288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

その関係で、この数値は、今後、ハード整備をする上で必要な資料となるもので、事前に作っておく必要があるということの中で、今回、シミュレーションに時間等を要する関係で、現在、繰越しをさせていただいて、作成をいたしております。 恐らく、今の予定では10月末ぐらいにはおおむね完成をするのではないかと思っております。今後、製本にして市民の皆さんに御提供させていただくという予定にしております。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

そうした中で、建物や設備などのハード整備や図書の充実だけではなく、提供するサービスの向上や話題づくりといったソフト面充実図書館協議会サポーター制度との協働市民活動センターとの連携など、多くの市民施設運営に参画していただけるような体制づくりを図り、市民参加型の図書館運営を進めていくことで、年間10万人という目標を達成をしていきたいというふうに思います。以上でございます。

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

医療機関でのハード整備についても、まだ導入が進んでいないという実態もあるように聞いているとの答弁がありました。 このほか委員から、国ではヤングケアラーの実態調査を行っているが、柳井市においても小学生を含め、実態を把握する必要があると思うが、どのように考えているかという質疑に、今のところ予定はしていないが、今後その必要があるかどうか検討したいとの答弁がありました。 

萩市議会 2021-06-15 06月15日-04号

ハード整備支援としての農業用機械施設等整備支援については、認定農業者の方は、補助対象経費の3分の1以内で、限度額が100万円となっております。認定新規農業者の方は加算措置があり、補助対象経費の2分の1以内で限度額150万円を支援しております。ソフト事業支援である販売促進等チャレンジ支援については、新品種・栽培技術導入経費などに活用していただくことができます。

周南市議会 2021-06-04 06月04日-04号

今の状況をちょっと御説明させていただきますと、答弁にもありましたように、休止以降、賑わい交流施設、そして駅前広場、そういった中で、やはりハード整備が進んでおります。そういった中で、やはり駐車場需要、そして道路交通状況、そういったものを加味しながら、今、検討しているところでございます。 代々木駐車場は、基本的には路外駐車場でございます。

周南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

教育長中馬好行君) 本市では、御存じのとおり、現在GIGAスクール構想によりまして、多様な子供たちを誰一人取り残すことのないよう、個別に最適化され創造性を育む教育の実現、こうしたことに向けまして、児童生徒1人1台のタブレット端末の配備なども含めて、ハード整備これを本年度末までに全て完了するよう、現在全力で取り組んでいるところであります。 

山口市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2021年03月01日

また、議員御質問の本制度維持に向けた財源見通しにつきましては、このたびの制度改正により、子供たち健康保持が図られ、医療費全体が増大しないことを期待いたしますとともに、教育子育て関連取組におきまして、小・中学校における施設耐震化などの安全対策や、全教室の空調整備、保育園の待機児童解消に向けた保育施設新設等取組など、早急な対応が必要でございましたハード整備等がおおむね見通しがついてまいりましたことにより

萩市議会 2021-02-25 02月25日-05号

2019年12月の当時の安倍政権下閣議決定されたGIGAスクール構想は、閣議決定から3か月後の全国一斉休校という国の措置により、オンラインでの在宅学習が可能な、インフラ、ハード整備がにわかに必要とされ、令和元年度からの5か年整備計画だったものを、今年度、僅か1年に圧縮して、端末整備事業が進捗することとなりました。

長門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

湯本温泉観光まちづくりは、駐車場や竹林の階段等ハード整備は昨年3月に完成し、直営だった恩湯民設民営運営されておりますけれども、経営改革プランの目的に照らして、市民はどう評価していると考えておられるのかお尋ね致します。 ○議長(武田新二君) 江原市長。 ◎市長江原達也君) それでは、第4次長門経営改革プランについての御質問にお答えしたいと思います。 

山口市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年12月09日

徳地地域においては、これまで地域資源を活用し、地域づくりの拠点となる島地温泉ふれあいセンターややまぐちサッカー交流広場地域の安心安全を支える消防ポンプ車防火水槽、さらには生活基盤を支える市道などのハード整備を進めるとともに、森林セラピー事業や大原湖キャンプ場などの施設運営といったソフト事業に対しましても過疎対策債等を活用し、積極的に事業推進してまいったところでございます。

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

これについても当初の予定があったりだとか、これまでお答えもありましたけれども、改めてお聞きをするのですけれども、導入について私はハード整備ソフトと通告をしているのですけれども、ハードというのはWi-Fiの設置のための校舎の工事だとかあるいはタブレット端末の調達、設定、あるいは電子黒板導入設定ということになります。

山口市議会 2020-09-16 令和2年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年09月16日

今後の防災減災事業方向性について、総合浸水対策河川整備などのハード整備と、自主防災組織の育成や地域防災活動支援による自助・共助の意識啓発などソフト対策充実、このどちらを優先していくのか、もちろん両方とも同時進行で行うことがベストなのですが、市としてのお考えをお聞かせください。  

周南市議会 2020-09-01 09月01日-01号

意見番号12、この施策評価指数(KPI)として、小中学校トイレ洋式化率指標としてあるが、ハード整備についてはトイレに限らず校舎全体の維持管理指標を持つべきである。 意見番号13、教員の働き方改革推進に対する指標を表記すべきである。 基本目標3、若者・女性が魅力を感じ、つながりが生まれるまちづくりについて。 推進施策(1)関係人口の創出・拡大について。 

山口市議会 2020-06-24 令和2年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年06月24日

その中で今回、コロナ禍でどんどんICTまたオンライン教育が進むと考えられますし、今回、第5弾の経済対策でも児童生徒タブレットですか、そういうハード整備をされていく、また聞くところによりますとインターネット環境整備がされるようでありますし、また、いくらハードが整っても教える方──先生教育先生も、今いろいろな形で授業を持っていますので、その辺の教育もしっかりしていく。