129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長門市議会 2021-03-18 03月18日-04号

次に、健康増進事業費女性がん検診受診率向上対策事業に関して、委員から、事業内容について質疑があり、執行部から、女性のみを対象とした子宮がん検診、乳がん検診については、20歳の若い世代からの受診が可能となっているが、経済的負担等の理由から検診率が低い傾向にあるため、子宮がん検診については20歳から40歳、乳がん検診について40歳から69歳を対象として、検診費用無料とすることで受診率向上を図る

長門市議会 2021-02-18 02月18日-01号

続きまして、がん検診受診率向上の取組と致しまして、特に女性がん検診につきまして、若年層の関心を促すため、20歳から40歳までの子宮がん検診無料化したいと思います。 更に、乳がん検診につきましても、40歳から69歳までの検診無料化することで、切れ目のない受診環境の構築とがん早期発見につなげてまいりたいと思っております。 

下松市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、がん早期発見するため、20歳になったら子宮がん検診を定期的に受けるよう、引き続き若い世代への受診勧奨に努めてまいります。 3、ICTの活用で保育士保育の質の確保をにお答えします。 国におきましては、保育士業務負担の軽減を図り、働きやすい環境を整備することを目的として、保育所における業務ICT化を推進しているところであります。 

山陽小野田市議会 2019-09-27 09月27日-06号

新たなステージに入ったがん検診総合支援事業は、成人健康診査事業の一つとして実施をしており、市が実施するがん検診受診を促進し、がん早期発見につながることにより、がんによる死亡者減少に対して、国が受診率向上効果があるとしている受診勧奨資材を個別郵送する事業、年度内に21歳及び41歳になる女性に対してそれぞれ子宮がん検診乳がん検診無料クーポン券を個別郵送する事業、各がん検診精密検査受診者

下松市議会 2019-06-19 06月19日-03号

しかし、平成29年度の山口県の特定健診の受診率全国最下位であり、「健康くだまつ21」の実績評価によれば、下松市の特定健康診査受診率目標50%以上に対して26.9%、胃がん検診12.1%、子宮がん検診27.3%、肺がん検診18.0%、乳がん検診及び大腸がん検診は19.8%であり、歯周疾患検診受診者数累計では唯一、目標300人に対して680人と、目標を上回っております。

宇部市議会 2018-06-20 06月20日-03号

一方、もう1つのほうの医療機関で行う個別検診ですけれども、これは各医療機関実施をいたしますが、がん検診種類によって、例えば胃がん検診乳がん検診子宮がん検診であったり、そういった種類によって指定の医療機関は違ってまいります。 こういった情報につきましては、個別対象となる皆さんに受診券をお送りしておりますので、その中に受診券と一緒にその情報を入れまして、お送りさせていただいております。 

周南市議会 2018-05-29 05月29日-03号

(1)として、本市は、国の指針に基づき、がん検診子宮がん検診、乳がん検診肺がん検診大腸がん検診の5種類がん検診と、本市独自に前立腺がん検診実施しています。毎年、それぞれの検診を自宅、医療機関で受ける個別検診集団検診の2つの体制を用意して、来月6月から受診を開始しており、ちょうど今、がん検診等受診券市民皆様のお手元に届いたところだと思います。

下関市議会 2018-03-06 03月06日-02号

保健部では、平成30年度においても、特に女性退職者世代男性がん検診受診率向上のために、対象者を限定いたしまして、20歳の女性対象子宮がん検診40歳の女性対象乳がん検診退職者世代として60歳の男性対象大腸がん及び前立腺がん各種無料クーポン券を送付し、受診勧奨実施してまいります。 

岩国市議会 2018-03-05 03月05日-02号

次に、イ、がん検診受診率向上への取り組みについてでありますが、本市では健康増進法に基づき、がん早期発見がんによる死亡率減少目的として、40歳以上の方を対象とした胃がん検診肺がん検診大腸がん検診乳がん検診、20歳以上の女性対象とした子宮がん検診また、本市独自の取り組みとして、50歳以上の男性対象とした前立腺がん検診の6種類がん検診実施しています。

山口市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2018年02月28日

第二に、受診きっかけづくりといたしまして、子宮がん検診では20歳から40歳までの5歳刻み、その他の検診では40歳から60歳までの5歳刻みの節目年齢対象に、自己負担無料化実施いたしております。また、議員御案内の40歳の方を対象に、平成26年度から全てのがん検診自己負担無料化いたしているところでございます。

宇部市議会 2017-03-13 03月13日-03号

本市が行っている、6種類がん検診平成27年度の受診率は、最低は、前立腺がん検診の9.8%、最高は、子宮がん検診の26.7%となっており、平成25年度と比較いたしますと、胃、肺、大腸子宮前立腺のそれぞれの検診受診率は、1.3ポイントから8.1ポイント上昇しています。しかしながら、乳がん検診のみが、4.2ポイント低下しています。 

萩市議会 2017-02-20 02月20日-03号

無料クーポンについては、平成21年度から、子宮がん検診受診開始年齢である20歳、乳がん検診40歳の女性全員に対しまして、大腸がん検診については、平成24年度から、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳の市民全員に配付を行ってきております。 2番目に、土曜、日曜、祝日で受診ができる。4位の職場で集団検診実施する。5位に同時に複数の検診等受診できる。

宇部市議会 2016-09-12 09月12日-03号

また、6種類がん検診平成27年度の受診率は、最低前立腺がん検診で9.8%、最高受診率を上げているのが子宮がん検診の26.7%となっています。これを平成25年度と比較いたしますと、胃、肺、大腸子宮前立腺のそれぞれの検診受診率は1.3ポイントから8.1ポイント上昇していますが、乳がん検診のみ4.2ポイント低下しています。 第2点、受診率向上に向けた取り組み状況についてです。 

下松市議会 2016-09-06 09月06日-03号

結果としましては、非常に効果がございまして、1歳6カ月検診と、それから3歳児検診などで直接PRをさせていただきましたところ、62名の方が子宮がん検診に来られております。昨年度の若い世代検診が38名でございましたので、非常に大きな成果が出たと、しかも託児希望者も43人いらっしゃいまして、これは若い世代には非常に効果的な手法だなということを認識しております。ありがとうございました。

宇部市議会 2016-03-09 03月09日-03号

受診率はここ最近向上しており、平成28年度には、さらに検診効果を上げるために、子宮がん検診乳がん検診について、検診内容の充実を行います。 次に、検診受診率向上にもつながる、がんへの理解の促進のための取り組みですが、がん予防のためには生活習慣によるがんのリスクをなくすことが重要で、がんについての若い世代子供たちへの教育を進めています。