446件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

2 私道土地所有権柳井市に譲渡する新制度創設について           (1)私道所有者高齢化が進む中で、私道権利関係が不安定化する懸念のある箇所が市内に多くあり、宅地に関する売買や融資の困難、通行妨害等の問題が想定されます。             私道土地所有権柳井市に譲渡する新制度創設についてお伺いします。         

岩国市議会 2021-03-10 03月10日-05号

について市道認定基準に関する要綱を定めており、その中では、路線が系統的で一般交通上重要な路線であり、かつ、道路起終点公道に接続しているか、おおむね5戸以上の集落道路法上の道路を結ぶなど、基準を設けており、そのいずれかに該当すること、またその要件として道路有効幅員原則4メートル以上で、線形縦断勾配道路側溝等の必要な施設を有しているか等の構造上の観点、及び敷地が分筆されており、速やかに市に所有権

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

市道認定基準に関する要綱を定めており、その中では、路線が系統的で一般交通上重要な路線であり、かつ、道路起終点公道に接続しているか、おおむね5戸以上の集落道路法上の道路を結ぶなどの基準を設けており、そのいずれかに該当すること、また、その要件として、道路有効幅員原則4メートル以上であることや線形縦断勾配道路側溝などの必要施設を有しているか等の構造上の観点及び敷地が分筆されており、速やかに市に所有権

下関市議会 2021-02-15 02月15日-03号

成功報酬型土地売却仲介業務委託とは、本市が宅地建物取引業者委託契約を締結し、その委託事業者から紹介を受けた企業との間で土地売買契約が成立した場合に、当該契約に基づく所有権移転登記手続等が完了した際に、その委託契約を締結いたしました委託事業者に対して、宅地建物取引業法に基づく成功報酬を支払う仕組みでございます。今年度は、大手5社と委託契約を締結したところでございます。以上です。

下関市議会 2020-12-10 12月10日-04号

このたび、PFI導入可能性調査の結果により、事業手法としては、民間複合施設等を整備し、施設所有権公共に譲渡した後、民間施設管理運営する、いわゆるBTO方式が適当と判断してございます。また、事業形態としては、民間が独自に資金調達して施設等設計、建設、維持管理及び運営を行い、公共側サービス購入の対価として支払う料金により事業費を回収する形態であるサービス購入型が適当と考えております。 

山口市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年12月08日

相続した家や土地を含め、家・土地管理の限界を感じ、土地所有権を放棄したい、また、市に寄附したいなどの相談を受けたことも実際ありますが、現状では所有権の放棄は法律上認められないというふうな解釈もあるようでございます。今後はこのような問題もさらに増えると思います。

下関市議会 2020-09-17 09月17日-03号

一方で種苗法とは、種や苗を開発した種苗育成者の知的所有権を保護するための法律で、前身の農産種苗法は、1947年制定ですが、全面改定による現在の種苗法は1998年にできています。この種苗法改定案が、ことし3月3日に国会に提出されました。その中身を農水省の法改定概要に沿って見てみます。 概要は、スライドの2枚目です。

下関市議会 2020-09-16 09月16日-02号

やはり所有権移転が義務づけられていない。今は義務づけられたのかな。それは国もわかっているみたいなのですけど、今いったようなことは市の職員は結構慣れておられて、ある程度のところはできると思うのです。 しかし、これを一市民がやると非常に大変で、お金もかかるし、時間もかかる。登記簿上の名義がひいおじいちゃんとかになったらとんでもないことになるのです。

萩市議会 2020-09-09 09月09日-04号

そういった地域や市の意向については所有者にも十分御理解いただいているところでございまして、その上で建物をどのような形で残していくべきか、さまざまな支援制度の活用、そして所有権移転、それから賃借など、具体的な案を持って協議をしてまいったところでございます。しかしながらなかなか折り合いがつかず、いまだ合意に至ってないという状況でございます。 

柳井市議会 2020-09-04 09月04日-02号

これも、個人の庭にあるということで、いろいろ、所有権その他あるのかも分かりませんけれども、そういった、出かけて行っても、この文化財が、なぜ文化財として指定されたのかといった背景が読み取れない、そういった箇所も現にありました。きちっと、それなりの大きさで由緒を書かれている当然文化財もあるわけですけれども。

柳井市議会 2020-03-05 03月05日-03号

ということで柳井商業高等学校跡地をただで柳井市に所有権移転を既に昨年、先ほど市長の話にもありましたように、移転が終わっております、というふうに質問されているのですよ、議員がね。 ということは、懇話会はそういう跡地の方向を決めるというような発言になっていますよね。これに対していかがですか。 ○議長山本達也)  市長

周南市議会 2020-02-26 02月26日-01号

また、PFI方式には、現在、本市でも学校給食センターや小学校の空調設備において実施中の整備手法である選定事業者施設設計、建設し、完成後に公共所有権を譲渡後、選定事業者運営し、公共サービスを提供するBTO方式選定事業者施設設計、建設し、完成後に施設所有したまま公共サービスを提供するBOT方式選定事業者対象施設を改修後、その施設維持管理及び運営を行うRO方式利用料金の徴収を行う公共施設

長門市議会 2020-02-26 02月26日-03号

平成30年12月の水道法改正により、公共施設所有権を有したまま施設に関する公共施設等運営権民間事業者に設定する、いわゆる水道コンセッション方式が話題となっております。 しかしながら、水道事業地方公共団体が経営するとの原則は変わっておらず、事業の最終的な責任の所在は、あくまで地方公共団体が負う形での民間事業者への運営権の設定となります。 水道事業は、市民生活に必要不可欠なインフラであります。

岩国市議会 2019-12-06 12月06日-03号

環境部長藤村篤士君)  残骨灰所有権ということでございますが、昭和14年の大審院判決で、残骨灰に含まれる有価物市町村所有と判断されておりますので、残骨灰につきましては、市に所有権があると考えております。 ◆10番(広中英明君)  残骨灰は市の所有物だということですが、残骨灰の扱いが全国の自治体で今、問題視されています。 岩国市ではどのように取り扱われているのか伺います。