113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

◆5番(上野幸美議員) あの近辺の土地につきましては、以前、大型店舗が来るというようなお話などもあり、そのときも排水対策市街地の水の処理、その他が話題になったように記憶しております。実際、それは実現しなかったわけですが、やはりそのように農地を転用し、大型の宅地化するということは今病院が来るからといって浮上したことではありません。

村山市議会 2020-09-03 09月03日-03号

やっぱり皆さんが車乗れる方が車で買いに行くわけですね、大型店舗に行くわけです。そのおかげで小さな商店は畳まざるを得なかったというところも結構あると思います。それやっぱり採算がとれないんですね。そして、それがそういう状態で進んでいって、うちのほうでやむを得ず買物あるいはいろんな医院、医者に行くとかのためにバスを出しているわけですね、市営バス。 

酒田市議会 2020-06-18 06月18日-06号

プレミアム商品券のほうが良かったのではないかという意見もあるわけでございますけれども、この商品券プレミアム商品券、これは仕組みが分かりやすい一方で、登録店舗であればどこでも使用できるために、特定の大型店舗等に利用が集中して、地元のお店では使用されなかった等々の声が過去のプレミアム商品券事業では聞かれたところでございました。 

鶴岡市議会 2020-03-05 03月05日-02号

日本においては、モータリゼーションの発達により、大型店舗出店規制が大幅に緩和されると、これまで消費の場であった市街地商店街の衰退が進んだという課題が顕著になりました。要約すると、ヨーロッパは都市環境を保護するという観点から、日本中心市街地活性化という観点から論じられるようになったと言われ、大きな違いがあるようであります。

天童市議会 2019-06-05 06月05日-03号

また、目的地への人の動きを見ると、平日については山形市の中心市街地へ集中し、休日については大型店舗立地する郊外拠点に集中する傾向が示され、天童芳賀地区に市外からも人が集中することが確認されました。 これらの調査結果につきましては、各課で情報を共有し、市の総合計画都市計画マスタープランなどの計画立案基礎資料や各施策参考資料として活用してまいります。 ○赤塚幸一郎議長 三宅和広議員

鶴岡市議会 2019-06-04 06月04日-01号

目的計画をしっかり立てていただいて、結果地元商店にはさほど効果がなく、大型店舗事業所に多くが流出することがないよう、市財政にも効果がもたらせることを願いながらお伺いしたいと思います。これは目的があって、福祉対策ということでありますので、その観点でお伺いしたいと思います。  以上、よろしくお願いします。 ◎市長(皆川治) 小野由夫議員さんから大きく4項目について御質問をいただきました。

鶴岡市議会 2018-12-06 12月06日-02号

まちにぎわい創出について、現在人口減少大型店舗郊外進出により中心市街地商店は疲弊している現状の中、総合計画の中に明るく元気な地域の活力の源となるまちにぎわいを創出するため、まちなかへの新規出店オフィス機能立地を支援し、空き店舗など低未利用地の解消を図り、中心市街地における多様な商業サービス機能の集積を促進します。

村山市議会 2018-03-07 03月07日-04号

しかし、次第にスーパー大型店舗が広まってくると個人商店街は姿を消し、親と違う職業を選ぶことが当たり前になり、それに伴って住む場所の選択肢も広がっていったのではありませんか。少子化核家族都市等への転勤・移住も当たり前のことになり、結果的にお墓を守っていく人が近くにいなくなるということも少なくないのであります。 お墓をほったらかしにしているのでは、だんだんと荒れていくのであります。

鶴岡市議会 2016-09-02 09月02日-03号

それから、予防啓発事業でございますが、定住自立圏協定事業がん講演会大型店舗でのキャンペーンなどには約2万人以上の方が参加し、受診率向上の大きな一助になっているものと評価をしております。  以上、これまでの取り組みの評価について項目別に述べましたけれども、総括的には目標達成に向けて特に無関心層興味関心を喚起する発想と工夫が求められているのではないかというふうな認識をしております。

村山市議会 2015-12-02 12月02日-02号

大型店舗進出がない、買う店がない、子どもの遊べる場所がない、公的施設事業所の撤退などなど、じかに市民が強く感じているのではないでしょうか。 市役所が移転し、四十数年経過しております。いまだに周辺の開発が進まず、旧態依然とした田園であります。このような状況県内を見てもないのであります。庁舎など施設が建てば道路ができ、店、住居が張りつき、にぎやかな町となっているのが普通であると見ております。

天童市議会 2015-03-04 03月04日-03号

また、その周辺にも、郊外型の大型店舗が次々と出店するなど、新たな商業区域が形成されつつあります。 こうした状況から、既存商店街への影響が懸念されるため、関係機関との連携を密にしながら情報収集に努めているところであります。 先月、市と天童商工会議所金融部会との情報交換会を開催をいたしました。その際にも大型ショッピングモール商店街への影響について御意見を伺いました。

庄内町議会 2014-03-07 03月07日-04号

確かに、厳しい財政もございますが、そうしなければいつまで経っても郊外大型店舗に全部買い物客が流れていったり、そのたびに地元商店がだんだん閉店していくような、そういった現象にあるわけで、それをそういうふうな形でもって食い止めていくか、それが町の施策だと私は思います。

村山市議会 2014-03-05 03月05日-03号

駅西地区大型店舗並びに併設商業施設開業年度がほぼ明確になり、楯岡中心市街地商店街商業地図も大きく変貌しようとしている中、村山市の顔として商店街をどう活性化していくのか。昨日来、有識者による懇談会を立ち上げるというふうなお話もあったわけでありますけれども、現時点で2点の点について改めて確認の意味でお聞かせ願いたいと思います。