713件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

この間非常に路肩のほうに草とか雑草が生えているわけなんですけれども、私もちょっと歩いてみましたらのり面のほうにかなりカップ麺空き容器とか空き缶とか、そういったものが結構散らかっているのが見受けられますので、そういった環境美化の点からも考えていかないといけないのかなというふうに私は思っております。 以上です。 ○議長中村隆征君) 浅本輝明議員

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

(2)環境美化推進。 快適環境づくり推進協議会活動支援し、市内一斉ごみゼロ運動河川清掃など、市民参加型の環境美化活動推進します。 大規模廃棄物不法投棄を防止するため、定期的にパトロール実施し、早期発見早期対応に努めます。 野犬減少に向けて、終生飼養を周知啓発するとともに、野犬パトロール実施するなど、県と連携して野犬対策取り組みます。 第3章、都市建設。 

萩市議会 2021-06-15 06月15日-04号

萩市といたしましても、地域美化観点から、関係団体などと協力し合い、「きれいな萩おまかせいど」を活用しながら、草刈り等環境美化へ取り組んでおり、昨年9月には、「おもてなしクリーンアクト」と銘打って、地域団体皆様事業者各種団体協働により、国道262号及び県道萩秋芳線環境美化活動を行いました。 

周南市議会 2021-06-04 06月04日-04号

また、道路公園等環境清掃里親制度登録団体公園愛護会、自治体などの環境美化活動を実践される皆様に対し、ごみ袋交付などの支援を行っています。こうした中、各地域においては、既に子供たちも含め数多くの市民団体皆様が積極的に環境美化に取り組まれており、意識の高まりを感じるとともに大変心強く思っています。 

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

3点目は、環境美化推進で、環境美化活動に取り組む市民事業者を増やし、地域環境美化推進することとしております。この基本方針の実現のため、分別収集ごみ減量の意義を理解してもらうための出前講座ごみ処理施設の見学の実施焼却施設における余熱利用と焼却灰の有効利用、そして清掃行政功労者に対する表彰など各種施策に取り組んでいるところでございます。 

萩市議会 2021-02-22 02月22日-03号

堀内町内会においては、住民への環境美化に係るお願いの文書や町内会独自の景観賞実施、また夏の市内一斉清掃に加えて、春と秋にも町内の一斉清掃実施されていらっしゃいます。このほか、個人で樹木剪定が難しいお宅には、町内会として住民相互の協力によって、樹木剪定伐採を行い、積極的に地区の環境美化に取り組んでおられ、堀内町内会の長年の活動に対し、深く感謝申し上げる次第でございます。 

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

(2)環境美化推進。 快適環境づくり推進協議会活動支援し、市内一斉ごみゼロ運動河川清掃など、市民参加型の環境美化活動推進します。 大規模廃棄物不法投棄防止のため、定期的に環境パトロール実施し、早期発見早期対応に努めます。 野犬減少に向けて、終生飼養を周知啓発するとともに、野犬パトロール体制を強化するなど、県と連携して野犬対策取り組みます。 第3章、都市建設。 

下関市議会 2020-12-11 12月11日-05号

続きまして、鯨館の整備についてでございますが、老朽化に伴う施設補修費用に多額の経費が必要になりますので、現在のところは、鯨館を改修する予定はございませんけども、市の動物、鯨を視覚的に示す、数少ない施設でございますので、モニュメントとして、引き続き定期的な施設維持保全、そして環境美化に努めてまいりたいと考えております。以上です。

下松市議会 2020-12-09 12月09日-03号

本市における自治会活動においては、常日頃より1年365日、防災防犯、交通安全、環境美化、子供たち高齢者障害者生活支援など、その御尽力、御苦労には本当に頭の下がる思いであります。感謝に堪えません。 昨今のコロナ禍高齢化などの課題を抱えながらも、日夜御努力いただいている自治会活動、今後とも円滑に実施・実践していただくためには、行政、市役所との一層の連携強化が求められます。 

萩市議会 2020-12-08 12月08日-04号

その地域法定外公共物というか青道で、こういうところの草刈りから何からそういう人らがやってくれんともう環境美化そういうものにつながってきますからね。そういう点はやっぱり頑張っていただける。もうちょっと1年でも2年でもというのはそこなんですよね。だからその辺はぜひ出していただきたい、このように思います。 以上でございます。何か答弁あれば。 ○議長横山秀二君) 谷岡農林水産部長

長門市議会 2020-12-04 12月04日-01号

現在、補助金交付は1ステーション5万円を限度とされておりますが、散乱するごみ対策環境美化を考慮し、補助対象補助範囲の見直しを検討されたい。また、ごみ減量化は進んでいるものの、蛍光管電球等拠点回収となり、高齢者の家庭ではごみ分別を十分理解されていないケースが見受けられ、苦慮する自治会もある。拠点回収や啓発の在り方を含め、高齢者に寄り添う施策を十分検討されたいとしています。 

岩国市議会 2020-09-11 09月11日-05号

議員御案内のアダプト・プログラムを活用して、市民と共同で道路維持管理環境美化に努めてはどうかについてですが、アダプト・プログラムは、道路公園などの公共施設において住民の方が清掃草刈りなどの美化取り組み行政はその取り組み支援として必要な用具の支給やゴミの回収・処分をするなど、互いの役割を定めて協働環境美化を進めていくもので、定期的な活動を通して「地元を大切にいつくしんでいこう」を合い言葉

萩市議会 2020-09-09 09月09日-04号

また今年度は新たな取り組みとして、旭地域にて、おもてなしクリーンアクトと銘打って、地域団体皆様事業者各種団体と協同による県道萩秋芳線環境美化活動を予定しております。今後も安全かつ可能な範囲でこのような活動を続けていきたいと考えています。 平成29年9月定例会にも同様の質問が議員よりございました。

周南市議会 2020-09-08 09月08日-04号

最後の大型ごみストッカーの設置については、環境美化鳥獣被害防止観点からも、指定管理者協議の上、適切に対処してまいります。 いずれにいたしましても、施設の改修や規格の変更につきましては、こうした利用者のニーズや今後の動向を的確に捉えながら、施設稼働率利用の状況、費用対効果などを総合的に勘案した上で適切に対応してまいりたいと考えております。 ◆24番(長嶺敏昭議員) ありがとうございました。