90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-06-28 06月28日-06号

議案第70号 岩国市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例議案第71号 岩国税条例の一部を改正する条例議案第72号 岩国市中山間地域振興施策基本条例の一部を改正する条例議案第74号 岩国本郷地域公共施設等整備基金条例を廃止する条例議案第76号 字の区域の変更について議案第79号 岩国個人情報保護条例及び岩国行政手続における特定個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

本郷地域隊員は、地域団体活動支援をメインの業務として、企業組合山代の里におきまして、特産物の加工、商品開発等支援に取り組んでおります。 また、本郷山村留学センター子供たち協働で農地を整備し、野菜作り等も行っているところでございます。 新たに着任いたしました2人の隊員についてでございますが、1人の隊員錦地域へ派遣いたしました。

岩国市議会 2021-06-04 06月04日-01号

───┤│第21│議案第73号 岩国家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める│   ││   │      条例及び岩国特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運│   ││   │      営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例      │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第22│議案第74号 岩国本郷地域公共施設等整備基金条例

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

地域おこし協力隊は、現在、美和地域で2人、本郷地域で1人が活動しており、今後、新たに錦及び美川地域にも派遣を予定しているところでございます。 一方、移住定住促進に向けた取組につきましては、地域活動していただいている移住応援団の皆様と連携して、利活用できる空き家情報掘り起こしを進め、移住希望者空き家情報地域情報をお伝えする岩国空き家情報登録制度に基づく取組を進めております。 

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

まず、(1)分館などの位置づけについてですが、本市では、市民の自発的な学習や地域活動支援し、暮らしに役立ち、文化の創造に資することを目的に、7図書館1分室を設置しており、図書館のない美川本郷地域においては、予約本の受け取り・返却のできるサービスポイントとして美川コミュニティセンター本郷ふるさと交流館を位置づけております。 

岩国市議会 2020-09-11 09月11日-05号

次に、地域ごと状況についてですが、最近5年間の実績として、岩国地域が15件で合計1万3,759平方メートル、由宇地域が7件で合計5,609平方メートル、玖珂地域が12件で合計1万5,017平方メートル、本郷地域が1件で832平方メートル、周東地域が52件で合計5万3,258平方メートル、錦地域が5件で合計6,210平方メートル、美川地域が1件で1,000平方メートル、美和地域が3件で合計3,459

岩国市議会 2020-09-10 09月10日-04号

現在は、美和地域に2人、本郷地域に1人、柱島群島に1人、地域ブランド推進担当として1人の計5人の隊員が、各地域活動を行っております。 各隊員の主な活動としては、美和地域隊員は、弥栄湖を中心とした地域資源掘り起こしや、美和地域魅力発信等による観光振興移住定住促進に取り組むとともに、地域内の営農組織等と連携し、美和町の特産品を使用した新商品開発販売等支援を行っております。 

岩国市議会 2020-03-10 03月10日-04号

についてでございますが、本市における合併前の旧市町村ごと人口の推移について、平成17年と令和2年の1月1日時点住民基本台帳に基づく人口を比較しますと、岩国地域では、平成17年には10万5,731人であった人口が1万2,689人減少して、令和2年には9万3,042人に、由宇地域では、9,323人が1,151人減少して8,172人に、玖珂地域では、1万1,160人が641人減少して1万519人に、本郷地域

岩国市議会 2020-03-09 03月09日-03号

しかし、女子中学生は、本郷山村留学センターではなく里親制度本郷地域一般家庭に受け入れていただきますが、就寝、朝食以外の生活は、本郷山村留学センターの他の子供たちとともに過ごすこととしております。そうした中、女子児童の母親が、「娘が中学生になるときには、本郷山村留学センターに残したい」と考えていました。

岩国市議会 2020-02-26 02月26日-01号

総務費では、玖珂周東地域庁舎建設工事費のほか、本郷地域交流広場整備に係る経費を計上しております。 また、特定防衛施設周辺整備費では、市立小・中学校学校給食費無償化に係る経費を計上しており、再編関連特別事業費では、こども医療費助成経費のほか、ポンプ場整備に係る経費を計上しております。総務費全体では、前年度に比べ1.7%増の130億560万円となっております。 

岩国市議会 2019-09-11 09月11日-03号

地域別での人口でございますが、錦地域が3,918人、美川地域が1,715人、美和地域が5,043人、本郷地域が1,334人でございまして、全体で1万2,010人となっております。これが、直近の令和元年9月1日の状況で申しますと、錦地域が2,529人、美川地域が964人、美和地域が3,849人、本郷地域が900人で、全体で8,142人となっております。

岩国市議会 2019-06-20 06月20日-05号

美和総合支所長上尾浩睦君)  美和総合支所管内では、美和本郷地域の統合後、約1,500人、24%の人口が減っております。人口減少は、地域産業集落機能などの全てのことに悪影響を与えることから、厳しいことではありますが、人口減少に歯どめをかけるということを総合支所全体の目標に掲げて、各部署取り組みを行っているところでございます。 

岩国市議会 2018-12-07 12月07日-03号

地域別の内訳としては、岩国地域に17カ所、由宇地域に3カ所、玖珂地域に2カ所、周東地域に6カ所、錦地域に4カ所、美川地域に3カ所、美和地域に1カ所、本郷地域に1カ所となっています。 早期避難場所につきましては、台風接近時など、災害の危険性があらかじめ見込まれる場合、安全な時間帯などに前もって避難していただくために開設をしています。

岩国市議会 2018-09-07 09月07日-04号

また、(2)として、旧本郷村時代から32年の歴史を持ち、本郷地域にとっても、岩国市にとっても必要かつ重要な本留学センターを、将来にわたって持続可能な施設とするための運営方策について、お考えがあればお聞かせください。 以上で、壇上からの質問を終わります。 ◎市長(福田良彦君)  それでは、片岡議員質問の、第1点目の岩国過疎地域自立促進計画についてお答えいたします。 

岩国市議会 2018-09-05 09月05日-02号

また、玖北地域におきましては、錦地域錦ふるさとセンター空調設備改修事業美川地域の消防車の更新事業美和地域小規模林道整備事業紙屋ヶ迫線開設事業本郷地域本郷野外活動交流センター浄化槽更新事業によって、公共施設衛生機能利用環境の改善、また、地域住民の安心・安全の確保、そして林業の振興に取り組んでおります。 

岩国市議会 2018-06-18 06月18日-05号

本年5月末時点地域別申請数は、各地域世帯数に占める割合でありますが、まず岩国地域が3,474件で7.5%、由宇地域が1,571件で39.8%、玖珂地域が1,646件で32.6%、周東地域が1,490件で25%、錦地域が1,251件で85.1%、美川地域が503件で82.1%、美和地域が1,329件で69.8%、そして本郷地域が295件で57%となっております。