7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿沼市議会 2018-09-05 平成30年第4回定例会(第2日 9月 5日)

先ほど申し上げました武子川の改修に20年かかるということについてでございますが、栃木県の武子川の改修事業につきましては、今ほど湯澤議員のほうからお話がありましたように、旧楡木街道深津地内の若林橋から上流県道宇都宮鹿沼線千渡地内の飯岡橋までの約4.3キロメートル区間を、事業期間20年で行うという計画でございます。  

鹿沼市議会 2015-07-30 平成27年第4回定例会(第3日 7月30日)

千渡地区千渡郵便局西側市道1025号線の冠水対策につきましては、現在千渡雨水第1幹線建設工事県道宇都宮鹿沼線建設工事にあわせて実施中であり、平成28年度末に千渡雨水調整池完成すれば、被害が軽減される見込みであります。  小藪周辺浸水対策につきましては、平成25年7月の浸水被害を受け、栃木県と鹿沼市が「鹿沼小藪川上流域市街地安心プラン」を策定し、事業実施中であります。  

鹿沼市議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会(第3日 3月 7日)

次に、事業内容についてでありますが、千渡雨水第1幹線は、県道宇都宮鹿沼線から北の鹿沼環状線と、栃木県で建設中の古峯原宮通り縦横1.7メートルの大きさのボックスカルバートを約400メートル建設する予定であります。また、千渡雨水第3幹線は、平成23年度に引き続いて、JR日光線より北側鹿沼環状線縦横1.5メートルの大きさのボックスカルバートを約140メートル建設する予定であります。  

鹿沼市議会 2004-03-02 平成16年第1回定例会(第1日 3月 2日)

都市計画道路では、下横町周辺土地区画整理事業に合わせて進めている古峯原宮通り県道宇都宮鹿沼線までの早期完成を目指すとともに、今年度に着手した千手通り整備などを進めてまいります。  区画整理事業である貝島西地区成睦地区は、おおむね計画どおり推進しており、新鹿沼駅西地域についても、既に都市計画決定を受けております。

鹿沼市議会 2000-03-09 平成12年第1回定例会(第3日 3月 9日)

まず、この調整池に入る雨水対策地域につきましては、緑町、幸町の市道0350号線、通称記念道路の東側、千渡のうち、県道宇都宮-鹿沼線の南側、県道鹿沼環状線西側及び木工団地等でありまして、合計157.5haとなっております。  次に、極瀬川雨水対策の軽減につきましては、現在木工団地から極瀬川に放流しております雨水千渡雨水第5幹線に流入するため、極瀬川雨水排除量は軽減されることとなります。  

  • 1