5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

現在、運賃形態見直し協議会にて検討中であります。  収入を改善することにより、持続可能な公共交通につながることを目的にしており、令和9年度までに収支率22%を目標にしているというふうに伺いました。  ですが、令和5年度の収支率ではなく、令和9年度の収支率目標にした考えをお伺いいたします。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

中項目1として、リーバス予約バスにおける運賃形態見直しの案について伺います。  1、運賃設定見直し考えている根拠をお示しください。  また、600円、650円、800円と、こういう高い金額も設定されています。  こうした地域での乗客数や全体から見た比率などについて伺います。  2として、運賃上限額を500円程度に抑えるべきではないかというふうに思っています、考えを伺います。  

佐野市議会 2007-02-28 02月28日-一般質問-04号

次に、今後どのような検討委員会を設置するのか、またその目的及び計画についてとのご質問でございますが、佐野市バス路線対策検討委員会により報告された基本方針に準拠しまして、市の実情や財政面を踏まえながら具体的な路線の選定や運賃、形態などを検討、協議し、バス交通整備計画を策定いたします、仮称でございますが、地域公共交通会議を平成19年度に設置する予定でございます。

足利市議会 2004-06-10 06月10日-一般質問-02号

それらを勘案しまして、今出している中で先ほど申しましたように、いわゆる対キロ区間制ではなく、均一制の導入に向けて今検討しておりますので、それらをしばらくお待ちいただければ、須藤議員の満足するものかどうかはいずれにいたしましても、運賃形態は大部分の方が減になるのか、利用料の減につながるのかと、このように思っておりますので、御理解をいただきたいと思います。 ○副議長(常見登) 須藤昭夫議員。   

  • 1