193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

そのため、町としましては、通学にも利用できる利便性の高いバス運行実現することがまずは優先すべき方策であると考えまして、本年3月に策定しました地域公共交通計画におきまして、「公共交通を活用した通学手段確保策検討」という高校生をターゲットとした施策を新たに設けまして、現在、国や県の助言をいただきながら検討を進めているところでございます。 

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

特に財源確保策としては、先ほども言ったとおり、とても有効活用ができることということで、直接担当課が使えることであるということで、その有意義性は高いものだと考えております。 これまでも答弁ではなかなか取り組むところまでには行き着かず、歯がゆい思いをしておりましたが、ただいまの答弁では、かなり前向きな答弁が得られたと自分は思っております。 

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

こうした取り組みの一環として、財政課においては、毎年度の予算編成時に歳入確保策、歳出抑制策など、特に財政運営の視点から各所管部局に対し、事業見直しに関する提案を行っております。  この提案に対し、所管部局においては、市民生活への影響等を考慮しながら、実現可能性検討し、可能なものについては制度見直しを実行するものであります。  

足利市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-03号

また、経常的な財源確保が必要であるため、確保策も併せて研究してまいりたいと考えております。 ○副議長小林貴浩) 平塚 茂議員。   (24番 平塚 茂議員登壇) ◆24番議員平塚茂) 子供を3人産む方というのはあまり多くはないと思うので、ぜひとも財源確保して実現を希望するものであります。  それでは、最後に結婚支援推進を伺います。

栃木市議会 2021-06-02 06月02日-03号

2つ目新型コロナウイルス影響による財源確保策について伺います。新型コロナウイルス感染症拡大は、医療経済にとどまらず、人々の生活様式価値観にまで広く、社会全体に多大な影響を与えています。地方自治体感染防止対策の最前線に立ち、懸命に取り組んでいますが、医療提供体制地域経済の下支えなど着実に進めていかなければなりません。

那須塩原市議会 2021-03-01 03月01日-02号

また、クラウドファンディングにつきましては、令和3年度に実施するONSEN・ガストロノミーウォーキングの財源令和2年度に募集を行っており、今後も市が独自で実施する事業などについての財源確保策として対象事業の拡充を図ってまいります。 次に、(2)の既存事業見直し経常経費削減具体的内容についてお答えをいたします。 

佐野市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-03号

また、専門的人材確保というご質問でございますけれども、人材確保策といたしましては、佐野医師会様や佐野薬剤師会様、佐野歯科医師会様とは、医療救護に関する協定を締結いたしまして、災害時におきましては、医療救護活動をしていただけるようになっております。また、看護師等につきましては、市職員を始め、自治体間相互応援協定に基づきまして、協力体制を築いているところでございます。

益子町議会 2020-12-01 12月01日-一般質問-01号

議会から3月に改善意見として、「観光戦略DMOの設立については、国の支援制度を利用して補助金交付終了後も安定した運営が図れるような組織構築及び自主財源確保策重要課題として推進してほしい」と提出しまして、町長の回答は「観光地域づくり法人公益性を持った上で主体的かつ自主的に運営できる組織であることが望ましい。

矢板市議会 2019-12-03 12月03日-02号

今後、必要な環境対策費用人口増加対策デマンド交通移動手段等費用等を振り向けられるよう、2,242万円の確保策提案します。 1つは、定住促進事業予算。目的である市外から転入者による人口増住民税増加を満たすもので有効と思いますが、市内からの移転者住民税増加につながらないので、市内移動の人の補助金を半額にするということで、削減できる予算は1,942万円に計算上なります。 

那須塩原市議会 2019-11-29 11月29日-06号

事業推進を図るには、無駄を省くコストカットばかりではなく、本市独自の財源確保策を明確にしていく必要があります。 そこで、令和2年度では財源確保に向けて取り組む施策考えているのかをお伺いいたします。 (3)事務事業推進のキーワードを「持続可能なまちづくり」としているが、これらの事務事業を遂行していくためには、厳しい財政運営が強いられる中でも各種施策を展開していかなければなりません。 

那須塩原市議会 2019-09-11 09月11日-04号

(4)他の自治体においては、殺処分を回避するために財源確保策としてふるさと寄附のメニューに掲げているところもあります。今後、本市においても犬や猫などを殺処分にさせないために取り入れていく考えはあるかお伺いいたします。 (5)犬や猫の殺処分に際し、動物愛護を充実させていく観点から、新たな取り組み検討していく考えはあるかお伺いいたします。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。 生活環境部長

那須塩原市議会 2018-09-13 09月13日-05号

地域人材確保策として、23の県、29の市町がこの奨学金返済支援事業を行っています。 本市も、市内企業に就職する若者を対象とするなど一定の基準を設けて、本市独自の奨学金返済支援を行ってはどうかと思いますが、本市の所見をお伺いいたします。 ○議長君島一郎議員) 答弁を求めます。 産業観光部長。 ◎産業観光部長小出浩美) 2の奨学金返済支援について順次お答えいたします。 

佐野市議会 2018-09-12 09月12日-一般質問-03号

次に、家族で防災地域危険箇所を常日ごろ話し合うことは大事なことですが、きっかけとして小中学校に通う子供たちが、まず災害より自分の命は自分で守るなどといった安全確保策を学校で教え、習うことで、子供たちが家に持ち帰り、親子、家庭の会話の材料とすることも大事なことだと思います。そこで今日、子供たちがさまざまな自然災害から身を守る防災教育について、次の質問をいたします。  

足利市議会 2018-06-14 06月14日-一般質問-04号

平山 忍総務部長自席にて答弁) ◎総務部長平山忍) 昨今の民間企業採用意欲の向上などございまして、優秀な人材確保が難しくなっている状況、こういったことを踏まえますと、人材確保策の一つとして、上限年齢拡大、こういったことについても今後検討の余地があると思っております。 ○議長渡辺悟) 金子裕美議員。