33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  おはようございます。  議案第2号 令和4年度鹿沼一般会計予算女性相談員報酬についての質疑にお答えをいたします。  まず、女性相談員報酬内訳についてでありますが、2名分報酬437万1,000円、期末手当86万8,000円、旅費は1名分の、これは通勤費になりますが、4万4,000円となっております。  

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  庁舎内行政サービスについての質問の、法務局鹿沼出張所についてお答えをいたします。  まず、新庁舎での法人の印鑑証明書登記簿謄本発行件数についてでありますが、証明書発行件数は、国によるシステム一元管理をしており、本市の「証明サービスセンター」の発行件数は把握できないとのことでありました。  

鹿沼市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 9日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  地域公共交通についての質問リーバス予約バスについてお答えをいたします。  まず、JR鹿沼駅と東武新鹿沼駅間のバス重複運行についてでありますが、現在、両駅間は、関東自動車路線バスが平日約60往復リーバスが約40往復を運行しております。  

鹿沼市議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第5日12月10日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  行政デジタル化についての質問のうち、マイナンバーカード普及促進についてお答えをいたします。  まず、市の現在の交付率と過去3年間の実績及び普及促進取り組みについてでありますが、本年10月末時点でのマイナンバーカード交付数は、累計で3万477枚、交付率は31.6%であります。  

鹿沼市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第4日12月 9日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  リーバス「お買いものバス」についてお答えします。  まず、「お買いものバス導入の評価についてでありますが、「お買いものバス」は、令和2年10月に「まちなか線」をリニューアルして導入した路線です。  見直しに当たっては、利用者の状況や聞き取り調査を実施し、ルートは一方向回りの循環で、ダイヤは1時間に1本、所要時間を45分に変更いたしました。  

鹿沼市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第2日 9月15日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  行政手続デジタル化推進についての質問のうち、ICTを活用したワンストップ窓口についてお答えをいたします。  提言についての市の取り組みについてでありますが、文教民生常任委員会からのご提言は、市民利便性の向上、窓口での手続簡略化による時間の節約、わかりやすい対応などの総合窓口と、それを支援するシステムをイメージした内容でありました。  

鹿沼市議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第4日 6月11日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  かぬま市民活動広場ふらっとの運営についてお答えします。  まず、業務委託期間についてでありますが、単年度契約となっております。  次に、主な成果についてでありますが、かぬま市民活動広場ふらっとは、市民活動中間支援拠点として、平成18年10月に開設し、設立時から、かぬま市民活動サポーターズが受託し、運営をしております。  

鹿沼市議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

鈴木敏雄 副議長  袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  次に、風評被害対策についてお答えします。  差別偏見の抑制に対する本市取り組みでありますが、新たな人権問題として捉えており、様々な手法で啓発を行っております。  具体的には、昨年4月に市のホームページ、広報紙等差別偏見が起きないよう、冷静な行動を市民の皆様に呼びかけをいたしました。  

鹿沼市議会 2021-06-09 令和 3年第2回定例会(第2日 6月 9日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  自治会への補助金についての質問備品購入補助金についてお答えをいたします。  自治会への備品購入補助金の継続についてでありますが、補助金は、財政健全化推進計画に基づき、交付基準や、そのあり方について、日頃より適正化に向けた見直しを行っております。  

鹿沼市議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第4日 3月12日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  グリーンスローモビリティ導入についての質問お答えします。  コミュニティバスとして活用することについてでありますが、グリーンスローモビリティは、温室効果ガスを排出しない環境に優しい乗り物であります。  その車両は、時速20キロ未満で公道を走ることができ、ゴルフ場のカートや小型バスタイプがあります。  

鹿沼市議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会(第3日 3月11日)

増渕靖弘 議長  袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  次に、北犬飼コミュニティセンターについてお答えします。  機能移転後の敷地等利活用計画についてでありますが、北犬飼コミュニティセンター周辺敷地には、コミュニティセンターのほか、鹿沼市体育館。 ○増渕靖弘 議長  時間になりましたので、大変残念なのですが、答弁を終了させていただきます。  昼食のため、暫時休憩いたします。  

鹿沼市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第2日 3月10日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  石川議員交通弱者対応する再質問お答えをいたします。  まず、タクシーの件ですが、片道1,000円はご本人が出していただく、それ以上かかった場合に、市が負担をさせていただくということになります。  それで、当然帰ってきたときも1,000円ということですから、1日に行って帰ってくれば2,000円というご負担になるということです。  

鹿沼市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第5日12月11日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  鹿沼自転車駐車場についての質問のうち、鹿沼自転車駐車場管理についてお答えをいたします。  まず、事業費内訳委託業務内容についてでありますが、事業費指定管理委託料の148万8,000円であり、内訳労務費112万円、事務処理費17万9,000円、材料費等18万9,000円であります。  

鹿沼市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第3日12月 9日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  鹿沼地域ボランティア活動補償制度についての質問のうち、補償制度概要についてお答えをいたします。  まず、制度概要及び契約内容についてでありますが、自治会活動など、公益性のある地域活動ボランティア活動を対象とし、傷害事故賠償責任事故を補償する保険に市が加入しております。  

鹿沼市議会 2020-09-10 令和 2年第5回定例会(第3日 9月10日)

鈴木敏雄 副議長  袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  次に、新庁舎に向けての窓口の待ち時間についてお答えをいたします。  まず、窓口対応スマート化についてでありますが、現在市民課では、混雑時には最大5つ受付窓口により、市民サービスを提供しており、できる限り迅速な対応に努めております。  

鹿沼市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 9日)

袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  行政手続についての質問住民票交付方法についてお答えします。  住民票謄本を集約して取得できる県内市町及び住民票用紙の費用についてでありますが、現在、本市では、用紙1枚に1人の内容を印刷し、それを1つにまとめて交付しております。  集約された住民票の写しを交付している県内の自治体は14市町であり、1枚に4人まで記載できる様式となっております。  

鹿沼市議会 2020-07-16 令和 2年第4回定例会(第3日 7月16日)

増渕靖弘 議長  袖山稔久市民部長袖山稔久 市民部長  次に、新施設運営についてお答えいたします。  まず、職業訓練センターとの連携についてでありますが、コミュニティセンター同一敷地内にある職業訓練センターとは、一体的な利用ができるよう、貸し館共用駐車場など、利用者利便性を図り、2つの施設を有効に活用した地域拠点となるよう考えております。  

  • 1
  • 2