21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿沼市議会 2020-09-10 令和 2年第5回定例会(第3日 9月10日)

近年のドライブレコーダー普及率の向上に伴いまして、交通事故危険運転などの犯罪が発生した際、録画映像真相解明に役立つケースが増えてきております。  市としましても、ドライブレコーダー防犯カメラとして捉え、映像情報提供を初め、録画していることのPRによりまして、「犯罪抑止」や「危険事態防止」など、活用の範囲は広いと考えております。  

塩谷町議会 2020-03-10 03月10日-02号

私は、絶対にほとんど、現時点の状況の判断では真相解明もできないんです。支払った委託料も、私はほとんど戻ってこない、このように私は思っています。 要するに、決着点も実際に見いだせないわけなんですけれども、この地方創生に絡むことであり、県や国に対して、先ほど会計検査院何とかと話していましたけれども、このことについて、国や県に対する対応はどのように行っているんですか。 ○議長直井美紀男君) 副町長

塩谷町議会 2019-09-17 09月17日-03号

そして、この問題の真相解明が完全に収束するまでは、平成31年度当初予算に計上されている地方創生関連事業委託費の新たな6次産業化体制構築と、新産業育成事業費2,000万円と、令和元年一般会計補正予算(第2号)の債務負担行為補正の第2次まち・ひと・しごと総合戦略に関する策定業務予算執行の凍結をすることを強く求めて、本案に反対いたします。 ○議長直井美紀男君) 次に、賛成の方の発言を許します。 

矢板市議会 2019-03-20 03月20日-03号

あわせて、本委員会において、伊藤幹夫氏、永井進一氏の証言のそごがあったため、真相解明ができず、これ以上は調査限界であると判断されました。 以上の報告をもって、本委員会に付託された調査は終了することとなりますが、詳細については調査報告書のとおりであります。今回の一件を契機に、議員おのおの、みずから襟を正し、議員に課せられた使命を再確認し、慎重に議員活動することを望むものであります。 

那須町議会 2018-12-03 12月03日-02号

しかも、この社説では、国会真相解明をせよと強い表現で書いておりました。 さて、その後どうでしょうか。国会ではいくら野党が要求してもまともな解明がされていません。障がい者の雇用について国や県が模範を示すどころか、その逆を行く姿は、障がい者差別の解消への道のりはまだまだ遠く、困難が山積していることを示しています。

栃木市議会 2018-03-16 03月16日-05号

徹底した真相解明、責任追及が求められております。栃木市議会としても、政府に対して徹底した真相解明を求めていくべきだということをまず最初に訴えておきたいと思います。  さて、来年度予算についてであります。まず、国家予算がどうなっているのかを見る必要があります。安倍内閣の5年間で格差が拡大し、貧困が悪化しました。

那珂川町議会 2016-06-14 06月14日-06号

那珂川町議会からも5名の議員水道議会議員として行っているわけですから、真相解明に努力されていることと思います。ですが、この問題、那珂川町民に直結する問題であり、町は水道企業団出資金事業に係る分担金も支払ってきています。当然ながら、それらは町民の大切な税金です。税金が使われている以上、町としても住民の疑問に答えていくのが筋だということはおわかりだと思います。

那須塩原市議会 2011-12-20 12月20日-07号

取調べ可視化こそが、密室での真実を明らかにし、事件真相解明に資する。また、取調べ可視化こそが、捜査信頼を高め、私たちの生活の安全も守るのである。足利事件再審開始にあたり、徹底した冤罪の原因解明を求めるとともに、直ちに取調べ全過程の録画を実行すること及び一刻も早くそれを法制化することを求める次第である。」というふうに結んでおります。 この声明が出されたの2009年10月22日です。

足利市議会 2011-09-07 09月07日-一般質問-02号

その延長線上には、先ほども申し上げましたように、こうしたことが二度と起こらないようにするために、再発防止を徹底するための真相解明でございますし、さらに市民からの信頼回復という点も念頭に置いたことでございます。  現状、本市としてわかっている点については以上でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長河内利雄) 平塚 茂議員。   

大田原市議会 2011-03-09 03月09日-02号

昨年4月、公金紛失事件が発覚し、この事件に対する真相解明も警察に捜査を依頼したために、捜査妨害にならないように捜査についてはこれ以上公表できないというふうにしてきました。昨年の12月定例議会で、新たな公金事件について一切報告がなされずに、市民からの議会への不信を招く結果になってしまったと思います。この間、生じましたこの公金紛失に関しては、昨年の4月に発覚したことなのです。

栃木市議会 2010-06-14 06月14日-05号

議会一般質問答弁鈴木市長土地購入をめぐる経緯の異常さを認め、真相解明のため事実関係調査することを表明しました。執行部として真相解明のため事実関係調査することは当然のことであります。議会としても執行部とは違う立場から今回の問題の真相解明をし、再発防止のための調査を行うべきであります。そのため100条調査権議会に与えられているのであります。

栃木市議会 2010-06-11 06月11日-04号

また、第2点目として、この問題の真相解明と今後の対応について、どのような考えでいるか、市長見解を伺います。 ○副議長関口孫一郎君) 白石議員質問に対する当局の答弁を求めます。  鈴木市長。               〔市長 鈴木俊美君登壇〕 ◎市長鈴木俊美君) ご質問にお答えをさせていただきます。  

鹿沼市議会 2006-03-08 平成18年第2回定例会(第3日 3月 8日)

したがって、その小佐々氏の遺族が今回の民事訴訟によって責任を追及することを通じて真相解明をしたいという、このご家族気持ちは痛いほど理解ができます。そういう立場で、今回の民事訴訟について、どのように考え、あるいはどのような気持ち、どのような姿勢で対処しようとしているのか、市の考えを聞きたいと思います。  

壬生町議会 2006-03-03 03月03日-03号

それだけに、事件真相解明に対して町民の期待が待たれることとなっていましたが、終わってみれば結末は、一職員の起こした犯罪として収束をしたことになっております。 町長見解は、議会でも言っておりますけれども、住民からの告発についても、住民訴訟の裁判についても、何ら町長の責めを負わなかったというものであります。

鹿沼市議会 2003-08-19 平成15年第6回臨時会(第1日 8月19日)

重ねて、極めて重要な人物であった曽根氏及び幹部職員の自殺により、事件真相解明が難しい状況になってしまいました。このような中、本市議会におきましても、地方自治法第100条による調査を行い、事件の起きた背景、事実関係を究明すべく、去る3月13日の本特別委員会設置から始まり、16回の委員会を開催して調査を行ってまいりました。  

矢板市議会 2003-03-18 03月18日-04号

議員案第3号 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書については、政府調査団に対する北朝鮮側の説明が不自然で、不明な点が多く、これの徹底した真相解明と公表、北朝鮮に残された家族早期帰国被害者家族への補償などの実現を求めるため、政府及び国会に対し、北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を強く要望するものであります。 

  • 1
  • 2