35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

まず、歳出の主なものとして、総務費財産管理費では、令和3年度決算額確定に伴う繰越金及びふるさと納税等に係る寄附金を各基金に積み立てる補正を行うものであります。 民生費障害福祉費では、介護給付費訓練等給付費等補正を、児童福祉総務費では、私立保育所委託料等補正を、生活保護費では、医療扶助等補正を、衛生費清掃総務費では、周東環境衛生組合負担金等補正を行うものであります。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

まず、歳出の主なものとして、総務費財産管理費では、ふるさと納税等に係る寄附金基金に積み立てるための積立金補正を、企画費では、マイナンバーカード普及促進給付金に要する経費補正を行うものであります。農林水産業費農業振興費及び水産業振興費では、原油価格物価高騰等により影響を受けている農業者漁業者支援する経費補正を行うものであります。

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

まず、歳出の主なものとして、総務費財産管理費では、ふるさと納税等に係る寄附金基金に積み立てるための積立金補正を、企画費では、やない子ども応援買物券の配布に要する経費補正を行うものであります。 民生費老人福祉費では、タクシーや路線バス平郡航路で利用できる共通助成券を交付する経費補正を行うものであります。 

柳井市議会 2020-11-26 12月07日-01号

上段、総務費財産管理費は、ふるさと納税等に係る寄附金を、各目的基金に積み立てるため、積立金増額するものであります。 さらに、地方財政法の規定により、繰越金の2分の1を財政調整基金へ積み立てるものでございます。なお、別紙でお配りしておりますが、令和2年度末の基金の残高は、財政調整基金におきましては、17億9,982万4,000円となる見込みでございます。 

下松市議会 2020-09-09 09月09日-03号

前回の一般質問では、税収増に向けてのふるさと納税等への取組推進を要望いたしました。今回は、無駄を排し財源確保するため、何点か質問してまいります。 (1)ポリファーマシー、多剤服用対策についてです。 ポリ、複数、ファーマシー、調剤を意味し、多剤服用多剤併用多剤処方等、不必要に多種類の薬を併用することで、副作用などの悪影響を及ぼすことを未然に防ぐ事業です。

下松市議会 2020-06-17 06月17日-03号

税収増に向けてのふるさと納税等への取組について。 今後の税収のことを考えますと、マイナス面ばかりに目がいきがちです。自主財源確保として、ここは行政自ら税収増となる取組を行っていかなければならないと考えます。 そこで、ふるさと納税制度活用を進めます。 令和元年6月の一般質問でもお尋ねいたしました。

長門市議会 2019-12-09 12月09日-01号

5点目に、ふるさと納税等活用した創業支援強化策として、クラウドファンディングを活用した起業者参入を誘発する仕組みを検討し、若い世代による新たなチャレンジを支援してまいります。加えて、ふるさと納税につきましては、貴重な自主財源でございますので、地域商社やまぐちなどと連携し、寄附額増加に結びつけてまいります。 

柳井市議会 2019-08-23 09月04日-01号

まず、歳出の主なものとして、総務費財産管理費では、ふるさと納税等に係る寄附金基金に積み立てるための積立金補正を、柳井商業高等学校跡地整備費では、附帯工事費補正を行うものであります。 民生費プレミアム付き商品券事業費では、費目の組み替えを、児童福祉総務費では、電算システム改修委託料補正を、児童措置費では、児童扶養手当補正を行うものであります。 

山陽小野田市議会 2018-12-13 12月13日-04号

こうした取り組みは、職員がシティセールスに関する理解を深め、それぞれが担当する事務事業を通じて実践し、本市の魅力を伝えることができるようになることはもちろんのこと、定住交流人口増加企業誘致あるいは、ふるさと納税等本市の経営資源確保・獲得に成果を上げられるようになることを念頭に実施してきたものでございまして、この点につきましては推進本部会議を通じてさらなる共通理解を図っておるところでございます

柳井市議会 2018-12-06 12月06日-02号

による住居提供の意思の有無(H27年:移住相談件数:483件、以後の推移空き家バンク登録:32、以後の推移、同による移住者数:38人、H38目標:200)          2 奨学金制度現状給付型制度創設について           (1)現行の奨学金貸付基金条例に基づく利活用現状基金:3000万円、月額3万円)           (2)給付型奨学金制度創設市民市内企業寄付ふるさと納税等

山口市議会 2018-12-05 平成30年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2018年12月05日

現在、本市の観光、移住定住ふるさと納税等を総合的に発信する情報サイト「彩都山口」について、ウエブ広告への掲載──リスティング広告を本年10月から実証的に実施しているところでございまして、これは、山口それからふるさと納税移住などといった特定のキーワードで検索をした場合に彩都山口サイトに誘導するバナー広告が優先的に表示されるものでございます。

  • 1
  • 2