283件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

現在、特別支援学級は、市内全ての小中学校に設置されており、通級指導教室は、下松小学校、公集小学校下松中学校に設置されております。特別支援学級に在籍する児童生徒通級指導教室を利用する児童生徒の数は増加傾向にあります。 特別支援学級につきましては、対象となる児童生徒人数を踏まえ、県が示す基準により設置されております。

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

本市におきましても、下松小学校ではサブセンター設置校として、多様な学びの場を設置し、取り組んでいるところです。 そこで、現在、特別なニーズのある子供の中には、吃音のある子供も含まれるかと思います。吃音とは、発音障害自分の思うようにスムーズに話せないことです。吃音を持つ人は、日本にはおよそ120万人いると言われており、計算上、100人に1人の割合となります。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ちなみに、私は下松小学校の1年生に入学をいたしました。毎週毎週、週の頭に朝礼のときに、下松市民歌が流れました。いい歌だな、こう思いました。その1年前は、地元の慈光幼稚園の社会科見学で、市内車両工場、これに見学に行ったんです。そしたら、おふくろが買ってくれた絵本の夢の超特急、0系新幹線があるわけですよ。蒸気機関車と電化された電車しか知らない5歳の私。60年前のことです。びっくりしましたね。

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

生活環境部長松井淳君) ごみの減量化資源化、これについての意識啓発ですが、市広報やホームページで啓発記事を載せるなどしておりますが、令和年度でいいますと、小学校への環境学習、これを下松小学校5月、7月に花岡小学校公集小学校に11月としております。それとか団体等への出前講座、これも実施しております。

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

私も下松小学校区であるし、駅周辺もよく歩きましたし、よく見てまいりました。このさま変わりしている中で、その地元商店街が、皆さん、下松駅周辺を思い浮かべていただいたら分かると思いますが、いまだにその下松駅周辺の灯りの世話をしているという現状があります。これをどのようにお考えでしょうか。 ○副議長近藤康夫君) 原田建設部長

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

初めに、認定に反対の意見として、旗岡市営住宅建設下松小学校建設などは、必要な事業であり評価できる。しかしながら、標準財政規模を超えた予算の編成、その決算については問題がある。 このような財政運営がされてきた結果、現状では、過去10年間で一番悪い経常収支比率になっている。 学童保育民間委託については、安全で安心して過ごせる生活の場を提供できるのかという点で、非常に疑問を持っている。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

平成22年度下松小学校の体育館を新築する際に、10キロワット、これの太陽光発電を導入しております。平成23年度に、ほしらんどくだまつの新築時にも、20キロワットの太陽光発電を設置しております。また、下松スポーツ公園では、風力・太陽光発電ハイブリッドLED照明を1台、それと、あの周辺の歩くところですが、太陽光発電LED照明を16台、小規模ですが設置しております。 以上です。

下松市議会 2021-09-07 09月07日-02号

高校生の立場から見ても、下松小学校の前の登校中なんかは、時間帯によっては児童とぶつかってしまう、それで危険を感じるというようなこともあるようですが、自転車はあくまで車道通行ですけれど、車道側障害物などがあれば、必然的に歩道を走るようになります。人との衝突の危険度は、そういった意味では増していきますので、今、自転車事故に対して保険の加入も少しずつ全国的に自治体が進めるような傾向にもなっています。

下松市議会 2021-06-16 06月16日-01号

これは、継続費を設定しております下松小学校建設事業について、令和年度予定事業費の一部を翌年度に逓次繰越ししたものであります。 以上、御報告を申し上げます。 ○議長中村隆征君) これから質疑を行います。御質疑はありませんか。磯部孝義議員。 ◆17番(磯部孝義君) 報告第2号令和年度下松一般会計予算繰越明許費繰越計算書で、一点確認をします。 勤労者総合福祉センター施設改修事業についてです。 

下松市議会 2021-02-24 02月24日-03号

教育環境では、学校施設耐震化計画最終年次となる下松小学校建設事業(第2期工事)、GIGAスクール構想の実現に向けた小中学校ICT環境整備公民館施設整備計画に基づく花岡公民館講堂建設事業等環境整備を進めるとともに、コミュニティ・スクールの取組の充実など、児童生徒学びや育ち支援する教育環境づくりに努めてまいります。 

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

学校施設耐震化事業最終年次として、下松小学校普通教室棟が完成し、第2校舎解体及び外構工事を行います。 安全安心で快適な教育環境を確保するため、「学校施設長寿命化計画」に基づき、東陽小学校及び下松中学校昇降口天井改修公集小学校普通教室棟床改修及び外構アプローチ改修久保中学校屋上防水改修セミナーハウス屋上防水改修などを行います。 

下松市議会 2020-12-08 12月08日-02号

小学校の大規模校3校における今年度の30人を超える通常学級の数は、下松小学校は23学級中7学級公集小学校は26学級中11学級花岡小学校は26学級中14学級、計75学級中32学級であります。 それらの学級では、少人数学級に比べ子供同士の間隔が狭くなることありますが、その分、日々の健康観察や手洗い、うがい、マスクの徹底、十分な換気などにより感染リスクを低減するように努めております。 

下松市議会 2020-06-10 06月10日-01号

これは継続費を設定しております旗岡住宅建設事業及び下松小学校建設事業について、令和年度予定事業費の一部を翌年度に逓次繰越ししたものであります。 以上、御報告申し上げます。以上です。 ○議長中村隆征君) これから質疑を行います。御質疑はありませんか。    〔「なし」と言う者あり〕 ○議長中村隆征君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。