94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

さらに、職員向けの研修といたしましては、主に新規採用職員などには「交通安全セミナー」を、その他の職員には鹿沼警察署にご協力をいただき「交通安全講習会」を実施しております。  次に、職員任意保険加入状況把握についてでありますが、マイカー通勤における職員交通事故につきましては、原則、事業主として責任を負うものではないため、任意保険への加入状況把握しておりません。  

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

これがほら市街化調整区域でも、鹿沼警察署東側、抜けたけれども、確かに交通量、流れていいでしょう、だけれども、抜いたはいいけれども、今度は何も建てられない。  これでは意味ないでしょうということなのですよ。  そういったことも、ほかの市町村では要望を出しているということ、これだけ言っておいて、次の質問にいきたいと思い、時間ないので。  花木センターの道の駅化について質問します。  

鹿沼市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第2日 9月15日)

また、鹿沼市のプロジェクトチームの皆様の対策、そして、鹿沼警察署による交通違反取り締まりの強化、これらの条件が重なり、川遊び客の減少につながり、県道内の迷惑駐車がなくなり、交通障害も解消されました。  下大久保の臨時駐車場、元小学校の駐車場は、天候に恵まれれば、満車の状態でございました。  結構停まっています、曇りでも停まっていますね。  

鹿沼市議会 2021-06-09 令和 3年第2回定例会(第2日 6月 9日)

次に、信号機設置基準についてでありますが、鹿沼警察署に確認したところ、設置に当たっては、事前に交通量交通事故発生状況、交差点の形状等調査・分析するとともに、他の対策により代替が可能か否かを考慮し、真に必要性が高い場所を選定していると伺っております。  以上で答弁を終わります。 ○増渕靖弘 議長  舘野裕昭議員。 ○14番 舘野裕昭 議員  詳細な答弁ありがとうございました。  

鹿沼市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 9日)

それと、道路交通法、これは僕、鹿沼警察署も裏をとってきました。  交通課長と話をしまして、「これは立件できるのか」と、話を聞きました。  それは、議会ではまだということで、今回しゃべれませんけれども、道路交通法においても、道路交通法76条3号、「何人も工作物または物件設置してはいけませんし、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない」、こう書いてあります。  

鹿沼市議会 2020-03-05 令和 2年第2回定例会(第3日 3月 5日)

また、交通規制を行うイベントを開催する場合には、規制区域内の住民のご理解と鹿沼警察署を初めとする関係機関との調整、また、警備などに相当数の人員が必要となるなど、多くの課題解決が必要であります。  自転車ロードレースについてでありますが、平成28年度から毎年開催しております、「ツール・ド・とちぎ」が今年度で終了し、令和3年度から新たなスタイルで開催される見込みとなっております。  

鹿沼市議会 2019-10-07 令和元年第5回臨時会(第1日10月 7日)

また、栃木県の施設であり、私たちの防犯の拠点である鹿沼警察署もあるのですよ。 ○増渕靖弘 議長  鰕原議員に申し上げます。  市長のほうもそうですけれども、答弁範囲が、この77号議案からちょっと範囲が広がって、市民情報センターのこととか、人口減ということは、今回の議案には提案されておりません。  

鹿沼市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第3日 6月13日)

交通管理者と一緒に、我々道路管理者が現地に出向いて調査を行い、対応していくということで、答弁させていただきましたが、実は、鹿沼市は平成26年に鹿沼通学路交通安全プログラムということで、子供たちの小中学校の通学路に対しまして、各学校、地域から危険箇所を抽出していただきまして、市の教育委員会市民部、そして都市建設部、さらには、県道・国道を管理しております栃木鹿沼土木事務所、そして交通管理者である鹿沼警察署

鹿沼市議会 2019-03-18 平成31年第1回定例会(第5日 3月18日)

場所市中心部ゆとり憩いをもたらす「市民広場市民交流の場・子供広場」として開放し、屋台行事中核とした鹿沼市の『観光拠点』として位置づけ、未来にわたり『観光拠点』・『交流拠点』として最も適した場所として利用し、活用することにより、鹿沼市『これからの・未来の70年』のさらなる活性化を図りたいと考え、新庁舎整備する新たな広い場所として、鹿沼市の新たな発展可能性拡大を図るために、近辺鹿沼警察署

鹿沼市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日 3月 6日)

そして、新庁舎整備する新たな広い場所として、鹿沼市の新たな発展可能性拡大を図るために、近辺鹿沼警察署鹿沼消防署のある上殿下水道用地西側付近中心に、市長部局教育委員会教育委員会事務局をあわせた総合庁舎として、『行政拠点』・『防災拠点』として新庁舎整備を図り、鹿沼市を前進させ、発展させたいと考え、約60億円の同じ予算であるならば、鹿沼市の未来発展行政サービスの向上を目指し、『2

鹿沼市議会 2018-12-17 平成30年第5回定例会(第5日12月17日)

そして、新庁舎整備する新たな広い場所として、近辺鹿沼警察署鹿沼消防署のある上殿下水道用地西側付近中心に、市長部局教育委員会教育委員会事務局をあわせた総合庁舎としての行政拠点防災拠点として、新庁舎整備を図り、鹿沼市を前進させ、発展させたいと考え、60億円ほどの同じ予算であるならば、鹿沼市の本来の発展を目指し、鹿沼市の未来発展を目指し、2つの場所における拠点づくりを提案し続けております

鹿沼市議会 2018-12-06 平成30年第5回定例会(第3日12月 6日)

まず、通学路交通安全に関する各組織の連携についてでありますが、平成25年10月に関係機関連携を図るため、栃木鹿沼土木事務所鹿沼警察署、教育委員会事務局都市建設部市民部メンバーとする「鹿沼通学路交通安全対策連絡会議」を設置をいたしまして、平成26年12月に「鹿沼通学路交通安全プログラム」を策定するなど、通学路安全確保を図ってまいりました。  

鹿沼市議会 2018-09-07 平成30年第4回定例会(第4日 9月 7日)

このハザードマップ公共施設が入っていないということなのですけれども、例えば市の図書館であったり、川上澄生美術館、あるいは鹿沼警察署、鹿沼消防本部なども入っております。  この中で、休日夜間急患診療所というのが入っていないということになっております。  この9番というところは、番号で、下水道事務所とか、番号で入っていたりするのですね。そういうことで入っていないのも一部ございます。  

鹿沼市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3日 6月14日)

それで、特に鹿沼警察署の、これはちょうど、都市計画道路3・4・201号鹿沼中央通り東側ですから、これは絶対ダンプの運転手は、過積載車なんかまず通らないのですね。  そうすると、まちの中だけの本当にルートになるのではないかなと思って、まあそれが目的なのでしょうけれども、あまり定住とか、人口増加にはあまり寄与はできないのかなと思っております。  

鹿沼市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第5日 3月19日)

庁舎整備をする新たな広い場所として、近辺鹿沼警察署鹿沼消防署のある上殿下水道用地西側付近中心に、行政拠点防災拠点として整備を図ることを提言いたします。  現在の場所観光拠点として、新たな広い場所行政拠点防災拠点とする市役所をつくるということは、鹿沼市のまちづくりに新たな伸びしろ、余白を持たせ、鹿沼市、これからの未来の70年の発展可能性を広げ、保持し続けることであります。  

鹿沼市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3日 3月 8日)

そこで、現庁舎場所市中心部ゆとり憩いをもたらす市民広場市民交流の場・子供広場として開放し、屋台行事中核とした鹿沼市の観光拠点として位置づけ、将来にわたり観光拠点として最も適した場所として、現庁舎場所を利活用することにより、鹿沼市、これからの将来の70年の更なる可能性拡大活性化を図ろうとする提案について市長に伺い、新庁舎整備をする新たな広い場所として、近辺鹿沼警察署鹿沼消防署のある