290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

萩市議会 2019-09-11 09月11日-05号

アップとか販路拡大、どうしたらその売り上げアップにつながるのかというような具体的に相談をいただいてそのセンター長の持ってるビジネスセンス、そういったものをしっかり出していただいて、その相談者一緒に考えて、何とか売り上げアップにつながるような事業展開一緒にやっていこうという新たな相談窓口なんで、当然目標は、その事業者売り上げアップすることで、今までと違うやり方でやるということで、今までいろんな支援機関

山口市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年09月09日

また、中小企業の総合的な支援起業創業者フォローアップ、次世代を担う人材育成や新産業の創出に向けたスタートアップ支援にも取り組んでいく必要があると考えておりまして、拠点施設内の各支援機関民間事業者連携した取り組みにより、専門性の高い、さらなるチャレンジへの支援を積極的に進めてまいりたいと考えております。

宇部市議会 2019-06-18 06月18日-02号

そのため養成講座の中で市のホームページによって情報提供させていただくということはお伝えしておりまして、ホームページでは最新の相談機関であったり、関係する支援機関そういった情報ホームページのほうでお知らせしている状況でございます。 以上です。 ◆5番(青谷和彦君) ありがとうございます。せっかく意欲を持って参加された方が多いと思いますので、ぜひフォローアップをよろしくお願いいたします。 

下関市議会 2019-06-13 06月13日-04号

このような通常の相談に加えまして、平成29年度からは民間支援機関連携し、ひきこもりの定例相談会を年4回開催しております。相談件数についてですが、保健部における平成30年度の精神保健福祉に関する相談件数延べ3,307件のうち、ひきこもりに関する相談延べ70件でございました。そのうち高校生世代相談は1件となっております。

山口市議会 2019-06-12 令和元年第2回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年06月12日

こうした中、平成30年度にはやまぐち産業振興財団を初めといたします公的支援機関拠点施設への入居が正式に決まりましたことから、地域中核企業の経営・技術課題解決への支援スタートアップ企業支援など、総合的かつ全県的な支援を行う入居機関産業交流スペースとの役割分担連携によりまして、拠点施設全体としてさまざまな相談ケース対応できる重層的かつ複合的な支援を行うことが可能となるものでございます。

山口市議会 2019-06-11 令和元年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年06月11日

結果、私が学生時代と障がい者事業所職員時代に、現地でネットワークを構築させていただいていた東京都世田谷区の民間相談支援機関と区立の身体障がい者自立生活支援機関に駆け込み、経済面介護面就労面居住面等支援を確約し、居住場所も区内の契約した不動産業者が交代で常駐し、改造可能物件等を仲介する住まいサポートセンターを通じて確保し、今月中には晴れて世田谷区民として自立生活をデビューさせる運びとなっております

山口市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年06月10日

御案内のとおり新山口駅北地区拠点施設におきましては、やまぐち産業振興財団、県の山口ごとセンター山口福祉人材センター、国の新卒者既卒者就職等支援機関入居が決定し、国や県などの広域的かつ高次な産業支援機能人材確保育成支援機能が備わっているところでございます。

長門市議会 2019-06-05 06月05日-03号

障害者就労支援に関しましては、ほかの支援機関連携をしておるということもありますから、実際にはハローワークに募集を出している6社以外にも、民間企業で何らかの仕事の雇用の受け皿があるということも聞いておりますけれども、やはり、依然として厳しい状況にあるということに違いはないというふうに思っております。 

山口市議会 2019-03-14 平成31年第1回定例会(6日目) 本文 開催日:2019年03月14日

起業創業支援事業では、市を初め、産学官の各支援機関による連携支援体制強化や、クラウドファンディングを活用した事業など高く評価しておりますが、きめ細やかな支援を展開し、起業家チャレンジを後押しされたいと願うものであります。中でも、定住促進施策にも結びつく、条件不利地域での起業支援について、都市部と農山村エリアのバランスの観点から、今後、施策を横断して知恵を絞っていただきたいと思います。

下関市議会 2019-03-07 03月07日-04号

地域支援機関機能強化を図りつつ、各種支援制度周知徹底が必要と思われますが、この点いかがでしょうか。 また、地域活性化に向け、地元企業公共事業を受注しやすくなるよう、入札方式を多様化するとともに、発注や施工時期が、できる限り年間を通して平準化できるようにすることが求められておりますが、この点の市の取り組みについても確認をさせてください。 

山陽小野田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

産学官連携を推進する上での市の役割としましては、第二次山陽小野田総合計画山陽小野田市まち・ひと・しごと総合戦略との整合性を図りながら、本市の産業構造を踏まえた産学官連携の方針を示し、市内企業山口東京理科大学、県の産業支援機関、金融機関等に対して、産業振興方向性についての共通認識を醸成するとともに、これらの関係機関連携しながら、研究開発に対する企業ニーズの把握、企業への情報提供などといった山口東京理科大学

周南市議会 2019-02-27 02月27日-03号

そのためには、地域社会がこの問題に深く関心を持ち、困っている子供子育て家庭を発見したら、いち早く市や児童相談所など専門相談支援機関につないでいただくことが大切だと考えております。 児童虐待防止対策における地域社会役割を伝えるため、地域、また関係機関に向けた研修会を、これまでも開催してきております。