2726件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

人口定住促進は、企業誘致をはじめとした産業振興による雇用創出、働く場の確保の上に、福祉子育て教育インフラ整備など、幅広い取組によってその対策がなされる必要がございますので、本計画を着実に推進し、多くの人に選ばれるようなまちになることが、人口定住につながる、結びついていくものであると考えております。 

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

いろいろ申しましたが、ふるさと納税は観光以上定住未満と言われるように、生まれ育ったふるさとに貢献できる制度であります。そして、財源を安定して確保できるとともに、返礼品に携わる事業者収入増加から仕事の増加による新たな雇用確保にもつながります。本市自主財源として知恵を絞る余地は、まだまだ十分に考えられます。 そこで、ふるさと納税の現状とさらなる取組についてお伺いします。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

定住人口流入人口交流人口を増やし、にぎわいが創出をされ、元気で活力ある町であり続ける。そのためには、地方自治体市民の皆さんと一緒になって、広報活動をはじめ、様々な仕掛けを展開していく。それがシティプロモーションであろうと思うわけでございます。また、シティマーケティングでもあり、また、自分の町の対外的なイメージアップの構築にもなろうと思います。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

若い世代に市外から柳井市に移り住んでいただけるように、住み続けていただけるように、固定資産税一定期間減免措置定住促進奨学金拡充、新しく事業を起こす方に対する手厚い企業支援策など、若い世代定住策として、柳井市で現状行っている制度の大幅な拡大と新たな施策の大胆な導入が必要不可欠であり、実施を強く提案いたします。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

それは、まちづくりであるし、人口増であるし、定住であるし、福祉の増進でもあるし、全てのことにこの交通網体系というのは影響するわけですね。 そういう意味では、非常に重要な課題だというふうに位置づけなければならない。そして、位置づけて、毎年度毎年度実績を上げんにゃあいけんと思うんですよ、私は。計画倒れじゃ困るんですよ。そういうふうに思いますが、これについて御意見ありますか。

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

子供のいる若い世代下松市を選んで定住していただけることが経済的にも活性化し、元気で魅力ある下松市となると信じております。 以上、意見ばかりとなりましたが、2年以上続くコロナ禍、災害と同じ状況市民への心身ともの影響が出るのはこれからだと心配をするものです。今こそオール下松で、お互いに思いやりの心を持ってこの難局を乗り切り、市民が、住んでよかったと心から思える市政運営を求め、賛成といたします。 

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

この支援を知ったら起業家は増えて、移住定住につながるというふうにも思いますし、私の出身の花岡でもわずかに残っている古民家もよみがえるかもしれません。今後の行政の支援、フォローアップに期待をしたいというふうに思います。ぜひよろしくお願いをしたいと思います。 それから、一次産業の再生について答弁がございました。

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

もう1点は、利活用できる時点での空き家対策は、空き家情報バンクの設置、空き家実態調査、その後の意向確認調査の結果を踏まえ、所有者ニーズに即した形で移住定住促進する策などを導入して、空き家、空き地の無法化を防ぐことを求められていると思いますが、今後、どのような方策で臨まれようとされるのかお尋ねし、1回目の質問を終わります。 ○副議長(近藤康夫君) 國井市長。    

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

(6)移住定住促進。 「くだまる」やSNS、動画発信サイトふるさと納税を活用した効果的なシティプロモーションを展開し、本市の知名度の向上を図ります。 移住希望者地域をつなぐ「ふるさと回帰支援センター」との連携や、民間事業者との協働による起業支援移住支援事業の活用により移住定住促進に取り組みます。 3、人権尊重。 (1)人権尊重。 

柳井市議会 2021-12-23 12月23日-04号

執行部からの説明の後、総務部総合政策部関係では、116ページ、企画費負担金補助及び交付金空き家改修補助金の中にある家財処分補助金について、委員から、補助内容はどういうものか、また、所有者に対して後から費用を請求するのかとの質疑があり、移住定住促進を図るための空き家バンク制度に関連する家財撤去補助金で、処分費用の2分の1、10万円を上限額として補助要綱を定めている。

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

支援拡充についてどのように考えているかとの問いに対し、子ども医療費助成拡充については、総合戦略人口定住という観点からも、非常に重要な施策だと考えている。 しかしながら、一般財源の持ち出しとなることもあり、県内の他市の状況などを踏まえながら慎重に検討したい。令和2年度は、中学生の入院分まで拡充を行ったが、その状況を確認しながら、次にどのように展開していくか検討していきたい。 

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

雇用の場と定住促進人口誘致子育て教育問題や健康福祉等を抱えております。             来年度の自治体経営の方針や推進事業をお考えかをお尋ねします。         三島好雄議員          1 複合図書館柳井市体育館について           (1)反対派から複合図書館維持費が高く、何年も維持していくのは無理だという意見が出ているがどうか。