148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-03-14 03月14日-03号

当初予算を概括すると、歳出では、前年度予算規模を拡大した要因である庁舎建設事業国体準備事業費継続費として計上されているうち、前年度に支出したことに伴い、款別で見ると、総務費土木費が前年度比マイナスとなっている一方、水道事業会計への出資金2億819万を計上した衛生費、脱炭素型地域づくりモデル形成事業観光案内サイン整備事業などで約2,000万計上した農林水産業費、継続する新型コロナワクチン接種事業費

真岡市議会 2021-03-01 03月01日-02号

一方で、県内においては一昨年8月頃までは新たな産業団地整備は造れば売れる状況であるとの新聞報道もありましたが、昨今のコロナ禍影響もあり、国の法人企業統計調査などによれば、企業収益売上高が2020年4月から6月期で前年同期比マイナス17.7%となるなど、リーマンショックに次ぐ過去2番目の大きな落ち込みとなりました。

小山市議会 2020-12-04 12月04日-04号

小山市内にある地方独立行政法人小山市民病院においても、上半期の入院収益は前年比マイナス4.7%から0.7%と、回復傾向は明らかではあるものの、患者数は9.3%減と元には回復していないという記事が新小山市民病院だよりに載っていました。今後も新型コロナ感染防止に万全を期して対応していくということですが、私たち市民が想像する以上の苦労があるかと思います。  

那須塩原市議会 2020-09-10 09月10日-05号

外国人延べ宿泊者数は今年3月から激減し、観光庁調査による速報によりますと、5月の外国人延べ宿泊者数は、日本国全体で前年度年度比マイナス98.7%、栃木県ではマイナス96.7%、本市においてはマイナス99%でありました。全国的にインバウンド事業があった宿泊施設において大きな影響を受けております。 なお、売上げにつきましては、把握しておりません。 

大田原市議会 2019-09-06 09月06日-04号

また、近年社会的に問題となっている自転車交通事故でありますが、平成30年中における本市での自転車による交通事故者数につきましては19人であり、前年比マイナス2人でありました。そのうち自転車が第1当事者、第1当事者というのは一番に過失の重い人になりますけれども、第1当事者となるものは11件となっております。  

那須塩原市議会 2019-06-17 06月17日-04号

2019年度の価格は、前年比マイナス1.33%の2万5,018円であります。これまでに最も高かった地価は、バブル崩壊後の1993年の7万4,466円であります。現在は当時の3分の1の地価になったということでございます。また、下落はいまだに続いていると。市内で最も高いのは那須塩原駅で、平米当たり6万5,000円と前年比マイナス0.51%であります。

小山市議会 2019-06-05 06月05日-02号

4月の統一地方選挙投票率について、栃木県議会議員選挙は39.83%で、前回投票率比マイナス5.69%、小山市議会議員選挙は41.68%で、前回投票率比マイナス5.13%と、ともに前回投票率よりも低くなっております。年齢別では、20歳代の投票率が一番低く、以降は年齢とともに高くなっており、地域別では、都市部投票率農村部投票率に比べ低くなっているような状況でございます。  

日光市議会 2019-03-22 03月22日-06号

歳入では、前年比マイナス20パーセント、1億4,000万円減となる合併算定替の大きな削減がされましたが、地方交付税措置のある過疎債辺地債有効活用を図りながら、合併振興基金を積極的に活用することにより、強く優しい、人が輝く日光創りを推し進めるためのマネジメントに取り組まれて、前年度当初予算と比較して6.1パーセント減の437億6,000万円の予算を確保されましたことは、本庁舎建設などの完了を考えると

足利市議会 2019-03-12 03月12日-一般質問-03号

また、逆に花の終わった連休後半では、あしかフラワーパークの来園者も前年比マイナスとなり、町なか観光客も少なかったものと思われます。シーズン全体を見れば、あしかフラワーパーク町なかとも観光客は増加しておりまして、先ほどありました市内中心部、特に石畳エリアにおいて誘客が低下しているとの印象はございませんし、また減少したという具体的な数字も持ち合わせておりません。

大田原市議会 2018-12-04 12月04日-02号

大田原市の昨年度のいじめの認知数は、小学校159人、前年比マイナス8人、中学校20人、前年比マイナス9人、不登校は小学校25人、前年比プラス2人、中学校72人、前年比5人、暴力行為小学校21人、中学校7人などとなっており、形態別原因別など調査がなされたようです。市として、これらの調査結果についてどのように考え対処されたのか伺います。

小山市議会 2017-09-07 09月07日-03号

この計画は、平成19年と平成25年の改定を経て、現在平成25年度から平成32年度計画期間とする第3次計画を推進中であり、エネルギー使用量削減目標基準年平成22年度比マイナス10%と設定し、二酸化炭素削減に関しては毎年度目標を達成しております。取り組みの成果については、市のホームページで公表しているところです。