82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-06-17 06月17日-04号

また、この法人経営体の補完的な組織といたしまして、平成29年4月にJA南すおう管内集落営農法人JA南すおうとの共同出資によりまして、集落営農法人連合体アグリ南すおう株式会社を立ち上げ、法人収益向上生産拡大に取り組んでおられます。 さらにほ場整備につきましては、南周防地区国営ほ場整備事業といたしまして、本市と田布施町及び光市にまたがる576haにおきまして、事業展開をされております。

萩市議会 2020-12-03 12月03日-02号

具体的に、農業関係では、農業センサスから販売農家223件と、法人経営体から萩市のハイブリッド型給付金を受給した経営体を除いた件数としております。水産関係では、漁業センサスから466経営体のうち、水揚げが150万円未満の経営体と、萩市のハイブリッド型給付金を受給した経営体を除いた件数としております。 最後に、売り上げの少ない事業者には支援はないのかとの質問に対してお答えします。 

宇部市議会 2020-09-03 09月03日-01号

お手元の配付資料のとおり、8月24日付をもちまして、基金運用状況報告2件、継続費精算報告3件、出資法人経営状況報告3件、放棄した債権の報告38件、宇部市国民保護計画変更報告地方自治法第180条第1項の規定に基づく専決処分報告4件、令和元年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率報告5件、以上56件の報告がありました。 

山口市議会 2020-06-24 令和2年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年06月24日

そうした中、それぞれの法人において、設立目的法人の性質に沿った様々な独自の取組を進められ、その結果、利益剰余金を計上されることは法人経営の成果によるものでございまして、特に株式会社等の、いわゆる会社法法人においては、本来の姿であると認識いたしているところでございます。次に、利益剰余金の使い方についてでございます。

長門市議会 2020-06-19 06月19日-04号

また、法人経営安定化に向けて、農業分野に参入している民間企業等ノウハウを活用することや、耕作放棄地防止のための新たな仕組みづくりについて、県及びやまぐち農林振興公社出資団体等検討を進めることとしております。さらには、お尋ねJA山口長門統括本部に対しましても、引き続き法人への参画について理解を求めていくこととしております。 

山口市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年02月25日

法人経営の優遇、つまり税制面情報面を全否定するというものではありませんけれども、しかし、農業経営体の90%以上が小規模家族経営体であることからしても、冷遇路線を切りかえる積極的な施策展開が必要と考えますが、所見をお伺いいたします。それでは、次に中項目の2)スマート農業の早急な展開ということでお尋ねをいたします。

萩市議会 2019-12-11 12月11日-05号

我々農業法人経営において、必要な配当を行うに当たり、減価償却の一部を引き延ばして利益を誘導するということがあります。こういうことは法的にも認められていると。単年度黒字であるからと言え、統合に向けて黒字としたと考えられます。見栄だけでよくするためにそこらの説明責任は市にあります。そして、最終的に決めるのは議会であります。議会判断が必要とされます。

萩市議会 2019-12-05 12月05日-02号

また、医療法人につきましては、その種類等にもよりますが、医療法におきまして医療法人経営透明化のため、会計基準の適用、会計監査義務化財務情報の公告、そして関係事業者との取引報告書提出等が義務づけられております。すなわち公開をされているということです。山口県庁及び山口萩健康福祉センターでも閲覧をすることができます。

下関市議会 2019-12-03 12月03日-01号

そして、設立目的に沿った法人経営がなされているか、今後の展開課題について、どのように考えているかなど、市長から議会に提出された「法人経営状況を説明する書類」をもとに、鋭意調査を行いました。 今回の報告に当たりましては、既に全議員に配付されている書類内容との重複を避け、調査の過程における各委員の発言を中心に、主な意見や要望等を簡潔に御報告いたします。 

下関市議会 2019-09-26 09月26日-07号

現行定款は、市立大学平成19年度に地方独立法人化したとき、制定されて以来10年以上の年月が経過し、現行定款の諸課題が明確になってきましたし、また平成27年度学校教育法の改正に伴い、学長のリーダーシップと権限の強化、法人経営権限責任一体化などが厳格化され、国立大学もとより、多数の公立大学においても、この10年の間に大学経営の方法が見直されてきました。 

光市議会 2018-09-14 2018.09.14 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文

これを受けまして、本市ではこの支援制度について、担い手である農業者法人経営体への案内に加え、市のホームページを活用した周知に努めているところでございます。現時点では詳しい採択要件等に未定の部分がございますが、被害に遭われた方がおられましたら、まずは市農林水産課農政係まで御相談をいただければと思います。  次に6点目の、中小企業小規模企業復旧についてでございます。  

光市議会 2018-09-14 2018.09.14 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文

これを受けまして、本市ではこの支援制度について、担い手である農業者法人経営体への案内に加え、市のホームページを活用した周知に努めているところでございます。現時点では詳しい採択要件等に未定の部分がございますが、被害に遭われた方がおられましたら、まずは市農林水産課農政係まで御相談をいただければと思います。  次に6点目の、中小企業小規模企業復旧についてでございます。