31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

公園全体の面積は、20万4,000m2、建物4,196m2、その他工作物等です。利用者事故等に対応するため、施設賠償責任保険の加入が定めてあり、対人補償1名につき1億円、1事故につき5億円、対物補償事故につき200万円であります。一般部維持管理として、点検、巡視、清掃、除草樹木管理芝生管理修景池調整池、遊具があり、回数等細かな定めがあります。 

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

教育部長河村貴子君) まず1点目、学校施設設備の中で管理法定点検対象となるものといたしましては、エレベーターや消防用設備空調設備、浄化槽、自家用電気工作物等がございます。これらにつきましては、専門業者による定期点検を実施しております。 また、校内の施設設備につきましては、毎月の調査点検及び年に1回の耐震点検を教職員の協力により実施しております。 

岩国市議会 2021-02-24 02月24日-01号

また、重点地区における行為や大規模工作物等建設等規則で定めるものについて事前協議を義務づけるとともに、区域内の良好な景観の形成に支障を及ぼすおそれがないと認めるときは、届出をした者に対し、その旨を通知し、法で定める行為着手期間について短縮する規定を追加しております。 なお、本条例は、岩国市景観計画変更となる令和3年6月1日から施行することとしております。 

山陽小野田市議会 2017-09-08 09月08日-03号

また、除草に関しましては、雑草の繁茂、生い茂ることにより、建築限界内、交通の安全を確保するため、道路上において障害となる工作物等設置を認めないことにそういう言葉であります。障害が発生することを防止するとともに、通行車両からの視認性、目で見たときの確認のしやすさを確保するために除草作業を行っている状況でございます。 

山口市議会 2017-02-28 平成29年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年02月28日

しかしながら、市が管理いたしますこれらの小規模河川におきましては、条例施行以前から農業用取水施設等が多数存在しておりまして、いわゆる慣行水利権に基づく造成された工作物等でございますことから、市において全ての実態を把握するまでには至っていないのが現状でございます。したがいまして、御指摘のような事案が生じた場合には、その都度現地を調査いたし、改善策を講じることといたしております。

岩国市議会 2016-06-15 06月15日-03号

現在実施中の事業は、農業関係では、玖北地区の農業生産基盤等整備する中山間地域総合整備事業周東地区の老朽化した頭首工整備する農業用河川工作物等応急対策事業南河内地区の農地を整備する圃場整備事業などを、また、林業関係では、錦地区の大規模林道大朝鹿野線開設事業行波地区ふるさと林道倉谷線開設事業施行中で、いずれも県と市が連携し、地元の関係者の理解を得ながら実施しています。 

光市議会 2016-06-14 2016.06.14 平成28年第2回定例会(第2日目) 本文

◯建設部長岡田 新市君) 屋外広告物定義によりますと、屋外広告物とは、常時または一定期間、継続して屋外公衆に表示されるものであって、看板、立て看板張り紙及び張り札並びに広告塔公告板建築物その他の工作物等に掲出され、または表示されたもの、並びにこれに類するものをいうとされております。

光市議会 2016-06-14 2016.06.14 平成28年第2回定例会(第2日目) 本文

◯建設部長岡田 新市君) 屋外広告物定義によりますと、屋外広告物とは、常時または一定期間、継続して屋外公衆に表示されるものであって、看板、立て看板張り紙及び張り札並びに広告塔公告板建築物その他の工作物等に掲出され、または表示されたもの、並びにこれに類するものをいうとされております。

下関市議会 2015-06-17 06月17日-04号

基準等を定めまして、都市公園の健全な発達を図り、もって公共の福祉を増進するということを目的としてございまして、都市公園公園施設定義都市公園は共用を開始するに当たり、その区域等を公告することにより設置されること、また地方公共団体設置いたします都市公園につきましては当該地方公共団体管理を行うこと、公園施設として設けられる建築物の建蔽率など設置基準に関すること、そして都市公園内に公園施設以外の工作物等

岩国市議会 2014-09-16 09月16日-05号

河川通水阻害や閉塞の原因となってる工作物等が明らかになったが、違法な工作物等改善についてお伺いします。 3番目、災害の情報伝達情報収集の取り組みについてお伺いします。 情報伝達は、同僚議員からの質問に同じような答弁が繰り返されています。情報収集のおくれにより、状況把握がおくれ、情報伝達ができないため、避難勧告や指示が徹底されないことが、今回わかりました。

宇部市議会 2011-09-09 09月09日-05号

助成対象工事住宅だけでなく敷地内の工作物等にも広げたことから、施工業者の職種が拡大をいたしました。 また、このたびの防災エコ改修助成制度は、経済対策を主眼とした住宅リフォーム助成制度改善して、社会的課題である防災対策環境負荷軽減重点を置き、経済対策とあわせて、一般財源の有効な活用を図るものであり、市民利用を狭めるものではないと考えています。 

周南市議会 2006-03-03 03月03日-03号

責務を定めて、安心安全意識を高め、相互が連携して、安全に配慮した環境づくり及び安心して暮らせる地域づくりを進め、市民が安心して暮らすことができる安全で安心な地域社会の実現を目指すということを目指すものとして、条例をつくったわけでございますが、今、御質問の第6条で、土地建物等管理者責務という中で、適正な管理ということをうたっておりますけれども、我々といたしましては、周南市にございます土地建物工作物等

下松市議会 2005-12-08 12月08日-03号

次に、特殊地下うの入り口状況についてでありますが、民有地地下ごうにつきましては、簡易な工作物等で仮封鎖されているものもありますが、大半が封鎖されていない状況にありますので、所有者の方々に対し入り口封鎖等をお願いをしております。 また、市有地につきましては、入り口を土のうで封鎖したり、立入禁止の看板設置しております。 

下松市議会 2005-03-08 03月08日-02号

初めに、都市公園法改正に伴う条例規定整備については、これまで公園管理者等は、法令等に違反した工作物等移転除去について、監督処分を命ぜられるべき者を確知できない場合に、簡易代執行を行うことができることとされていました。このたびの都市公園法改正において、簡易代執行後における当該工作物等の保管、公示、売却、廃棄の取り扱いが明確に定められたことに伴い、規定整備を行うものです。 

岩国市議会 2005-02-28 02月28日-01号

このたびの都市公園法改正により、いわゆる簡易代執行都市公園内にある工作物等移転除去等の必要が生じた場合において、その所有者等が不明なときに、公園管理者みずからが移転除去等を行うことでございますが、この簡易代執行をした後の事務の取り扱いに関する規定が追加され、簡易代執行により工作物等除去した場合は、その工作物等を保管しなければならないこと。

光市議会 2004-06-11 2004.06.11 平成16年第4回定例会(第1日目) 本文

これは、出納閉鎖の結果、繰越計算書のとおり、市民ホール工作物等移設事業の他4事業繰越明許費3,609万7,000円が翌年度繰越額となりましたので、平成16年度に繰り越して執行しようとするものでございます。  よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ◯議長(西村 憲治君) 説明は終わりました。  

  • 1
  • 2