39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

本市では、住み慣れた地域──いわゆる日常生活圏域につきましては、地理的条件人口交通事情、その他の社会的要件介護施設整備状況等を総合的に勘案いたしまして、北東部、中央部鴻南南部徳地阿東の6つの圏域を設定しており、高齢者の身近な相談窓口となる地域型地域包括支援センターを、高齢者人口地域面積等を考慮し、南部圏域に2か所、その他の圏域に各1か所設置いたしております。

山口市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年02月27日

山口県随一の広い面積を誇る本市では、南北に長い地理的条件を生かし、北東部に多い中山間地域では農業畜産・林業、南部地域では広大な平地や豊かな海洋資源を活用し、農業畜産水産業などが盛んで、山口小郡都市部においてはサービス業などの第3次産業が多く、その構成比率は、市内産業の約8割を第3次産業が占めるほどであります。また、その第3次産業の約8割近くが、従業員9人以下の小規模事業所です。

山口市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年09月09日

また本市は、中央部大内地区を初めとする北東部では定員拡大といった待機児童対策に追われる一方で、中山間地域や私の住んでおります南部地域では、過疎化少子化などの影響から休園を余儀なくされたり、集団教育が難しくなる市立保育園市立幼稚園が見受けられるようになるなど、本市特有の課題も生じております。

萩市議会 2019-03-05 03月05日-03号

まず東園萩城二の丸北東部に所在しております。萩藩6代藩主毛利宗広江戸時代中期に作庭した庭園です。少ない藩侯の池泉回遊式大名庭園として、また、萩城の歴史を伝える資料としても大変貴重なものとなっております。この東園につきましては先ほど2点目の御質問に対する回答の中でも触れましたが、平成23年度より文化財保護課整備に着手しております。内容は主に庭園整備になります。

山口市議会 2018-09-11 平成30年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2018年09月11日

具体的には、湯田、平川、大歳地域等中央部区域で120人規模の保育施設新設定員拡大地域型保育事業新設、さらには宮野大内地域等北東部区域において認可保育施設定員拡大を行い、平成31年4月には本年と比較して223人の定員拡大を図り、待機児童解消する予定といたしております。

山口市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2017年09月13日

計画では、市内阿東徳地北東部、中央部小郡川東川西7つ区域に分け、それぞれの区域ごと計画期間内の幼児期教育保育ニーズである量の見込みと、これに対する供給体制確保方策を整理しており、施設整備等におきまして、各関係機関の御協力をいただきながら待機児童解消の取り組みを進めているところでございます。

岩国市議会 2017-09-13 09月13日-02号

8月5日には、普天間基地所属MV-22オスプレイ1機が、オーストラリア北東部の沿岸で、輸送揚陸艦グリーンベイに着艦しようとして墜落しています。 米軍は、ことし、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の最中、よりによって、その日に艦載機部隊早期偵察機E-2D5機を岩国基地に配備するなど、無神経も甚だしいと言わざるを得ません。 

山口市議会 2017-09-12 平成29年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年09月12日

計画におきましては、市内阿東徳地北東部、中央部小郡川東川西7つ区域に分け、それぞれの区域ごと保育見込み量供給体制確保方策を整理いたしております。そして、実際の待機児童状況施設整備等供給体制確保方策進捗状況につきましても、この7つ区域ごと確認をいたしております。また、待機児童状況につきましては、年齢別内訳につきましても確認を行っております。

山口市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2017年09月11日

本市といたしましては、今後このような計画進捗待機児童の8割が1歳児、2歳児であるという状況を踏まえまして、1歳児、2歳児の待機児童解消を重点化するとともに、北東部、中央部小郡区域におきまして、3歳未満児を中心とした待機児童対策加速化を図ることといたしております。このため本年6月に市内関係法人等定員拡大に向けた意向調査を行い、400人程度の定員拡大意向が挙がったところでございます。

山口市議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年06月13日

本市におきましては、保育受け皿整備を進める過程で、待機児童が発生している状況もありますことから、施設面人員面条件が整う施設につきましては、積極的な児童受け入れを要請しており、特に保育ニーズの多い北東部、中央部小郡地域において、多くの保育施設定員を超えた児童受け入れに御協力をいただいているところでございます。

山口市議会 2017-03-02 平成29年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2017年03月02日

本市子ども子育て支援事業計画における保育の量の見込みにつきましては、市内阿東徳地北東部、中央部小郡川東川西の7ブロックに分け、各地域ごと認可保育施設への入所を希望する児童だけでなく、認可外保育施設に通う児童や家庭で保育されている児童といった潜在的な需要も含めた全体の需要を推計いたしております。

山口市議会 2015-06-15 平成27年第2回定例会(2日目) 本文 開催日:2015年06月15日

今回の調査では、日常生活圏域区分において、山口市を北東部、中央部鴻南南部徳地阿東と6地区に分けておられますが、この中で南部地域は元1市3町にまたがり、面積も広く、日常生活圏を一まとめにして計画に反映するのには、相当無理があるように感じております。また、アンケートの回収についても、調査数4,300件に対し、回収数2,906件、回収率67.6%と、決して高い数字ではありません。

宇部市議会 2014-06-12 06月12日-04号

昨年の山口北東部での災害、また山陽小野田市や美祢市、その前の山口市、防府市の水害、土砂災害は記憶に新しいところです。今から長雨や台風による災害が心配される季節となります。過去、宇部市においても高潮による浸水集中豪雨による家屋への浸水や道路への冠水等が起きており、土砂災害高潮による浸水被害、低地での浸水被害が大変心配されるところであります。 

山口市議会 2012-12-11 平成24年第7回定例会(3日目) 本文 開催日:2012年12月11日

待機児童解消に尽力され、この間、南部地域では少子化影響もあり、80名の定員の削減がされていますけれども、待機児童が集中する北東部、中央部では、新増設で140名の定員増を行い、来年度は、さらに約120名の定員増予定でこの待機児童解消に取り組んでおられます。このことは、私どもとしても評価をし、また期待するものです。そうした中での突然の幼保一体化施設の提案であったと認識しています。

  • 1
  • 2