401件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

萩市議会 2021-03-09 03月09日-06号

子ども医療費助成制度を一気に高校生まで拡大しましたし、病児入院施設民間医療機関との協力で増設いたしました。  また、子育て中の人たちからの要望があった、雨天時でも自由に子供を遊ばせることができる施設としてのあそぼー舎整備も行われました。 新型コロナ対策でも、いち早く対策を打ち出し、市民の声や要望にも耳を傾けてきめ細かい対応を見せています。 高齢者対策も進みました。

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

こども医療費助成制度について、今年10月から全ての中学生までの子ども医療費自己負担分無料化されることは高く評価いたします。これも長年要望し続け、段階的に拡大されてきました。そこで、これも山口市子ども子育て条例子どもの定義をおおむね18歳未満の者としていることから、今後、対象を18歳まで拡大するよう求めますが、市の見解をお伺いします。  

柳井市議会 2021-03-02 03月09日-01号

民生費は、社会福祉施設等整備費補助金を新たに計上したほか、子どものための教育保育給付事業費乳幼児子ども医療費助成事業費等を計上いたしました。 衛生費は、地域外来検査センター運営事業費のほか、塵芥処理事業費予防接種事業費救急医療対策事業費等を計上いたしました。 労働費は、シルバー人材センター事業費労働振興対策事業費等を計上いたしました。 

萩市議会 2021-02-22 02月22日-03号

また、乳幼児子ども医療費助成拡充小児予防接種費用不妊症、不育症治療費などに対する助成をはじめとする経済的支援にも取り組むとともに、新型コロナウイルス感染症影響を受けている子育て世帯生活を支援するため、18歳以下の子を持つ世帯学生等を支える世帯への子育て世帯応援事業や、国の特別定額給付金対象外となった子供を持つ世帯に対する新生児子育て応援事業など、迅速に対応してまいりました。 

宇部市議会 2020-12-15 12月15日-03号

さらに、令和3年度からは小中学生対象とした子ども医療費助成制度拡充し、一定の所得以下の世帯に対し医療費自己負担無料化に取り組んでまいります。 こうした取組の一方で、近年の子育て環境の特徴として、身近に相談者のいない保護者による小児科への相談が増えるなど、不足する小児科医への過重な負担が社会問題となっています。 

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

ア、子ども医療費助成制度拡充。 若いお母さん方からは、本市子ども医療費助成制度県内外の他市と比べ立ち後れている、せめて県内他市と同程度の制度に改めてほしいという声を多くいただいております。改めて子ども医療費助成制度拡充について、子育て世代でもある市長の御見解をお伺いいたします。 イ、子供インフルエンザ予防接種費用助成についてです。 

下関市議会 2020-12-09 12月09日-03号

令和2年度については、当初予算については、下関こども未来基金へ9億円、下関活力創造基金へ2億円、6月補正予算において新型コロナウイルス感染症影響に対する経済対策として5億円を拠出しておりますが、これらの繰出金乳幼児子ども医療費助成GIGAスクール構想推進事業バス交通系ICカードシステム導入事業費補助金など、多くの事業に充当されると聞いております。

長門市議会 2020-12-08 12月08日-02号

成果といたしましては、先ほど述べました令和2年度予算を、「フォア・ザ・ながと」で新たな成長に挑む市民生活密着型予算と位置づけ、子ども医療費助成対象高校卒業時まで拡充したほか、支所、出張所機能拡充と権限の強化を図り、市周辺部や旧町地区地域性に富んだ行政運営の実現を目指したことなどが上げられるというふうに思っているところでございます。 

萩市議会 2020-12-07 12月07日-03号

一方で、萩市におきましては、少子化対策に資する事業として、平成29年10月の萩市子育て世代包括支援センターHAGUの開設や、平成30年8月からの子ども医療費対象者拡充を初めとして、ロタウイルスワクチンの接種費用助成、さらには不妊症や不育症治療費一部助成に加え、産後うつなどの予防を目的とした出産後の産婦健康診査に取り組むなど、子育て支援に重点を置き、積極的に施策を展開してまいりました。 

宇部市議会 2020-09-28 09月28日-05号

乳幼児医療扶助及び子ども医療費扶助について、所得制限の撤廃及び無償化を図られたい。・潜在的待機児童を含め待機児童を解消されたい。・不育治療費助成制度の周知を図られたい。・安全・衛生面についての住民の不安解消のため、空き家等対策充実を図られたい。・ごみ焼却について他の焼却方式を検討されたい。・オリーブ栽培事業については、事業継続の可否を見極められたい。

下松市議会 2020-09-09 09月09日-03号

特に取り上げたいのは、A表4の中学までの子ども医療費助成であります。A表4を見てください。815市区中651位の順位であります。つまり、全国で153市が本市同様対応を我慢しているという構図であります。さすが最後までやらない市であると、これは皮肉でなく評価したいと思います。 私は従来、この施策に反対してきました。行政責任範囲を超えていると考えているからです。

周南市議会 2020-09-01 09月01日-01号

意見番号11、「安心して子育てができる環境充実」の項目内に、子ども医療費助成制度拡充についての記述も入れるべきである。 推進施策(3)生き抜く力を育む教育充実について。 意見番号12、この施策評価指数(KPI)として、小中学校トイレ洋式化率指標としてあるが、ハード整備についてはトイレに限らず校舎全体の維持管理指標を持つべきである。 

下松市議会 2020-06-10 06月10日-01号

民生費は、子ども医療費助成制度拡充に伴い、新たに所得制限なしで中学生入院分助成する経費として100万円、国の単価改定等に伴う認定こども園建設補助の増額として45万円を計上しております。 衛生費は、中学3年生を対象としたインフルエンザ予防接種費用助成として125万円、野犬対策として大型捕獲おり等購入経費として74万円を計上しております。 

下関市議会 2020-03-23 03月23日-04号

次に、乳幼児医療費助成及び子ども医療費助成制度に関し、小学校入学前までの全ての乳幼児に係る医療費について無料化が達成できたことは評価できるが、全国的には中学校卒業までの児童に係る医療費無料化が主流のようである。本来は国の責務において実施されるものとして、市も市長会等を通じて要望等を行っているようであるが、多くの自治体は独自に行っている。

長門市議会 2020-03-23 03月23日-05号

次に、福祉医療費の、子ども医療費助成事業に関し、委員から、助成対象高校生まで拡充されているが、高校生のみ所得制限が設けられている理由について質疑があり、執行部から、高校生については義務教育ではないこと及び高校授業料等無償化制度についても所得制限が設けられていること、また統計では、1人当たりの医療費が、小学校から中学校中学校から高校に進むにつれ低くなっている現状、あわせて、保護者の収入など総合的