5249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

そうした中、来年3月の任期の半ばを待たずして、市民皆様山本議長をはじめとした市議会の皆様、さらには山口県や国の温かい御指導と力強い御支援のおかげによりまして、昨年1月に発表した私の2021年主要政策集、人にも企業にも選ばれるまちへに掲げました各項目については、既に実現、もしくはその道筋を、おおむね示すことができました。 

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

30人程度の少人数学級と20人程度学習集団による少人数授業、すなわち一斉授業と個別指導の充実の2本柱で、子どもの個性を生かしたきめ細かな指導ができる学習環境を整えてきました。これに呼応して、学習状況調査には現れておりませんが、家庭との連携を重視して秋田わか杉っ子学びの十か条を掲げ、第一に早寝早起き朝御飯に家庭学習の実践に取り組んでいます。

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

まず、市税使用料等収納につきましては、柳井債権管理マニュアルに基づいて、全庁的な取組が行われ、定期的な督促や個別指導等、収納努力は評価いたします。しかしながら、新型コロナウイルス影響により、対面による納税折衝配慮を要する状況にあるとはいえ、依然として、収入未済額は多額となっています。今後も、収納状況現状分析問題点抽出等を行い、適切に対応されるようお願いいたします。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

一方で、専門的な知識を持った教員が不足しているという課題があるため、特別支援教育を希望または必要とする児童が、月に一度しか通級指導教室を利用できない問題や、下松市においては、放課後、保護者の方が通級指導教室のある学校まで子供を連れていき、指導を受けるというケースも多く行われています。 私の知る保護者の方は、仕事を早めに切り上げ、子供を通わせているという話も聞いております。

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

吃音をはじめ、配慮を必要とする児童生徒への対応につきましては、年度初めの職員会議等により、全教職員が児童生徒の特性や支援の在り方、保護者意向等情報を共有し、児童生徒に寄り添った指導ができるよう努めております。 また、スクールカウンセラー等専門家を交えた校内支援委員会を開催し、支援方向性等を協議しております。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

③都市基盤としての公共下水道は、国・県の指導により、認可区域が大幅に見直された。計画に位置付けて、進めるべき。           (2)総合計画では行政マネジメントシステム機能強化策として、行革大綱を策定し、組織をあげて進められている。             質の高い公共サービスの提供のためにどのように取り組まれていますか。         

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

どうか、皆様方におかれましては、引き続き、御指導御鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、御挨拶といたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(拍手) △日程第4.議案第35号令和4年度下松一般会計補正予算(第3号) ○議長金藤哲夫君) 日程第4、議案第35号令和4年度下松一般会計補正予算(第3号)を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。國井市長。    

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

それに対して、こういうやり方がある、ああいうやり方があるというのを、行政が、今、指導されているということですか、指導されるのですか。 ○議長山本達也)  総合政策部長。 ◎総合政策部長宮本太郎) 夢プランの策定の仕方についても、これは、それぞれ地区地区によって、今までの実績のお話になりますが、異なっております。

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

また、周りへの影響がない危険家屋についても指導をするのかという質疑に、基本的には指導していくという答弁がありました。 そのほか、ふれあいどころ437とやまぐちフラワーランドのゴールデンウィーク中の状況報告がありました。 6月の委員会では、東土穂石雨水ポンプ場建設工事進捗状況及び今後の予定についての報告がありました。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

先日、同僚議員学校生活でのマスク着用について、登下校マスクを外す指導もとの答弁でしたけども、周りの大人、保護者とか地域の方がそういう情報をしらないと、誤解が生じるかと思います。同僚議員も言っておりましたけども、市民に向けてマスク着用の市や教育委員会もそのときそのときの対応状況情報発信する必要多あると思います。熱中症が怖い時期です。

柳井市議会 2022-06-15 06月15日-03号

さらに、運動部活動では、競技経験のない教師が、指導せざるを得ない場合や休日も含めた部活動指導や大会の引率、運営の参画が求められるなど、教師にとって、大きな業務負担となっている実態もあります。 また、国会において、部活動学校単位から地域単位取組とし、学校以外の主体が担うことについて検討を行い、早期に実現することと指摘されました。 

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

視力とか耳鼻科、こういったあたりは、指導といいますか、子供たち保護者のほうに働きかけをしっかりしていかなければいけないと思いますし、学校の中でも、健康教育とか予防教育についてしっかり指導をしていかなければいけないなというふうに感じております。 ○副議長松尾一生君) 山根栄子議員。 ◆29番(山根栄子君) 今、耳鼻科疾患等の問題を取り上げてくださいました。

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

(2)下水道整備計画抜本的見直しについて             国、県の指導によって選択と集中を求められていますが、市民にどう理解を得て進める考えですか。           (3)柳井周辺地区まちづくり構想との関連について             前山口県知事山本繁太郎氏の肝いりの構想が、新たな都市計画にどう生かされようとしていますか。           

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

学校での新型コロナウイルス対策について、文科省はめり張りをつけたマスクの取扱いをお願いしたいと示し、今後、夏にかけて熱中症リスクが高まることを踏まえ、夏場の登下校時は子供マスクを外すように指導することを求めました。 また、体育授業では屋内活動も含め、マスク着用は必要ないことを示しました。特に、気温が高い夏は、熱中症対策を優先し、マスクを外すよう指導するようです。

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

林さんは、中学校教諭として長きにわたり、教育に尽力され、下松教育支援センター教育指導員を経て、現在は本市の教育委員として、児童生徒指導等に携わられております。 平成29年に人権擁護委員に就任されてからは、いじめ問題や不登校対策等子供たちを取り巻く問題の解決に積極的に取り組まれており、人権擁護委員としての要件を十分に備えておられます。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

君国議員におかれましても、本市産業多様化高度化につながる企業誘致への取組に、引き続きの御理解と御指導を賜りますよう、お願いを申し上げます。 大きな2点目、(2)の観光について、(3)の文化についてのお尋ねに対しましては、関係参与によりまして、お答えをさせていただきたいと思います。〔市長降壇〕 ○副議長平井保彦)  経済部長