29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

これは、通常、日本の国内の転校、転出等でも、急に決まってする場合には、学校の中で一定期間1週間とか1か月ぐらい、前の学校制服ジャージを着て学校に生活しているお子さんというのも普通にいらっしゃいますので、できるだけ早い段階を見据えて、例えば各学校には制服ジャージのリサイクルをPTAの方がやっていらっしゃるとか、あとはよく保健室なんかには、急に洋服が汚れてしまったときのためにということで、学校の指定

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

ご指摘の投票所の区域につきましては、今おっしゃられたように分譲マンション賃貸マンション民間アパートが多くあるため、転入転出等異動が比較的多く見受けられること、高齢化率が低く、若年層が多いということもあり、投票率が低い傾向にあると分析しております。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 上野議員

野木町議会 2019-09-12 09月12日-02号

それと、あと転出等でその野木町にその車両がなくなった場合には、野木町にはその課税権がなくなるので、課税していないということになります。 ○議長黒川広君) 長澤晴男議員。 ◆12番(長澤晴男君) ますますわからなくなってきたんです。私が言っているのは、例えばトラクターが、軽自動車もそうですよね。これの軽四輪も、この課税対象になります。ご存じかと思うんですが。別の車を買いました。

下野市議会 2017-09-06 09月06日-05号

それで、もともとが今回28年度は約10億円に対して今回の不用額は約6%ということになっておりまして、先ほども説明したとおり、遡及される方や随時払い、転出等をする場合を考えますと、やはりある程度の額は残しておかなければならないのかなと思っております。 ちなみに、平成29年度は2,000万円ほど減額して計上しております。 以上です。 ○議長岩永博美君) 18番、村尾光子君。

大田原市議会 2016-09-08 09月08日-03号

市民生活部長相澤康子君) 27年度中の国保異動者数ですが、ふえた方は3,790名、転出等社保加入等で減った方は4,496名でございました。増減差し引きマイナス706となっております。 ○議長引地達雄君) 千保一夫君。 ◆23番(千保一夫君) このように国保というのは1年間に2万人前後の被保険者のうち8,000人からかわる。結局被保険者のうちの40.2%が1年間でかわっているのです、内容が。

野木町議会 2016-03-04 03月04日-02号

款諸支出金、第1項償還金及び還付加算金、2目保険料還付金5万円の補正は、23節償還金利子及び割引料で、被保険者死亡転出等による保険料還付金でございます。 2項繰出金、1項他会計繰出金1,000円の補正は、28節繰出金で、26年度決算による額の確定により一般会計への繰り出しでございます。 以上で説明を終わります。 ご審議のほどよろしくお願いいたします。

さくら市議会 2015-12-01 12月01日-03号

その際、執行部からは、家屋相続等市外の方への所有権移転やご本人転勤などによる市外転出等毎年の異動状況追跡調査や、アンケートによる家屋利用状況のご本人への聞き取り調査等利用実態を確実に調査、把握し、事務処理マニュアルを整備するなど、対策を徹底して適正課税に努めていくという積極的な答弁をいただきました。 

さくら市議会 2015-02-26 02月26日-02号

今後の是正につきましては、具体的には、家屋相続等市外の方への所有権移転やご本人転勤などによる市外への転出等毎年の異動状況追跡調査や、アンケートによる家屋利用状況のご本人への聞き取り調査等利用実態を確実に調査、把握し、今後このようなことが起きることのないよう、事務処理マニュアルを整備するなど、対策を徹底して適正課税に努めてまいりたいと考えております。

壬生町議会 2013-09-20 09月20日-04号

また、人間ドック等執行率についての質問に、受診件数として滞納がないことが要綱にうたわれていることや、申し込み後の国保から社会保険への移行、転出等によることを確認しました。 次に、奨学資金特別会計について報告いたします。 高校の奨学資金の使途については、無償化に伴い、授業料のほか必要経費も含まれることを確認しました。 次に、介護保険特別会計について報告いたします。 

佐野市議会 2012-02-28 02月28日-一般質問-03号

この取り扱い件数のうち、転入転出異動届件数は2日で24件で、それ以外は転入転出等異動に伴う証明書交付申請受け付けのため利用される方が意外と少ない状況でございました。これにつきましては、休日窓口の開設について初めてということでもあり、周知が足らなかったのではないかという点では反省をしているところでございます。  

足利市議会 2010-09-08 09月08日-一般質問-02号

あるいは、対象者として既に認定を受けていながら他市に転出等をした場合に、転出先での扱いというのはどうなるのか、あわせてお伺いいたします。 ○議長中山富夫) 大垣生活環境部長。   (大垣栄治生活環境部長自席にて答弁) ◎生活環境部長大垣栄治) 認定手続課税決定後であっても、申告をいただければ当該年度の分は再計算をいたします。

下野市議会 2009-06-03 06月03日-02号

業務内容を見ますと諸証明の発行が78件、転入転出等届け出17件、戸籍届け出3件の合計98件で、来庁者は65名と平均1日当たりの件数は約32件でありまして、前年の約31件と比較し、おおむね同程度の結果となりました。年度末、年度当初の繁忙期における休日開庁につきましては、引き続き実施してまいりたいというふうに考えております。 

矢板市議会 2009-03-03 03月03日-03号

人口増減には自然動態社会動態と2つの大きな作用が働いているかと思いますが、自然動態出生数死亡数関係ですが、社会動態転入転出等、経済的関係など人口増減関係してきます。また、住みやすい住環境の整備も整っていて、手ごろ感のある住宅用地販売等人口の増加に大きく関係してくるかと思います。 

  • 1
  • 2