121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

そういう加入状況であることは否定できません。国保加入者負担額協会けんぽの同水準の所得を比較した場合に、国保加入者負担が飛び抜けて高い実態があるというふうに言えると思います。国保には他の保険にない均等割、平等割というふうなものがあって、その金額が他の医療保険に比べて、ほぼ、それに見合う金額が高いというふうなことになっているというふうに思います。

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

2 市民参画について           (1)ケーブルテレビへの加入状況、自治会加入率ごみステーション設置状況について伺う。          3 農業政策について           (1)農業従事者高齢化後継者不足により荒廃地が増えているが、これからの市の農業政策について伺う。          

萩市議会 2021-02-24 02月24日-04号

それから、途中お話がありました部活動加入状況全国との数字の問題ですけども。先ほどお尋ねにお答えいたしました、私がお答えしました、萩市で運動部活動に入っている生徒の中での男女比率ということで58%と42%という数字を申しましたけど、これは運動部活動に加入している中での男女比率でございまして、先ほどお話がありました全国での運動部活動に加入している男子の割合、女子の割合という数字でありました。 

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

次に掲げます本市の、里の厨、ゆーぱーく光、光ふるさと郷土館火災保険などの保険加入状況はどのようになっているのでしょうか、教えていただけませんでしょうか。  万が一火災や想定される事故が発生したときの、従業員安全教育消火訓練事故対処マニュアルなどは、どのようになっているでしょうか。教えていただけませんでしょうか。  以上、5つ項目質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

次に掲げます本市の、里の厨、ゆーぱーく光、光ふるさと郷土館火災保険などの保険加入状況はどのようになっているのでしょうか、教えていただけませんでしょうか。  万が一火災や想定される事故が発生したときの、従業員安全教育消火訓練事故対処マニュアルなどは、どのようになっているでしょうか。教えていただけませんでしょうか。  以上、5つ項目質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

まず、国保加入状況。平成31年3月31日現在でございますが、まず、光市全体の世帯数が2万3,318世帯人口が5万1,081人。光市国保世帯数でありますが、7,197世帯、被保険者数が1万918人。加入割合でございますが、世帯につきましては約31%、人数につきましては約21%となっております。それから、18歳未満加入状況でございますが、これは令和年度当初課税時点でございます。

光市議会 2019-09-12 2019.09.12 令和元年第3回定例会(第2日目) 本文

まず、国保加入状況。平成31年3月31日現在でございますが、まず、光市全体の世帯数が2万3,318世帯人口が5万1,081人。光市国保世帯数でありますが、7,197世帯、被保険者数が1万918人。加入割合でございますが、世帯につきましては約31%、人数につきましては約21%となっております。それから、18歳未満加入状況でございますが、これは令和年度当初課税時点でございます。

萩市議会 2019-06-25 06月25日-04号

また、市民自転車保険加入状況とその周知について伺います。自転車保険加入義務化促進を求める条例を制定した自治体は広がりをみせていますがどのように認識しておられますか、お伺いいたします。 最後に、市の自転車保険加入促進取り組みについて伺います。 それでは大きく2番目の質問をさせていただきます。天然記念物「見島ウシ」保存の取り組みについてです。 

宇部市議会 2019-06-20 06月20日-04号

◎こども・若者応援部長上村浩司君) 第2点、組織の現状支援策についてのお尋ねですが、現在、子ども会への児童加入状況平成26年度の54%に対し、平成30年度は33%まで減少しており、今後の活動の衰退が懸念される状況です。 減少の要因としては、塾や習い事などで子供の生活にゆとりがなくなっていることや共働き世帯の増加などで活動を支える保護者が多忙であることなど、社会の変化が考えられます。 

長門市議会 2019-06-04 06月04日-02号

中学校部活動希望状況、現在の加入状況、保護者市内学校外クラブ指導者や、各校の教師の意見や現状認識、小学校時の学校外クラブ等加入状況これらの各中学校での部活動のあり方を見つめ直し、中学校現状に合った部活動をつくるための動きを各学校で起こしていこうという目的で、このアンケートは実施されました。 多分見られたと思いますけれども、このことについて率直な思いとか御意見等あればお願い致します。

宇部市議会 2018-10-01 10月01日-06号

平成29年1月末の国保加入世帯国保加入状況についてという資料をいただいておりますので、それと比較をしてみますと、所得なしの世帯は33.7%です。そのうち滞納は25.8%。所得33万円以下の世帯は10.4%です。そのうち滞納は7.9%。同様に33万円を超え60万円以下の世帯は8.8%、そのうち滞納は7.5%。60万円を超え100万円以下の世帯は12.8%、そのうち滞納は10.7%。

柳井市議会 2018-09-06 09月06日-03号

社会保険加入状況、正社員というか、正規の職員の4分の3以上の勤務実態がある人については、社会保険も加入しなければいけないという法律、規定もありますし、そういった、保険への加入状況は、どうなっているのか。 そして、また、賃金、おそらく時給制ということになっていますから、現在の山口県の最低賃金777円、これが、来月から802円。25円、上がります。

下関市議会 2018-06-19 06月19日-04号

続いて、小・中・高での賠償保険加入状況についてですが、下関市立小・中学校及び下関商業高等学校は、児童生徒のけがについては、日本スポーツ振興センター災害共済給付制度に加入しております。通学中を含め学校管理下における事故については、制度の範囲内で補償されています。 加えて、下関商業高等学校は、先ほど議員から説明がありましたように、全生徒全国高P連賠償責任補償制度にも加入しております。

光市議会 2018-03-26 2018.03.26 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

そのほか、地域づくり支援センターLED照明整備内容コンビニ交付に必要な個人番号カード交付件数交通安全協会加入状況など、数点の質疑がありました。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第1号のうち市民部所管分については全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、議案第2号、平成30年度光市国民健康保険特別会計予算議題としました。

光市議会 2018-03-26 2018.03.26 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

そのほか、地域づくり支援センターLED照明整備内容コンビニ交付に必要な個人番号カード交付件数交通安全協会加入状況など、数点の質疑がありました。質疑終結の後、討論はなく、採決の結果、議案第1号のうち市民部所管分については全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。  続いて、議案第2号、平成30年度光市国民健康保険特別会計予算議題としました。