151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

第9款教育費2億4,899万8,000円の減額補正は、第1項教育総務費で、システム使用料などの増額のほか人件費等精算、第2項小学校費、第3項中学校費、第4項高等学校費、第5項幼稚園費で、それぞれ新型コロナウイルス感染症対策に要する諸経費などの増額のほか人件費等精算、第6項社会教育費で、放課後児童健全育成事業における国県支出金返還金などの補正のほか人件費等精算、第7項保健体育費で、諸経費精算及

新宮市議会 2020-03-24 03月24日-07号

1 議案第13号 新宮職員服務宣誓に関する条例の一部を改正する条例 日程2 議案第14号 新宮特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 日程3 議案第19号 新宮水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例     (以上3件 総務建設委員会委員長報告) 日程4 議案第15号 新宮印鑑条例の一部を改正する条例 日程5 議案第16号 新宮放課後児童健全育成事業

高野町議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会 (第3号 3月12日)

日程第5、議案第5号、高野放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてを議題とします。  本案について、提案理由説明を求めます。  中西教育次長。 ○教育次長中西 健) おはようございます。  それでは、議案第5号の説明をさせていただきます。  高野放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について。  

新宮市議会 2020-03-03 03月03日-01号

1 公設市場経過報告      2 新宮経過報告 日程6 委員会視察報告     (総務建設委員会教育民生委員会) 日程7 議案第13号 新宮職員服務宣誓に関する条例の一部を改正する条例 日程8 議案第14号 新宮特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 日程9 議案第15号 新宮印鑑条例の一部を改正する条例 日程10 議案第16号 新宮放課後児童健全育成事業

高野町議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会 (第1号 3月 3日)

議案第5号、高野放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例については、放課後児童健全育成事業またいわゆる学童保育に当たる指導員資格基準の引き下げを5年間延長するための改正であります。  議案第6号、高野医師住宅看護師住宅条例の一部を改正する条例であります。

和歌山市議会 2020-02-19 02月19日-01号

款教育費30億4,541万7,000円は、第1項教育総務費で、国補正による学校ICT環境設備整備事業15億739万7,000円、第2項小学校費で、国補正を含むトイレ空調設備整備事業など5億71万2,000円、第3項中学校費で、国補正を含むトイレ空調設備整備事業など8億9,895万6,000円、第5項幼稚園費で、国補正による空調設備整備事業2,142万9,000円、第6項社会教育費で、放課後児童健全育成事業

和歌山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

3、民間委託により人員不足が解消されるとのことですが、放課後児童健全育成事業を行うに当たっては、指導員補助員専門性継続性などを考慮し、ふさわしい資格要件と、それに見合った正規職員としての雇用を仕様書に明記すべきだったのではないかと思いますが、今後、プレゼンテーション及びヒアリングを行う際には、その点をしっかり位置づける必要があると思いますが、いかがですか。

海南市議会 2019-12-03 12月03日-02号

これらの運営に携わっていただく放課後児童支援員につきましては、国の放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準に定められており、保育士社会福祉士教員免許等資格を有している、もしくは高等学校卒業者等で、かつ2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めた者あるいは5年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めた者で、いずれも都道府県知事

田辺市議会 2019-09-17 令和元年第3回定例会(第3号 9月17日)

日本総研池本美香主任研究員が行った放課後児童健全育成事業の実態と課題の考察によりますと、海外では、国連の子ども権利条約を重視する動きから、働く保護者子育て支援という考えから、少しずつ、親の就労の有無にかかわらず、子供たちが安心して学び、過ごすことにより、豊かに成長する権利を実現するために、全ての子供たち学童を利用できるようになってきております。

印南町議会 2019-03-22 03月08日-01号

議案第14号は、学校教育法の一部改正に伴う「印南放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正」についてであります。 議案第15号は、国道425号線の付け替えに伴う「町道路線の認定」についてであります。 議案第16号は、有利な財源確保立石南畑辺地町道稲原道成寺線改良事業)に伴う「印南辺地総合整備計画変更」についてであります。 

田辺市議会 2019-03-12 平成31年 3月定例会(第4号 3月12日)

厚労省の公表結果によりますと、平成30年度の放課後児童健全育成事業における登録児童数は、前年比6万3,204人増の123万4,366人、クラブ数は、前年比755カ所増の2万5,328カ所、待機児童数は、前年比109人増の1万7,279人、いずれも過去最多を更新しました。共働き世帯などの増加により学童保育のニーズが急速に高まっています。  

和歌山市議会 2019-03-04 03月04日-06号

児童福祉法において、放課後児童健全育成事業(学童保育)の対象は、小学校に就学している児童と規定されており、学年の始まりは、学校教育法施行規則により4月1日とされていることから、本市の学童保育でも、4月1日以降は入学式前であっても希望者を受け入れていますが、卒園してから3月31日までの子供の受け入れについては、制度上できないことになっています。 以上でございます。 ○議長(松井紀博君) 3番。 

海南市議会 2018-12-05 12月05日-03号

続きまして、中項目2、支援員の養成と確保についてですが、支援員資格要件につきましては、国の放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準に定められており、具体的に申し上げますと、放課後児童支援員は、保育士社会福祉士教員免許等資格を有しているもしくは高等学校卒業者等であり、かつ2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって市町村長が適当と認めた者、あるいは5年以上放課後児童健全育成事業

海南市議会 2018-12-04 12月04日-02号

学童保育運営につきましては、国の「放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準」を例に本市における基準条例化し、実施しております。 現在、国等からの情報はございませんが、新聞報道によりますと、国の基準の中で、放課後児童支援員を規定する「従うべき基準」が「参酌すべき基準」に改める方向であると掲載されております。