206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

10月、11月の委員会では、マイナンバーカード普及促進交付金について、中国四国もうひとつのふるさと探しフェアin大阪2022について、やない市民活動フェスタ2022について、日本語で話そうin柳井市の開催について、令和3年度人権に関する市民意識調査の結果について並びに柳井中学校図書室台風被害に伴う改修、バタフライアリーナの雨漏りに伴う屋根補修及びアクアヒルやない男性浴室天窓補修に係る予備費の充用

山口市議会 2020-12-21 令和2年第5回定例会(6日目) 本文 開催日:2020年12月21日

加えて、南部地域におきましては、9月に発生した台風被害──台風9号及び10号による塩害が生じて、市内全域で大変な損失となりました。こうしたことから、山口県内作況指数は、全国で最も低い73、とりわけ本市南部地区を含む西部につきましては67の不良と、過去最低の予測となりました。このような影響を受けて、本市水稲生産農家は、米の品質低下収穫量減少により農業所得が大きく減少したところであります。

山口市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年12月09日

お話がありました3月の補正、あるいは来年度予算ということは、このたびの補正で組んでいただいているものについては主にトビイロウンカ被害に特化したものということで理解しているわけですけれども、次の3月、次年度予算ということになれば、今ある台風被害というものがどういうふうになるか、その辺も確認として質問させていただきたいということであります。

萩市議会 2020-12-03 12月03日-02号

農業関係では、コロナ禍において、今年のウンカ台風被害などによる売上額減少は、農業で生計を立てておられる方にとって、生活に直結するものであり、次期作など生産意欲にも影響をいたしています。 このため、個人を含む一定程度の経営規模有する経営体を対象とし、農業経費率を50%程度と考えると、年間所得100万円を確保するためには販売金額が200万円必要となることから、基準といたしました。

山口市議会 2020-10-01 令和2年第4回定例会(6日目) 本文 開催日:2020年10月01日

今年はトビイロウンカ台風被害が甚大な状況で、不作感コロナ禍での米消費落ち込み状況にもかかわらず、全国的に見て市場では古米在庫が過大である影響から下落傾向にあると認識しております。私たちは、国による価格保障所得補償を組み合わせて農家経営の持続、維持を提案しております。現状を見ても、市のコロナ禍での他産業分野への支援策との比較の中では、米価格補填策農家所得支援策などは全くなされていません。

山口市議会 2019-12-23 令和元年第4回定例会(6日目) 本文 開催日:2019年12月23日

しかし、本施設屋根の破損は15年前の台風被害に続き2回目のことであり、外装の経年劣化を考慮してもその維持管理の適切さに疑問を感じます。また、近年の台風等による強風被害は明らかに拡大しており、今回の修繕・補強により当該施設周辺にお住まいの方々不安感が払拭されるよう十分な対策を求めるものであります。次に、環境部所管一般廃棄物収集運搬業務債務負担行為について申し上げます。

下関市議会 2019-12-11 12月11日-02号

桜を見る会の疑惑解明はもとより、台風被害、災害被害に対する財政的な措置などの緊急の対応に対する議論が不十分だとして、野党が40日間の会期延長を求めました。自民党の森山国対委員長は、閣法については、衆議院は全て結論を出しているので会期延長する理由はないとして、応じませんでした。 災害対応の審議に積極的でないのは政府、与党の側なんですね。

下関市議会 2019-09-20 09月20日-04号

こうした最初の初期のころというのは、台風被害を中心にして、人的な災害、人的な被害が1,000人単位で起こる。そうした状況がある中で、なかなか治水等も進んでいない状態。そういった状態の中では、市民の皆さんも、やはり水害が来たときに対策を立てるということで、お一人お一人がさまざまな準備をされていたと伺っております。 例えば、菊川町でもお話を伺うと、おうちに船が準備してあるところもあったと。

長門市議会 2019-09-19 09月19日-03号

今でも佐賀県や千葉県周辺では、今年もまた豪雨災害台風被害ということが起きております。こういった災害は、本市観光にも影響を与える可能性があることから、中々安堵ができない状況であるなというふうに思っております。 平成22年から平成28年までの第1次観光基本計画においても、宿泊客については数値目標には及ばないという結果でございました。

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

このたびの台風被害集中豪雨を他人事と思ってはなりません。被害はいつやってくるかはわかりません。想定外という言葉はもはや、今や死語となりました。今回の被害では、停電も9月12日現在いまだ復旧をされておりません。個人努力目標とでもいいましょうか、3日間の備蓄では不十分であるという実態も明らかになりました。

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

このたびの台風被害集中豪雨を他人事と思ってはなりません。被害はいつやってくるかはわかりません。想定外という言葉はもはや、今や死語となりました。今回の被害では、停電も9月12日現在いまだ復旧をされておりません。個人努力目標とでもいいましょうか、3日間の備蓄では不十分であるという実態も明らかになりました。

下松市議会 2019-09-11 09月11日-03号

まず初めに、九州豪雨で被災された方、台風被害を受けられた方にお見舞いを申し上げます。大雨が降るたびに、昨年の豪雨被害を思い出しますが、ありがたいことに、この夏、本市におきましては、台風も来ましたが、さほど被害もなく、お盆には御家族が集まり、にぎやかに過ごされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。近くでは夏祭りがあり、皆様が集まられてにぎやかに過ごされたことと思います。

下関市議会 2018-09-20 09月20日-03号

一番の床下泥水除去後の対応ということで、台風被害等で、床下浸水したあと、泥水や土砂の除去後の対応として現在の対応方法というのをちょっと教えていただけたらと思います。それと、当市で7月に床上、床下浸水があったと思いますが、どのぐらいのところがあったのかもあわせてお願いいたします。 ◎総務部長今井弘文君)  まず、平成30年7月豪雨による本市被害状況につきまして、報告させていただきます。 

下松市議会 2018-09-14 09月14日-04号

初めに、7月の西日本豪雨災害を初めとし、関西地方台風被害、北海道での震災と、甚大なる被害に遭われました方々に対しまして、心よりお見舞いを申し上げます。 下松市におきましても、まだまだ御苦労が続いていらっしゃる方々には、一日も早く、少しでももとの生活に戻ることができますよう、行政と一体となって御支援させていただきたいと考えております。