、鹿野地域対象とするいわゆる一部過疎という指定を受けて、合併以降道路等インフラ整備、それからコアプラザかのの整備鹿野総合体育館屋根改修などのハード事業に加えて、それから地方バス路線維持生活交通活性化事業等ソフト事業にも活用してまいりました。 

周南市議会 2021-02-22 02月22日-01号

説明会で出た意見としては、「公共施設は一体的に整備したほうがいい」、「現総合支所場所には観光の拠点が必要」、「郵便局など生活関連施設の近い場所に建てることは賛成する」、「清流通りをはじめとした観光資源は、周南市観光資源として北部地域で連携したまちづくりが必要」、「現在の総合支所場所学校付近ゾーン分けができている、これらを結ぶアクセス生活交通が重要」、「旧鹿野公民館付近の市道は、歩道があるが

周南市議会 2020-12-18 12月18日-09号

また、慢性的な赤字状態に加えてコロナ禍となった中、今後も大津島地区住民生活交通確保するため、大津島地区住民利用実態を把握する必要があると思うが、利用者の内訳は把握しているのか、との問いに対し、乗船する際に地区住民かどうかの区分けをしていないため、把握はしていない。実際に正確な数字を出すには、乗船される一人一人に聞く必要があり、現時点で実施することは考えていない、との答弁でした。 

下関市議会 2020-12-09 12月09日-03号

平成30年3月に策定した「下関市総合交通戦略」では、市民の暮らしを支える生活交通体系構築のため、通勤、通学、通院買い物といった日常的な活動が行えるよう、公共交通軸を補完する交通環境を形成するとともに、持続可能な生活交通体系構築するために、地域特性利用者の需要に応じた交通サービスを提供することを目標に掲げてございます。 

柳井市議会 2020-12-09 12月09日-03号

特に、各地区で策定された夢プランにおいても位置付けられているように、持続的な生活交通実現が喫緊の課題でございます。 本年10月1日からは、周辺部中心部を結ぶ、持続可能な生活交通確保施策として、日積地区に続き、大畠地区予約制乗合タクシー、大畠うずしお号の運行が始まりました。 この2か月間、利用者目標を上回っておりまして、順調な船出となっていると認識をしております。

周南市議会 2020-09-09 09月09日-05号

生活交通についてでありますが、年々増加している高齢者による交通事故認知症問題等運転免許証の返納を余儀なくされ、自家用車等交通手段がなくなった高齢者移動手段は、周南市だけでなく、全国の自治体でも問題になっております。路線バス運行も、運転手人員不足から、山間部などの利用頻度の少ない路線から徐々に廃止されるという現象が多く見られるようになりました。

岩国市議会 2020-09-09 09月09日-03号

玖珂周東地域、俗に玖西地域と呼んでおりますが、この地域生活交通バスについてであります。 玖珂総合支所周東総合支所、両総合支所が10月に統合され、10月5日にスタートいたします。これに伴う生活交通バスダイヤ改正の提言であります。 これは、玖珂総合支所玖珂支所となり、中でも農林、建設関係の事務は周東総合支所に統括されると聞いております。

周南市議会 2020-09-08 09月08日-04号

では、件名2の生活交通についてお伺いいたします。 高齢化社会核家族の進展により、車に同乗させてくれる親権者もおらず、買物や通院に不便を感じておられる高齢者や、高齢により運転に自信が持てず自動車免許を自主返納される方も増加傾向にあるようです。特にバス路線のないところでは、そういった方々に対して何らかの支援が必要かと思いますが、本市の考えはいかがでしょうか。

下松市議会 2020-09-08 09月08日-02号

しかし、地域路線バス運行時間の変更があるたびに今まであったバスの時間が削減されたり、あるいは目的場所に行けなくなったりして、このままでは地域生活交通が成り立たなくなる懸念が生じております。 このような背景の中で、平成26年に地域公共交通活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律が施行され、地域公共団体が主体的に地域公共交通活性化再生への取組に努めることとなりました。 

周南市議会 2020-09-04 09月04日-03号

ただ、高齢者皆様生活交通確保も待ったなしです。コロナに負けず、実証実験が確実に行われ、この事業早期実現を期待いたしまして、(1)高齢者へのバスタクシー運賃助成実証実験について伺います。 ア、対象となる年齢や地域助成金額実証実験の期間など、その概要は。 イ、実証実験の検証は、どのように行うのか。 以上、御答弁よろしくお願いいたします。

周南市議会 2020-07-22 07月22日-09号

企画総務委員会中間報告      「鹿野総合支所施設整備に関する調査」      (企画総務委員長報告質疑日程第5 教育福祉委員会中間報告      「子ども関連施設に関する調査」      (教育福祉委員長報告質疑日程第6 環境建設委員会中間報告      「古川跨線橋規模更新事業に関する調査」、「中央浄化センター構築に関する調査」、「野犬対策      に関する調査」及び「生活交通

周南市議会 2020-07-09 07月09日-06号

では、まず最初に、生活交通についてお尋ねいたします。 私が今回市議会議員を目指す中で、住民の皆さんから一番多くの要望をいただいたのが生活交通いわゆる日常の    であります。ちょっと買い物に行きたいのに、また、病院に通うのにバスが通っちょらんのよ、あるいは便数が少ないんよ、市役所や金融機関に行きたいんじゃけど       困っちょるんよねというような御意見をたくさん頂きました。