4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

次に、埼玉県蕨市との相互応援協定の概要についてでありますが、被災市の要請により食料飲料水及び生活必需物資応急復旧に必要な資機材の提供のほか、職員派遣被災者の一時受入れを目的として、平成25年12月25日に協定を結んでおります。  八溝山周辺地域定住自立圏災害時における相互応援に関する協定については、本定住自立圏を構成する8自治体における災害時の応援協定を締結しております。

佐野市議会 2020-05-11 05月11日-議案質疑・討論・表決-01号

事業所等新型コロナウイルス感染症予防対策支援事業費補助対象を約500事業者とした理由でございますが、最新の経済センサス活動調査産業分類の中から、主に生活必需物資販売施設としての事業所数を抽出させていただきましたところ、該当する事業所が合計で484件でございました。この調査は、平成28年に実施されたものであることから、その後の時点修正分も含めまして約500件分を計上させていただきました。  

佐野市議会 2015-12-16 12月16日-一般質問-04号

協定では、いずれかの地域被災して支援要請があった場合、食料飲料水生活必需物資の供給や職員派遣被災者の受け入れなどを行うとのことであります。要請を受けるときには、災害時、突然であろうと思います。  そこで、①といたしまして、食料飲料水に対する日ごろの備蓄対応について、具体的にどのように整えておりますか、お伺いいたします。 ○副議長(春山敏明) 当局の答弁を求めます。  

鹿沼市議会 2000-03-08 平成12年第1回定例会(第2日 3月 8日)

この機能としては、地域におけるコミュニティ活動拠点施設のほか、平常時は防災知識の普及や消火訓練などを行う防災教育機能災害時に災害対策支部避難所として利用する災害対策拠点機能、さらに生活必需物資災害応急資機材を備える備蓄機能を有する施設となります。完成は平成13年3月を予定しています。

  • 1