19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長門市議会 2021-02-18 02月18日-01号

更に、乳がん検診につきましても、40歳から69歳までの検診を無料化することで、切れ目のない受診環境の構築とがん早期発見につなげてまいりたいと思っております。 また、本市の強みである健康な食、温泉、海、森林を活用することにより、交流人口拡大高齢者雇用、活躍の場の創設とともに、健康寿命の延伸を図ってまいりたいと思っております。 続きまして、「交通弱者対策買物支援」についてであります。 

宇部市議会 2019-09-12 09月12日-04号

また、がん検診と同時に受診できる集団健診の実施や、節目健診となる対象者自己負担無料化など、受診環境充実を図るとともに、市独自に、推定1日食塩摂取量検査等を健診項目に追加をしています。 これらの取り組みの結果、本市受診率上昇傾向にあり、平成30年度は31.3%の見込みとなっていますが、全国平均と比べいまだ低い水準にあります。 

長門市議会 2015-12-11 12月11日-02号

特定健診受診率向上対策と致しまして、平成24年度から受診期間を9月末から11月末に延長し、集団がん検診との同時受診、特定健診各種がん検診などを、長門市健康ガイドとして1冊の冊子にまとめ、各戸配付するなどの受診環境向上に取り組んできたところでございます。また、文書勧奨電話勧奨を行い、被保険者に直接働きかけて参りました。 

岩国市議会 2014-12-10 12月10日-05号

まず、受診環境整備につきましては、平成21年度から子宮がん検診乳がん検診対象に、平成23年度からは大腸がん検診対象に、無料クーポン券受診者に送付する事業実施をしております。 また、市独自の受診率向上対策といたしまして、胃がん検診の際に、バリウム検査内視鏡検査の一方を選択できる制度を平成24年度から導入をいたしました。 

宇部市議会 2014-09-10 09月10日-03号

第2点、特定健康診査受診率向上のための工夫についてのお尋ねですが、本市では、特定健康診査受診率向上を図るため、積極的な周知啓発活動受診環境充実など、さまざまな取り組みを進めているところです。 受診率については、平成23年度が16.3%、平成24年度が18.4%、平成25年度が20.1%となっており、少しずつ向上してきています。 

宇部市議会 2014-03-10 03月10日-04号

この計画における目標値については、国の指針に基づき、計画最終年度となる平成29年度特定健康診査受診率及び特定保健指導実施率を、それぞれ60%としており、今後、積極的な周知啓発活動を行っていくとともに、受診環境や健診内容についてもより一層の充実を図りながら、目標達成に向けた取り組みを進めていくこととします。 

山陽小野田市議会 2014-03-10 03月10日-06号

これは、他の地区と比較して医療機関への受診環境はあるのではないかと考えております。 このような現状において、市の取り組みといたしまして、病気にかかることを未然に防ぐ一次予防病気になっても早期発見早期治療による重症化を防ぐ二次予防としての予防活動が重要となってまいります。 有帆地区においては、一次予防として健康体操やウォーキングなど、住民主体健康づくり活動が活発に行われている地域でもあります。

山口市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2014年03月04日

また、未受診の理由としては、平日は受診できない、検診料金負担が大きい、胃カメラ検診がないなど受診環境に関する多くの課題が見えてきたところでございます。そうしたことから、平成26年度におきましては、アンケート結果を踏まえまして各種取り組みを行うことといたしております。

岩国市議会 2013-06-14 06月14日-04号

また担当課では、受診率向上のために、受診環境整備受診案内のはがきなど、本当に小さなことから工夫されて前向きに努力されておられますことについて、本当に評価しております。 がん検診は、受けやすい検診という視点が大事だろうと思っております。平成22年から子宮頸がんワクチン接種が始まりまして、接種率の推移はどのようになっているのか、まずお伺いさせていただきたいと思います。

宇部市議会 1997-03-11 03月11日-03号

なお、好評の外来人間ドック、特に脳ドックにつきましては、平成年度に定員の増及び市内西地域受診医療機関を確保するなど、受診環境充実を図ってまいりたいと考えております。 国保事業健全運営のため、医療費適正化収納率向上対策推進するとともに、国、県補助金の増額を要望し、財政の安定と給付の充実に努めてまいりたいと考えております。 以上で、壇上の答弁を終わります。

  • 1