1100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芳賀町議会 2022-12-02 12月02日-02号

何か桜の木は、調整池のところへ行く観光地のためにわざわざつくって、ケヤキをないがしろにしているんじゃないかというふうに思います。ケヤキは今大木になって、将来管理難しいという話は、当時の担当者も知っていたんです。だけれども、公募によって、ケヤキになったので、本当はしたくなかったんですよ。公募に基づいてしたんで、町のシンボルとして、やっていこうという判断なんですよね。

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

具体的には、那須塩原ブランド認定品等認知度向上や本市の情報発信ふるさと寄附の推進、移住・定住の促進世界の持続可能な観光地トップ100選へのエントリーやONSENガストロノミーウォーキング開催などの観光振興那須塩原周辺整備や、その一環として新庁舎整備などの事業に取り組む予定であります。 以上です。 ○議長松田寛人議員) 21番、眞壁俊郎議員

那須塩原市議会 2022-11-25 11月25日-01号

実際、私が訪れたときも、雨も降っていて寒いと、本当に悪天候だったんですけれども、本当に湯畑の周りや町の中を、特に若い観光客の方が大勢歩いておりまして、これが復活した観光地なんだなということをまざまざと見てまいりました。 私は、この草津の湯畑的存在が、那須塩原市でいえば那須塩原周辺だと思っております。

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

まずは、観光地における道路整備についてであります。  横根高原前日光牧場については、昭和45年に造成開始となり、昭和48年には放牧開始となったところです。  観光牧場としてのにぎわいはもちろんでありますが、牧場周辺ハイキングコースハイランドロッジ宿泊客などで大変にぎわったものであります。  

那須塩原市議会 2022-09-09 09月09日-06号

このような中で、今年は3年ぶりに行動制限のない夏となり、消費が回復傾向になりましたが、全国新規感染者数が連日20万人を超えるなど、第7波の拡大の勢力は止まらず、観光地への出足にブレーキがかかっております。 人出の回復を見込んだ観光地は先が見えない不安な状況が続いていることから、以下の点についてお伺いいたします。 (1)過去3年間の観光客入り込み数、宿泊者数の推移についてお伺いいたします。 

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

今後の取組として、大田原地区湯津上地区縄文時代の遺跡をめぐるルート整備大田原藩黒羽藩の城下の文化や町並みが楽しめるようなガイドマップの作成など、歴史の探訪が観光に結びつき、大田原に長く滞在してもらえるような歴史を生かした観光地づくりを目指してまいります。 ○議長君島孝明) 新巻議員。 ◆4番(新巻満雄) ありがとうございました。

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

それから、観光も、コロナ禍なんですけれども、世界の持続可能な観光地トップ100選にも選ばれた観光。 それと、再生エネルギー、非常に再生エネルギー、かなり積極的に市内導入されておりますので、再エネのポテンシャル。 それから、日本遺産、那須野が原開拓、やっぱりこれからは地域のストーリーってすごく大切だと思っていまして、そういうときに日本遺産に認定されたというのはすばらしいことだと思っております。 

大田原市議会 2022-06-15 06月15日-02号

この歴史資源地域資源をさらに生かしていく必要があると思い、また今回の相馬市長公約1つでもある、5つの約束の中の1つですね、歴史を生かした観光地づくりの中でも、市内各地社寺史跡歴史的資源整備し、観光資源として生かし、美しい大田原の自然を保護しつつ、観光にも結びつけ、飲食交通宿泊土産等利用促進を図るとのことでありますので、今回はその中の黒羽地区の一部に絞って質問をさせていただきます

大田原市議会 2022-06-13 06月13日-01号

5つ目は、歴史を生かした観光地づくりであります。市内各地社寺史跡歴史的資源が存在します。これらを観光資源として生かせるよう、新たな取組を行います。史跡文化財の保護、保全に努め、自然環境とも調和を図りつつ観光や産業に結びつけ、飲食交通宿泊土産品等利用促進を図ります。見学者来訪者を快く迎えるために周辺環境整備を行い、経済効果の高い周遊型の観光を目指します。

那須塩原市議会 2022-06-10 06月10日-06号

市民からの要望ということではございませんけれども、塩原温泉観光協会のほうから、旧国道400号、こちらにつきましては箒川の渓谷が非常に美しい、そういったことから、大正浪漫街道ということで、徒歩または自転車、そういった散策、それを楽しめる観光地を目指していきたい、そういった提案、こちらを受けているところでございます。 以上でございます。 ○議長松田寛人議員) 1番、堤正明議員

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

観光地域づくり法人は、「持続可能な観光地域づくり」のため、地域の稼ぐ力を引き出すとともに、地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりかじ取り役として、多様な関係者と共同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人です。  

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

今後の展開ですが、西那須野地区、今年度予定しておりまして、西那須野地区というと今まであまり観光地じゃないようなイメージがありましたけれども、実際見るとやっぱり文化財がかなり点在しているところですし、これは何回か議会でも言いましたけれども、ガストロノミーウォーキングは、ある意味、塩原、板室という観光地で行うのは当たり前というか、別にONSEN・ガストロノミーじゃなくてもいいんですよ。

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

桜並木や桃の並木もとてもきれいですが、花の時期が短いので、春と秋と長期間にわたるバラの花は、3kmに及ぶバラに囲まれた散策道となって、ほかに例を見ない観光地になること間違いないと思われます。 西那須野には新規事業が何一つなかっただけに、合併後20年の目玉の大事業として再整備すべきと考えますが、見解をお伺いいたします。 ○議長松田寛人議員) 26番、金子哲也議員質問に対し答弁を求めます。