277件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

光市議会 2019-02-20 2019.02.20 平成31年第1回定例会(第2日目) 本文

また、生活習慣予防目的とする特定健診受診率向上戦略一環として、本年度自己負担無料化実施し、被保険者がより健診を受けやすい環境を整えます。  次に、重点目標2「安全・安心に暮らすために」では、冒頭申し上げましたとおり、平成30年7月豪雨からの学びを後世に引き継ぐため、地域における防災減災対策強化や、暮らしを守る安全・安心社会実現のための施策を積極的に進めました。  

光市議会 2019-02-20 2019.02.20 平成31年第1回定例会(第2日目) 本文

また、生活習慣予防目的とする特定健診受診率向上戦略一環として、本年度自己負担無料化実施し、被保険者がより健診を受けやすい環境を整えます。  次に、重点目標2「安全・安心に暮らすために」では、冒頭申し上げましたとおり、平成30年7月豪雨からの学びを後世に引き継ぐため、地域における防災減災対策強化や、暮らしを守る安全・安心社会実現のための施策を積極的に進めました。  

周南市議会 2018-12-21 12月21日-06号

同じく、議案第110号、がん検診等委託料、及び、議案第111号、平成30年度周南市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)、特定健康診査委託料では、これまで単年度契約で取り組まれていた事業を、複数年業務委託にすることで、サービスの向上受診率向上などの事業効果を期待しているとの説明を受けました。市民の皆さんにとって受診しやすい環境づくりが進むことを期待します。 

山陽小野田市議会 2018-12-14 12月14日-05号

次に、受診率向上のための取り組みといたしましては、市広報、ホームページ、ポスター、あるいはFMサンサンきらら等、あらゆるメディアを活用し、周知及び受診勧奨を行うとともに、国保年金課が特定健診の受診券を送付する際には、がん検診案内を同封するなど、折に触れて市民の方の目につきやすいよう工夫をしております。

光市議会 2018-10-23 2018.10.23 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文

執行部からの説明の後、委員より、特定健診の受診率向上改善策等、数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、追加認定第5号は全会一致で認定すべきものと決しました。  続いて、追加認定第10号、平成29年度光市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算についてを議題といたしました。

光市議会 2018-10-23 2018.10.23 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文

執行部からの説明の後、委員より、特定健診の受診率向上改善策等、数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、追加認定第5号は全会一致で認定すべきものと決しました。  続いて、追加認定第10号、平成29年度光市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算についてを議題といたしました。

山陽小野田市議会 2018-09-28 09月28日-07号

特定健診受診率向上への対策として集団検診受診者無料骨密度の測定、市役所のモニター広告利用、特定健診の横断幕、SOS健康フェスタでのPR活動、ラジオや広報等でのPR集団検診実施前に未受診者勧奨はがきの送付を実施しております。資格証対象者には訪問による面談を最低2回実施し、会えない人は短期証に切りかえ、会えた人で滞納解消に向かわない人は資格証を発行しております。 

下関市議会 2018-09-21 09月21日-04号

今まで、特定健康診査受診率向上取り組みについて、るる質問をさせていただきました。今までにも指摘してきましたとおり、山口県の特定健診の受診率全国最下位であり、その山口県の中で下関市はさらに最下位となっております。国では、保険者努力支援制度取り組みによって、保険者がどれだけ努力をしたのか。それを評価する制度を構築し、国民の健康を守り、医療費削減に取り組んでおります。 

長門市議会 2018-09-21 09月21日-05号

それで、次に2点目でありますけれども、同じく主要な施策報告書218ページには保健事業費が記されておりますけれども、平成29年度における特定健康診査受診率向上に向けた取り組みの成果と、あわせて今後の対応をお尋ねしてこの18号議案に対する質疑を終わります。 ○議長(武田新二君) 中野総合窓口課長。 ◎総合窓口課長中野賢一君) それでは、2つ目の御質疑についてお答え致します。 

下関市議会 2018-09-20 09月20日-03号

(2) 相談体制周知啓発について (3) 治療費助成について2.高齢者肺炎球菌ワク  チン接種について(1) H26年~H29年度接種対象  者の接種率について (2) 本市における医療費削減効果に  ついて (3) 接種できなかった市民のための  対策について (4) H31年度からの接種対象者へ  の周知方法について3.糖尿病性腎症重症化  予防について(1) H29年度特定健康診査受診率  向上

下松市議会 2018-09-12 09月12日-03号

既存のキャラクターにつきましては、がん検診受診率向上やリサイクルの推進など、それぞれの分野で大きな役割を果たしてくれたものと考えており、それぞれのキャラクターに携わっていただいた方を含め、その功績とこれまでの活動に深く感謝を申し上げます。 今後、来年11月に予定しております市制施行80周年記念式典におきまして、新旧キャラクター交代行事を行う予定としております。 

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

しかしながら、山口県はがん検診受診率全国より低い水準で推移しており、本市状況を見てみますと、がん検診受診率向上に向けてさまざまな施策を行っているところですが、がん検診受診率横ばい状況であります。  では、本市がん検診受診率全国山口県他市町と比較してどの程度状況なのか、調べてみても、その数字とり方ばらばらで比較できない状況であります。

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

しかしながら、山口県はがん検診受診率全国より低い水準で推移しており、本市状況を見てみますと、がん検診受診率向上に向けてさまざまな施策を行っているところですが、がん検診受診率横ばい状況であります。  では、本市がん検診受診率全国山口県他市町と比較してどの程度状況なのか、調べてみても、その数字とり方ばらばらで比較できない状況であります。

周南市議会 2018-03-16 03月16日-06号

主な質疑として、特定健康診査受診率向上への取り組み強化とはどのような内容か、との問いに対し、まず、30歳以上70歳未満の個別健診にかかる自己負担額を1,000円から500円に引き下げ、年齢を問わず自己負担額を500円に統一するとともに、未受診者のうち60代及び70代を対象に、業務委託による電話勧奨実施したいと考えている、との答弁でした。 

宇部市議会 2018-03-12 03月12日-03号

健康づくり推進取り組みとして、がん患者に優しいまちづくりについて触れられておりますが、そこで、1、教育を含めたがん予防対策、2、がん検診受診率向上取り組み、3、若年がん患者へのターミナルケアに関する助成制度の概要についてお伺いします。 2点目、第6期宇部高齢者福祉計画の評価と第7期宇部高齢者福祉計画の特徴について。 

岩国市議会 2018-03-06 03月06日-03号

国保いきいき健診の受診率は、平成20年度に15.9%でしたが、これまでの受診率向上取り組みにより、徐々に向上し、平成28年度には23.9%となりました。 また、特定保健指導実施率は、平成20年度に3.1%でしたが、これまでの未利用者への利用勧奨により、徐々に向上し、平成28年度には22.5%となりました。 しかしながら、特定健康診査受診率は、全国県平均より低い状況にあります。