60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

また、家庭における虐待防止策体制整備として、地域の中での見守りが根付くよう民生委員介護関係職員警察等関係機関とのネットワークの強化、いわゆるネットワーク情報共有と言葉を何度も使っておりますが、しっかりと情報共有を図って、虐待に当たる行為等について、広報や町ホームページの活用はもとより、虐待防止に関するチラシの配布を行うなど広く周知をしていきたいと考えます。 

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

建設課長 町にその一報が入った段階では町としてはいわゆる確認事項として警察等には連絡してあるのか、後はどの場所なのか、そういうのを確認します。けががあるかないかも含めてですが、一番先にはけがとか何かないですかと、次に警察等にはご連絡差し上げましたかと。そして場所に関してはその後になるかと思いますけれども、それでいわゆる町がそこに救助に行くということは基本的にはしておりません。

山形市議会 2020-09-18 令和 2年産業文教委員会( 9月18日 産業文教分科会・決算)

また、警察等活動に参加しているのか。 ○社会教育青少年課長   毎日報告書を提出してもらっているため、班が変わっても情報共有ができることや、特定の子供を見守る中で、コミュニケーションが取れるようになるといった効果があると考えている。また、長期休業期間や中体連の振替休日などに、駅周辺などの繁華街吉原地区嶋地区天童市のショッピングモール等で他の自治体警察等と合同で見回りを実施している。

天童市議会 2020-03-03 03月03日-03号

今後は、地域実情に応じた課題の整理を進めながら、道路管理者及び警察等とも協議をし、キッズゾーンの設定を含め、幅広く対応検討してまいります。 次に、保育施設等における散歩等実態調査について申し上げます。 昨年5月8日の滋賀県大津市での交通事故を受け、市内認定こども園、幼稚園、保育園等施設を対象に、散歩等についての本市独自の実態調査を5月21日に行いました。

天童市議会 2019-12-11 12月11日-03号

そこに代わってということでは、先ほど市長答弁でも申し上げましたとおり、交通安全ゆとり号、あるいは交通安全危険予測シミュレータ、そういったものを活用して、そういった場で警察等専門家のアドバイスをいただきながら高齢者中心運転適性診断を実施していただいて、安全運転を行うために、運動機能の低下を抑制するためにはどうすることが必要なのかとか、あるいは認知症を予防することはどういうことが必要なのかというようなことを

天童市議会 2019-08-23 08月23日-02号

県交通安全母会連合会天童自治体と、あと警察等協力になるかと思われますが、県内の小学4年生の皆さん全員に、祖父母に対する交通安全の呼びかけ運動はがきを書く運動をやってございます。春にはがきを配布いたしまして、それを夏に回収して、高齢者事故防止推進旬間であります11月1日から10日の時期に合わせて、呼びかけのそのはがきをお送りして、高齢者の方に交通安全の啓蒙を図るという事業であります。 

酒田市議会 2019-06-14 06月14日-04号

子供たちのためではあるんですけれども、それが交通上、危険なところまでいくことはないのかというようなことは心配されるわけですので、御指摘いただきましたように、見守る方々の安全というようなことにつきましても、もう一度どのようになっているのかというようなこと、あるいは、例えば警察等の力もおかりしながら御指導いただくことはできないのかどうか、検討をしてまいりたいと考えているところでございます。 

酒田市議会 2019-03-19 03月19日-07号

そして、警察等の動きについても、文科省がそのように言っているからそうなんだということもあるかもしれませんけれども、それぞれ、例えばある子供が補導された場合、学校は何をすべきなのかということがまず大事です。行くのが正しいか行かないのが正しいかじゃなくて、まず学校としてその子に何ができるか。

酒田市議会 2019-03-14 03月14日-05号

本市の要保護児童対策地域協議会には、1つには児童相談所児童福祉教育、医療、警察等関係機関代表者18名で構成されます代表者会議、また、要保護児童に直接的にかかわる実務者36名で構成されます実務者会議、さらには個別ケースごと関係機関が集まって処遇や支援方針、各機関役割分担確認いたします個別ケース検討会の3層で構成されております。 

天童市議会 2019-03-05 03月05日-03号

保護者による威圧的な要求や暴力の行使が予想される場合、学校教育委員会等は、児童相談所警察等関係機関と速やかに情報共有し、連携して対応する。連携はうまくいっていなかったのかな。要保護児童などの学校の欠席が続く場合、速やかに児童相談所情報提供を行う。情報提供していなかったのか。したけど、対応がよくなかったのか。 

山形市議会 2018-06-25 平成30年産業文教委員会( 6月25日)

横断歩道設置すべきと考えるが警察等との協議は行われているのか。 ○スポーツ保健課長   大きな大会等が開催される場合は、大会運営者協議し、安全面には十分に配慮していきたいと考えている。また、山形警察署横断歩道設置してほしい旨話をしたが、さまざまな条件があり現時点では設置はできないとの回答であったため、現在のような横断帯設置している。

山形市議会 2018-03-14 平成30年予算委員会( 3月14日)

さらに、委員から、鳥獣被害対策実施隊は1年間活動してきたが、平成30年度において運営方法変更等はあるのか、との質疑があり、当局から、パトロール時の銃使用等要望があるが、さまざまな課題があるため、時間をかけて警察等も含めて協議していくことが必要だと考えている。そのため、30年度は当面これまでどおりの運営方法になるものと考えている、との答弁がありました。  

山形市議会 2018-03-07 平成30年産業文教委員会( 3月 7日 産業文教分科会・予算)

農政課長   パトロール時の銃使用等要望があるが、さまざまな課題があるため、時間をかけて警察等も含めて協議していくことが必要だと考えている。そのため、30年度は当面これまでどおりの運営方法になるものと考えている。 ○委員   実施隊として1年間活動した猟友会から、運用等について、どのような話がでているのか。 ○農政課長   実施隊を立ち上げる際に猟友会の幹部と話し合いを持たせてもらっている。

鶴岡市議会 2018-03-02 03月02日-02号

そして、現在各地域地域包括支援センター中心になり、学区、地区社協民生委員、消防、警察等関係機関が集まり、地域課題の把握、課題解決仕組みづくりを目的に、地域ケアネットワークを開催しておりますが、コーディネーターが連携に加わりまして、それぞれの地域実情に合わせた取り組みを進め、安心して暮らせる体制整備を進めることとしております。

山形市議会 2017-10-20 平成29年厚生委員会(10月20日)

福祉推進部長   過去の事案については、本人からの報告であり、警察等からの情報入手ではない。 ○委員   非常に遺憾である。この事実について、新聞報道で初めて知った。1件目の事案については、報道を受け、すぐ聴取をして事実が判明したと思うが、2件目の女性職員の件については、いつ報告を受けて認識したのか。

天童市議会 2017-08-31 08月31日-03号

先ほども申し上げたことの若干繰り返しにはなると思うんですけれども、決してチャイルドシートが不要であるということではございませんで、まさしくチャイルドシート着用を今後ますます、その着用率を上げていくような、ソフト面でのいろいろな活動といいますか、かもしかクラブさん等とか警察等との協力の中で、強力に推し進めていく必要はあるかと思うところでございます。