34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下野市議会 2019-12-02 12月02日-03号

後で担当者のほうから、簿冊のほうにはそれは書いてありますということで、でも実際ホームページにはそのページが欠落していたのは、直ちにアップしますということでありました。 どの部分かといいますと、番号でいきますと、9-3の「浸水想定区域に係る避難場所」だったんですね。これは地図でありました。簿冊のほうで確認いたしましたけれども、これは南河内地域の、この相当の地図だったんです。

那須塩原市議会 2018-09-14 09月14日-06号

◆9番(佐藤一則議員) 簿冊、市政報告書209ページ、堆肥センター管理運営費について、執行率とその理由についてお伺いをいたします。 ○議長君島一郎議員) 答弁を求めます。 産業観光部長。 ◎産業観光部長小出浩美) 堆肥センター管理運営費執行率とその理由ということでございます。 予算現額につきましては、4,689万4,000円、それに対しての執行率が96.1%となっております。 

益子町議会 2018-09-13 09月13日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

税務課長冨賀瀬) 個人ごとの、今台帳ではなくてコンピューター管理なものですから、一人一人訪問したらいつ幾日訪問して、その結果をコンピューターに登録するのですけれども、そのほか一般的に督促状、そういうのをまとまって出す場合には簿冊をつくりまして、それで保管をしております。一般的なものは、一人一人そのパソコンの画面に入力しております。

大田原市議会 2018-09-05 09月05日-02号

こちらの場合は、その4河川について、今現在ハザードマップにつきましては、簿冊形式で1万8,000分の1ぐらいの縮尺でつくっておりまして、大田原市内16分割でやっているわけですけれども、今回この補正につきましては河川流域ごとポスター形式というのでしょうか、1枚のポスターになるような形でつくっていきたいなというふうに考えております。  以上です。 ○副議長君島孝明君) 2番、印南典子君。

壬生町議会 2018-08-29 09月03日-01号

さらに、それぞれの文書製本編集、とじひもでつづったりファイリングしたりすることになるかと思いますが、そこに索引目録という、その簿冊の中には何という文書が入っているというような目録をつけまして、各担当課保管をいたします。その後、翌年7、8月ごろになりますが、総務課のほうの指示によりまして、その保管していた文書総務課に引き継ぐと。

さくら市議会 2018-06-08 06月08日-02号

文書につきましては、当該年度における各課に共通する全庁共通文書標準ファイル基準表及び主管課におけるファイル基準表というものを作成しておりまして、これに基づいて完結文書簿冊を用いて年度ごと整理をしております。そして、保管場所所管課ごと年度ごとに仕分けをされ、その保管状況も各職員パソコンから確認ができるようになっております。 

那須塩原市議会 2018-03-06 03月06日-07号

◆9番(佐藤一則議員) 簿冊予算計画執行書39ページです。2款総務費、1項8目企画政策費、移住・定住促進事業費、12001事業、委託料、新規ショートムービー制作ということがございますが、この内容についてお伺いをいたします。 ○議長君島一郎議員) 答弁を求めます。 企画部長。 ◎企画部長藤田輝夫) ショートムービー制作内容についてお答え申し上げます。 

真岡市議会 2017-12-11 12月11日-02号

地籍調査は、1筆ごと土地について所在、地番地目境界調査土地登記簿所有者に関する確認を行い、あわせて境界測量及び面積の測定を行って、その結果を地図及び簿冊作成することであります。地籍調査をすることにより、土地に関するトラブルを防止することができ、土地のデータベースを作成すれば災害等の復旧で土地境界復元や課税の適正化などが図られます。

矢板市議会 2016-06-14 06月14日-03号

地籍調査につきましては、議員もご承知のとおり地番ごと土地につきまして、その所有者地番及び地目調査し、境界位置面積測量などを行い、地図及び簿冊作成する調査でございます。 本市におきましては、昭和58年度に調査を開始してから本年度で34年目になりますが、現在は平成22年度から31年度までを期間とする第6次10カ年計画の7年目に当たっております。 

那須塩原市議会 2015-09-14 09月14日-05号

簿冊につきましては、市政報告書予算執行状況報告109ページ、3款民生費1項1目社会福祉総務費地域自殺対策緊急強化事業150事業報償費報償金についてです。 1、こころの相談カウンセラー謝礼の詳細並びに成果について。 2、カウンセリングを受けた人数について。 3、ゲートキーパー養成講座内容並びに成果についてお伺いいたします。 ○議長中村芳隆議員) 答弁を求めます。 保健福祉部長

那須塩原市議会 2015-03-09 03月09日-06号

簿冊につきましては、全て予算執行計画書であります。 初めに、110ページ、9款消防費、1項2目非常備消防費消防団活動費塩原支所、1003事業新規事業であります消防団中型免許取得内容についてお伺いをいたします。 ○議長中村芳隆議員) 答弁を求めます。 塩原支所長。 ◎塩原支所長成瀬充) 消防団中型免許取得補助金内容についてご説明を申し上げます。 

芳賀町議会 2014-09-04 09月04日-02号

以前から加除式簿冊配付IT化に伴うCDの配付、芳賀町ホームページ例規集検索システムなどの利用を行ってきた経過があります。平成25年は、条例を除く例規制定改廃が208件ありました。これらの改正文新旧対照表のつづりを議員控え室に配置し、随時追加することで、条例を除く例規制定改廃内容を認識いただけるような手段をとりたいと考えています。 以上をもって答弁といたします。

那須塩原市議会 2014-03-10 03月10日-06号

まず、地籍調査事業の目的についてでございますけれども、これにつきましては既にご案内のとおりだと思いますが、1筆ごと土地につきまして、所有者地番及び地目調査、そして並びに境界確認測量を行いまして、その結果を地図及び簿冊にするわけですけれども、そういったものを作成しまして、地籍を確定していくということを行うための基礎調査ということになります。 

佐野市議会 2012-09-11 09月11日-一般質問-03号

次に、現在の本庁舎での文書管理方式、それと田沼庁舎での文書管理方式についてのご質問ですが、3市町の合併後、組織の改編や人事異動が行われてきましたので、現在どの庁舎、部署ということではなく、簿冊方式での管理やフォルダーを使ったファイリングシステムでの管理が行われておりまして、統一はされていないという状況でございます。  

栃木市議会 2012-09-04 09月04日-02号

一方、大平、藤岡、都賀、西方の各総合支所では、簿冊方式により文書ファイリングを行っているところでございます。  次に、文書管理方法につきましては、本庁では庁内LANを利用し、職員が独自に開発いたしました文書管理システムを活用して、文書を1件ごとに登録して管理を行うことによる1件文書管理を行っております。

  • 1
  • 2