351件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

これ県内初制度導入ということなんですが、こういったことについても、課長は、この那珂川町のこの土砂条例改正は当然ご存知だったと思うんですが、その辺、今度の条例改正には盛り込むということは考えはなかったんですか。 ○議長冨田達雄君) 住民課長。 ◎住民課長増渕邦良君) その辺は知識不足で申し訳ありません。そこまでは把握しておりませんでした。 ○議長冨田達雄君) 9番、橋本巖議員

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

県内初の発見である障子堀を完全に破壊してしまった。他の市では、大変な時間と労力をかけて、文化財の保存活用に努めているのに、鹿沼市では、歴史に対する横暴な行為が令和時代になっても続けられている」旨の反対討論をいたしました。  私、これがね、今でも思うのですよ、「発見された時点で、この場所に市役所をつくるのはやめるべきだったんだ、令和時代にそうすべきではなかったんだ」ということですよ。  

鹿沼市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第4日 6月10日)

こちらは、再質問ではないのですが、栃木県立博物館に最近お伺いしたのですが、そちらには宇都宮城の、やはりジオラマが、物すごく大きなものがあって、すごい圧倒されたのですけれども、でも、それに、大きさは小さいのですけれども、負けないぐらい、本当にすてきなジオラマなので、県立博物館のほうとも何か、とにかく県内初ですので、障子堀というもの自体がほかにないので、ぜひ県立博物館とも連携しながら、PRしていただきたいなというふうに

栃木市議会 2021-06-04 06月04日-05号

この事業は、嘉右衛門町地区平成24年7月に県内初となる国の重要伝統的建造物群保存地区に認定され、その地にあるみそ工場跡地伝統的建造物保存歴史的建物や町並みの整備、人と文化の交流を目指し、観光まちづくり、防災の拠点施設として整備を図るというものであります。施設保存活用のコンセプトは、「ゆるやかな時間、ゆるやかな生活」を楽しむ場のスローライフエーカーづくりとあります。

足利市議会 2021-03-11 03月11日-一般質問-03号

議員御案内のとおり、本市においては、栃木がん教育総合支援事業県内初の指定を受け、市内の2つの中学校モデル校となり、様々な実践に取り組んでまいりました。主な実践としては、保健体育の授業において教科書を使い、生活習慣との関わりや予防など、生徒ががんについて正しく理解できるよう指導しました。

足利市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-02号

組織改正に先行して、令和3年1月、県内初となる新型コロナウイルスワクチン接種対策チームを編成し、2月にはそのチームを拡充させて、新型コロナウイルス感染症対策室を常設の組織として設置しました。既に円滑なワクチン接種蔓延防止に全力で取り組んでおり、2月下旬には県内で初の市民参加型の集団接種演習を行うなど、対策室設置の効果を上げています。  

那須塩原市議会 2021-03-04 03月04日-05号

黒磯地区も本当にドーナツ現象が顕著に出ており、県内初小中高一貫校取組を積極的に考えてみてはどうか。教育の根本的な部分じゃなく、まちづくりの観点から、そういったものを考えてみてはどうか、お伺いをいたします。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。 教育長。 ◎教育長月井祐二) お答えをいたしたいと思います。 私と櫻田議員が同級生で通っていた黒磯中学校、3年生ですね。

那須町議会 2021-03-03 03月03日-03号

例えば総務省との連携では、お試しサテライトオフィス設置国交省や県との連携により実現いたしました県内初PFI方式による定住促進住宅の建設、また官公庁との連携による新たな魅力づくりなど、連携を強化しているところでございます。また、町長におきましては、中央省庁、県庁、県北市長との情報共有や、あわせまして福島県南の市町村長との定期交流などに積極的に取り組んでいただいているところでございます。 

栃木市議会 2021-03-02 03月02日-02号

資機材の購入につきましては、県内初導入となります高気密・高断熱住宅火災において発生したフラッシュオーバー等から職員を守るための特殊ノズルを予算計上しております。また、携帯電話網を利用して音声通話等を行うIP無線新型コロナウイルス等感染防止対策として救急車に装備する、感染者を隔離するためのアイソレーターの購入を予定しております。

大田原市議会 2020-12-03 12月03日-03号

秋晴れの下、湯津上佐久山地区丘陵地、金丸の掩体壕、県内初環状交差点ラウンドアバウト等、景色を楽しみながら、途中の休憩地点では飲み物のほかにおまんじゅう、ようかん、与一くん人形焼、梨、にっこりです。ゴール後には市の特産品、トウガラシを使用したさんたからあげや湯津上三元豚ソースカツバーガーなどを味わっていただくなど、おもてなしをしっかりとしてサイクルイベントを楽しんでいただきました。

矢板市議会 2020-11-30 11月30日-02号

県内初地域共助型生活交通制度が確立された際には、市民の皆様に公表をいたしまして、今後の市の公共交通体系に生かしてまいりたいと考えております。 ○議長石井侑男) 2番、掛下法示議員。 ◆2番(掛下法示) こういう地方自治体も競争の時代になっております。県内初という、そういったのは大変心強いことだと思いますので、ぜひとも早期にやって全体に広げるように、よろしくお願いしたいと思います。 

日光市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

今18歳以下の子供約1,400人、これで計算していくと4,170万円というような具体的な数字が出されたのですけれども、実はこの問題、なぜ今回も取り上げたかといいますと、隣の鹿沼市、ここでは加入者子育て世代応援一環として、来年度から、栃木県内初で、第3子からの減免を開始します。鹿沼市で第3子以降が170世帯がこの減免の対象になっていくようであります。

小山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

小山市では、平成13年県内初となる小山男女共同参画都市宣言をし、同時に機構改革により、総務部男女共同参画課設置して現在に至っています。小山市における現状ですが、基本計画達成状況についてお伺いします。 ○福田洋一議長 答弁浅野市長。                  〔浅野正富市長登壇〕 ◎浅野正富市長 ただいまのご質問にお答え申し上げます。  

那須塩原市議会 2020-09-08 09月08日-03号

ただ一方、アプローチを変えていくというのは幾らでもチャンスがあるなと思っていまして、1つは、やっぱり我々がアプローチも、企業訪問とかセミナーとか展示会はもう難しいので、1つはウェブサイトを通じて金融機関などに直接情報発信ができる「とちぎんビッグアドバンス」というのがございまして、これは今年の6月に県内初として登録させていただきました。

矢板市議会 2020-09-07 09月07日-02号

先ほどの答弁でも、県内初いろいろな取組をされているということが分かりました。 今年度、小中学生全員タブレットが配布されているわけです。学力向上はもちろん大切ですが、そのためには心身の健康が不可欠です。子どもたち自身が、もしくは保護者や教員の手助けで、タブレットに個々のデータを入力していけば、文科省が進めるプログラミング教育一環として、子どもたちの栄養・健康管理早期対策が可能になります。