472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

また、本市では企業立地雇用創造推進室におきまして、随時適地調査地権者等意向調査などを行い、進出を希望される企業からの多様な御要望にお応えできるよう、事業用地確保に努めております。 一方、議員御承知のとおり、本市には市独自の、これは思い切った施策といたしまして、進出・立地される企業が自ら用地を求めることへの支援策として、土地代造成費の3割を交付する用地取得奨励金制度を設けております。

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次に、旧生野屋市営住宅跡地については、規模も大きく、宅地や事業用地として売却する方法や、公園等での整備も考えられるが、今後どのようなスタンスで跡地活用をしていくのかとの問いに対し、様々な業種の事業者から、サウンディングを実施する予定であり、近隣の自治会だけではなく、さらに範囲を広げて意向調査も行ってみたいとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

民有林は、森林施業地域活動を支援するとともに、林業経営効率化森林管理適正化を図るため、森林経営管理制度に基づき森林所有者への将来的な経営管理に関する意向調査に着手します。 (3)水産業振興。 水産資源拡充のため、種苗放流を実施するとともに、キジハタ魚礁設置たこつぼ投入海洋ごみの改修を行い漁場環境整備保全を図ります。 

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

民有林は、森林施業地域活動を支援するとともに、森林経営管理制度に基づき適切な経営管理を図るため、「森林所有者意向調査実施計画」を策定します。 (3)水産業振興。 水産資源拡充のため、種苗放流を実施するとともに、キジハタ漁礁設置たこつぼ投入海洋ごみの回収といった漁場環境整備保全を図ります。 県や漁業協同組合と連携し、新規漁業就業者確保・育成に努めます。 

下関市議会 2020-12-10 12月10日-04号

課題といたしましては、事前意向調査を踏まえ、今年度は20台分の補助を見込んでおりましたが、申請件数が想定よりも少ない状況でございます。原因といたしましては、新型コロナウイルス感染影響に配慮しまして、予定しておりました説明会が開催できなかったこと、これによって事業の周知が今年度にずれ込み、これに伴って、各自治会側での予算確保が間に合わなかったということが挙げられます。 

山口市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年12月09日

これまで山口市の森林環境譲与税の使途としては、15年をかけて市内を一巡する区域設定を行い、順次意向調査を進め、管理の委託を受ける期間は次の意向調査までの15年に設定し、それぞれの森林に必要な管理を行うこと、拡大する森林占有面積に対応するための林業経営体に対する各種支援などに活用されているとの見解を伺っております。

山陽小野田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

それは、今、申し上げた重層的支援体制整備事業を実施するに当たりまして、意向調査そして、所要額の見込みなどについてのアンケートでございますが、これに対して、どう対応されたか、まず、お聞きします。 ○議長小野泰君) 尾山福祉部次長。 ◎福祉部次長尾山貴子君) アンケートに関しましては、まず、令和年度においては実施しません。

山口市議会 2020-10-16 令和2年第4回定例会(7日目) 本文 開催日:2020年10月16日

こちらの事業は、森林所有者274名に対し、今後の所有森林経営管理方法について意向調査を実施するものです。事業費は908万円かかっており、これは意向調査した274名で割ると一人当たり約14万円かかっております。意向調査に14万円かけることが本当に適切な手段だったのでしょうか。来年度以降、同様の調査においては、事業費の圧縮が可能ではないかと考えます。  

山口市議会 2020-09-15 令和2年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年09月15日

しかし、事業者側にすれば、既に地元合意を得ているという大義名分があり、再度住民意向調査することは考えづらいのが現状ではないでしょうか。このように刻々と変化する地域住民の声を受け止め、場合によっては業者や県に指摘・要望ができ、頼りになるのはやはり山口市であります。市民に寄り添い、不安を払拭する相談体制整備しておく必要があると考えます。

山陽小野田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

これは令和年度、2年度と2か年でやっておりまして、令和年度については、まず意向調査をしておりまして、その意向調査によって農地所有者の方から御意見を頂いております。それを図面に落としたりという作業をしております。 それと、私も実際にこの中学校の北側の農地を見に行ったんですけども、そのときに実際に耕作者の方とお会いして、「なかなかここについては高低差がちょっとあるんで営農がしづらい。

宇部市議会 2020-09-08 09月08日-02号

また、宇部新川駅南側の駅前広場周辺については、先行して事業を進めていくことを考えており、地区内の地権者意向調査施設需要予測地区課題抽出などの調査を行い、再開発に向け意見調整を図っていきます。この地区については、平成28年度中に施設計画案施行プログラム事業費算定資金計画などを盛り込んだ街区整備計画の策定に着手します。

萩市議会 2020-06-17 06月17日-05号

現在の市内での無農薬または低農薬米の生産状況などを把握し、今後そういった栽培方法を採用したいという生産者意向調査などをし、計画的に進めることができれば決して不可能な課題ではないと考えます。現に、実施している自治体もあります。 圃場、土地をやせさせることを軽減をし、生産者の健康への影響も低減でき、食べる子供たちも安心。

萩市議会 2020-06-16 06月16日-04号

萩市においては災害時に避難生活が中長期的になることが想定される場合など、体調を崩しやすい基礎疾患を持った方を中心に、市内ホテル旅館等で受け入れていただけないか現在意向調査を行っております。 先週の金曜日までに伺った状況では、回答のあったホテル旅館のほとんどから、受け入れに前向きな御意向が示されております。