66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)

での黙食の緩和)  陳情第  9号 学校幼稚園保育園における子どもの健全な育成を求める陳情書          (学校及び、幼稚園保育園生活でのマスク着用強制をしないこと)  陳情第 10号 学校幼稚園保育園における子どもの健全な成長発達を求める陳          情書  陳情第 11号 栃木特別支援学校寄宿舎存続に関する意見書提出を求める陳情書  陳情第 12号 民主主義立憲主義

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

一部改正についての採決日程第12 議案第12号 塩谷農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員の定数を定める条例の一部改正についての採決日程第13 議案第13号 塩谷放牧場設置、管理及び使用料条例の一部改正についての採決日程第14 議案第14号 塩谷町議会運営システム構築業務委託契約の締結についての採決日程第15 議案第15号 町道路線の認定についての採決日程第16 陳情受理番号8 「民主主義立憲主義

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

での黙食の緩和)  陳情第  9号 学校幼稚園保育園における子どもの健全な育成を求める陳情書          (学校及び、幼稚園保育園生活でのマスク着用強制をしないこと)  陳情第 10号 学校幼稚園保育園における子どもの健全な成長発達を求める陳          情書  陳情第 11号 栃木特別支援学校寄宿舎存続に関する意見書提出を求める陳情書  陳情第 12号 民主主義立憲主義

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

陳情受理番号8 民主主義立憲主義の基盤である思想・良心の自由、請願権等を守るための陳情総務産業建設常任委員会に付託します。 陳情受理番号9 子供の健全な成長発達のための教育活動を求める陳情教育福祉常任委員会に付託します。--------------------------------------- △議案第1号の質疑、採決議長冨田達雄君) 議案審議に入ります。 

日光市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-03号

◆17番(福田道夫議員) 憲法99条では、憲法尊重擁護義務が課せられている首相が、国民が望んでいない改憲の旗を振ること自体が立憲主義を破壊するものだというふうに思っています。憲法9条の規定によって、戦後日本の海外の戦争で一人も殺さない、殺されないという在り方を根本から変え、日本米国と肩を並べて戦争できる国にする暴挙を許すわけにはまいりません。

栃木市議会 2017-09-05 09月05日-02号

さらに立憲主義についても、法治国家として憲法を守り、憲法違反をしないだけでなく、立ち向かう抵抗も含まれていると市長は答弁しております。私も心熱くしたのを覚えております。  そこで、今回は栃木市長憲法改正についてはどちらとも言えない。憲法改正2020年施行反対。9条改正はどちらとも言えない。9条への自衛隊明記についてはどちらとも言えない。

市貝町議会 2017-07-31 09月05日-01号

先ごろ、周知のとおり、下野新聞社による県と県内各自治体の首長に対する憲法アンケート調査が行われましたが、入野町長の回答と立憲主義の現憲法との整合性について、町長政治的責任と、行政責任者としての責任ある見解と説明、答弁を求めたいと思います。 第2点目の質問は、立憲主義の現憲法について、国民世論改憲世論になっていません。また、町長は、現憲法を尊重し擁護する義務を持っているのであります。

那須塩原市議会 2017-06-22 06月22日-06号

秘密保護法戦争法、そして共謀罪法違憲立法をそろって廃止に追い込む新たな戦いを開始し、安倍首相改憲の野望を阻むこととあわせ、立憲主義、民主主義平和主義日本政治に取り戻すことが急がれます。 共謀罪法を強行する一方で、行政をゆがめ、国政を私物化した森友、加計疑惑の解明に背を向ける安倍政権国民の怒りは高まっています。国民の声を聞こうとしない安倍政権日本政治の舵取りを担う資格はありません。

市貝町議会 2016-09-05 09月05日-02号

憲法制定前の日本では、大日本帝国憲法制定会議において、伊藤博文が君権の制限と臣民権利保護こそ肝要と主張し通したと言われておりますが、政府が1935年に美濃部学説を批判し、国体明徴を唱え、立憲主義は外来の思想であるとの声明を発して以降、次第に国民の自由が拘束されるようになり、軍事侵略を進めるようになりました。

壬生町議会 2016-05-27 06月02日-01号

だから、こういうことを考えると、法律を遵守するというのは事務組合だからいいんだ、事務組合自治法の縛りというのは緩やかなんだという考え方に立つと、それをまた今の安倍さんじゃないんですけれども立憲主義に反するんですよ、だと思うんです。法律は縛るんです。 だから、そこのところを検討する必要があるんじゃないかと思うんですよね。町長に聞いておきます。 ○議長鈴木理夫君) 町長

壬生町議会 2016-03-17 03月17日-05号

安倍政権は、昨年9月立憲主義を破壊する戦争法成立強行させました。そのもとで組まれた2016年度の国の一般会計予算は96兆7,218億円、過去最大の予算となりました。しかも、直前には、15年度補正予算として16年度の前倒し事業3兆3,200億円がありますので、実質的には都合100兆円を超える大型予算となっております。既に、国会では、衆議院で可決され、現在参議院審議のさなかにあります。 

鹿沼市議会 2015-12-08 平成27年第7回定例会(第3日12月 8日)

憲法は、主権在民の根幹をなすもので、その時々の政治や権力による恣意的な支配を抑えるためのものであり、憲法解釈の変更による集団的自衛権行使立憲主義を否定し、法的安定性を損なうことにつながりかねないものと危惧いたしております。  だからこそ、多くの憲法学者や元内閣法制局長官法律家らが繰り返し憲法違反と明快に述べていると理解をいたしております。  

益子町議会 2015-12-02 12月02日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-02号

陳謝はしたものの、国民の代表をなめたような態度は、首相自身自ら立憲主義を否定するようなものではないかと私は思います。見ていて益子町議会は、決してこんな議会であってはならないと思いました。  一般質問は、町政に関することと注意を受けておりますので、ここで安保法制を議論することは控えますが、しかし町民の多様な意見議会に反映するのは我々議員の使命であり、責任です。

市貝町議会 2015-10-30 12月02日-01号

このような重大な違憲立法の存在を許すならば、立憲主義、民主主義、法の支配という我が国存立土台根底から覆されることになりかねません。安倍内閣は、武力行使は限定しているから心配ないと説明していますが、限定しようとしなかろうと、この武力行使を戦後初めて法律に盛り込んだことは、絶対に認めるわけにはいきません。 

那須塩原市議会 2015-09-28 09月28日-06号

与党は全有権者の2割程度しか支持されていないにもかかわらず、国民多数の意思を踏みにじり、採決を強行した違憲立法であり、立憲主義、平和主義民主主義の立場から許されません。 法案成立後も、国会前と全国各地成立に抗議し、法案撤回を求めるデモパレード、集会が繰り広げられています。岩手県議会廃止、島根県大田市議会撤回を求めて意見書を既に提出しました。