759件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

ここで、事業開始はいつ頃になるかとのご質問でありますが、過去の議会でも、根本的な浸水被害解消までには時間はかかる旨の回答をさせていただいたとおり、河川協議に要する期間計画実現に必要となる用地の確保財源確保など不測の要因が山積している状況にありますので、町といたしましても早期な減災対策を目標としているところではございますが、現時点では具体的な整備計画年次までご提示できないことをご理解願います。 

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

本町においてもコロナ禍への対応はもとより、防災減災対策地球温暖化対策など緊急の課題が迫っているほか、少子高齢者が進展する現状において子育て支援医療、介護などの社会保障関係経費や、公共施設老朽化対策費など将来に向けた財源の工夫が求められます。これらの社会情勢の変化に柔軟かつ的確に対応し、住民サービスの水準を維持していくためには、町の一層の財源確保が重要を増すことは言うまでもありません。

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

この初期導入費と、あとのこのコストをどう考えるかということだと思うのですけれども、この地区コミュニティセンターは、一般に生涯学習の場、地域活動拠点防災減災地域拠点などに、地域に欠かすことのできない大切な機能を有しております。  一方で、押し寄せるデジタル化の波に、地域高齢者が取り残されようとしており、若い世代と比べ、情報収集力に格差が出てきております。  

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

地域の特色を日常の中で継承することで、持続化する地域をつくるとともに、地域のつながりを深めることにより、防災減災にもつながることと想像いたします。また、子供を安心して育てやすい環境づくりは、産みやすい環境にもなっていくと思っています。 本町におけるコミュニティ・スクールの推進状況現状課題、今後について伺っていきます。 以上で、この場での質問を終わります。

鹿沼市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 9日)

緊急防災減災事業債70%の交付税措置がとれるものですが、これで2件、いろいろな整備を行っています。  防災拠点となる体育館等へのエアコンの設置なんかも、そちらでやられているのですね。  あと防災無線ですかね、受信機を全世帯に配付しているということでございます。  ハード面整備により、目に見える施策を効果的にできると、ふるさと納税を増やすことで、いろいろな施策の展開ができます。  

大田原市議会 2022-03-01 03月01日-05号

そのため、課題等を踏まえて三期計画におきましては、新たな施策といたしまして、耐震改修耐震建て替えに比べ費用が抑えられる部分改修簡易改修による減災化の取組地震時に被害を軽減するための安全対策として家具等転倒防止対策普及啓発を位置づけております。近年の地震被害調査では、負傷者の約4割の方が屋内の家具類転倒や落下により負傷していることが判明いたしました。

大田原市議会 2021-12-01 12月01日-02号

災害時は仮設住宅平時地域活性化拠点として機能するモバイル型応急仮設住宅は、日常災害時の垣根を取り払う防災減災フェーズフリーという新たな価値を創造するものです。災害時の応急住宅について、平時のときこそしっかり準備していただきたいと考えます。また、地域活性化拠点としても活用いただけると考えますので、検討をよろしくお願いいたします。  

芳賀町議会 2021-11-18 11月30日-01号

第16款県支出金590万8,000円は、農業水路等長寿命化防災減災事業交付金100万円、栃木新型コロナウイルスワクチン接種医療従事者派遣事業費補助金490万8,000円です。 第20款繰越金2,218万2,000円は、前年度繰越金です。 第21款諸収入120万円は、コミュニティ助成事業補助金です。 続いて、歳出について説明をいたします。 説明書6ページ、7ページをご覧ください。 

鹿沼市議会 2021-10-01 令和 3年第3回定例会(第5日10月 1日)

以上の経験より、まとめと提言としましては、防災力減災機能を高め、安全安心なまちづくりにつなげていくためにも、提言としまして、以下8点ありますが、1、自然災害に限らない、あらゆる危機を想定した「オールハザード体制」の確立。  2、非常時の行政運営に関する各部局でのマニュアルの作成充実。  3、新庁舎整備事業実施期間危機管理体制への特段の配慮。  

市貝町議会 2021-09-13 09月13日-03号

地方自治体においても、新型コロナウイルス感染症対策はもとより、地方創生雇用対策防災減災対策デジタル化や脱炭素社会実現とともに、財政需要増嵩が見込まれる社会保障等への対応に迫られており、このためには地方財源充実が不可欠であります。 よって、国においては、令和4年度地方財政対策及び地方税制改正に向け、5項目の要望事項について確実に実現されるよう、強く要望するものであります。 

市貝町議会 2021-09-03 09月03日-02号

22款につきましては、辺地地区道路改良事業及び芝桜公園整備事業等に充当した辺地対策事業債並びに町民ホール及び農業者トレーニングセンター耐震改修事業に充当した緊急防災減災事業債等の5件でございます。 23款は、法人税割税率引下げに伴う減収補填措置として、県税である法人事業税の一部が市町村に交付されたものです。 次に、歳出の概要について款別にご説明いたします。 

塩谷町議会 2021-09-02 09月02日-01号

地方自治体においては、新型コロナウイルス感染症対策はもとより、地方創生雇用対策防災減災対策デジタル化や脱炭素社会実現とともに、財政需要増嵩が見込まれる社会保障等への対応に迫られており、このためには、地方税財源充実が不可欠であるため、地方自治法第99条の規定に基づき意見書を提出するものであります。 お諮りします。

足利市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-03号

さらに、地方からの強い要望を受け、令和3年度から5年間で事業規模がおおむね15兆円程度の防災減災、国土強靱化のための5か年加速化対策を実施することとしています。  こうした中、令和3年3月、渡良瀬川流域においても渡良瀬川流域治水プロジェクトが策定され、国・県・市・町などあらゆる関係者が協働して、流域全体でハードソフト両面から治水対策が進められる予定であります。  

足利市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-02号

政策課題への取組についてのうち、防災減災対策と洪水・浸水リスクについてお伺いをいたします。令和3年3月、令和元年東日本台風による水害被害額は、昭和36年の統計開始以来、最大の約1兆8,800億円になったと国土交通省から公表されました。我が栃木県も約2,610億円と最も被害が大きかった福島県に次ぐ被害規模であるとのことでありました。  

栃木市議会 2021-06-16 06月16日-06号

本案に計上された特徴的な事業としては、コロナ禍の影響を踏まえ、低所得の子育て世帯に対して生活支援を行う子育て世帯生活支援特別給付金支給事業費減災対策としての田んぼダム整備事業費市民生活に欠くことができない道路整備事業であります舗装修繕事業費や市道2065号線道路改良事業費、いちご一会とちぎ国体開催のための国民体育大会関連施設整備事業費まちなかの魅力やにぎわいの向上を図るまちなか土地利用計画推進事業費

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

だが、東日本大震災の教訓から、食料や生活用品等の備蓄など日頃から防災への備えや災害時の避難所運営炊き出し等において女性の視点からの防災減災対策が極めて重要だと言われています。そこで、女性防災士必要性についてどのように考えているのかお示しいただきたい。 ○議長高原隆則君) 川口市民生活部長。 ◎市民生活部長川口省二君) お答えいたします。

那珂川町議会 2021-06-11 06月11日-03号

那珂川市地域防災計画において明らかにしておりますとおり、災害の発生を完全に防ぐことは不可能であることから、災害時の被害を最小化し、被害からの迅速な回復を図る減災の考え方を防災基本理念とし、たとえ被災したとしても、人命が失われないことを最重要視し、経済的被害ができるだけ少なくなるよう、衆知を集めて効果的な災害対策を講じるとともに、市民一人一人の自覚及び努力を促すことによって、できるだけその被害を軽減