4500件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2023-02-10 02月17日-01号

それでは、令和5年第1回塩谷町議会臨時会に提出いたしました各議案概要につきまして、ご説明申し上げます。 今回提出いたしました議案は、工事請負契約締結1件、財産の取得2件の合計3件であります。 それでは、まず、議案第1号 令和4年度塩谷町新庁舎第2期敷地造成工事請負契約締結についてご説明申し上げます。 

鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)

施設概要、整備の経緯やその効果、さらに課題や、今後の課題について説明を受け、さらに施設の見学を行いました。  この「くらじクリーンセンター」は、宮若市・小竹町・鞍手町で組織する宮若市外二町じん介処理施設組合運営を行い、RDFを製造し、先ほど申し上げました「大牟田リサイクル発電所」の燃料として利用されておりました。  

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

1、ハローワークと連携した情報提供や母子・父子自立支援員による自立支援プログラムの策定の概要実績について伺います。  2、資格を取得する際の受講料生活費の一部を給付する事業概要実績を伺います。  3、ひとり親家庭就労支援に関する周知方法について、現状課題を伺います。 ○大島久幸 議長  答弁を求めます。  黒川勝弘こども未来部長

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

さて、本定例会に提出いたしました各議案概要説明の前に、栃木県内における経済概況についてご報告をさせていただきます。数値等は足利銀行の調査に基づく内容でありますが、総括判断いたしますと、持ち直しの動きとしておりまして、雇用情勢個人消費改善が続いているとのこと。また、生産活動改善トレンドが続くと考えられるなど、その要因であると考えております。 

芳賀町議会 2022-12-05 12月05日-03号

2、調査の経過及び概要3、行政視察は、記載のとおりです。 4、調査の結果。 那須塩原市では、本年4月1日に市民相互交流協力と支え合いの精神に基づく自主的な活動を推進することなどを基本理念として、自治会活動促進に関する条例を制定しました。 市内には7地区で216の自治会があり、加入率は約60%です。自治会活動状況を動画にて配信し、加入促進を図っていました。 

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

◆19番(鈴木伸彦議員) 13ページの8款土木費、2001事業、新規の烏ケ森公園木道新設工事設計概要についてお願いいたします。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 建設部長。 ◎建設部長冨山芳男) 烏ケ森公園木道新設工事でございますけれども、今回、工事請負のほうに木道の撤去というものを入れてございます。

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

次に、日程概要を申し上げます。 本日11月30日は、諸般の報告行政報告会議録署名議員指名会期決定の後、議案第43号から第49号までの審議採決を行い、その後3名の議員一般質問を行います。 2日目の12月1日は、5名の議員一般質問を行います。最後に議会運営委員会議会広報研修調査特別委員会からの閉会中の継続調査の申出がありますので、本件を議決して閉会とする予定であります。 

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

それでは、審査概要について申し上げます。 さきに提出された決算書及び附属資料を基に、職員から説明を聴取しながら審査を行いました。 初日の6日は、現地視察終了後、企画振興課所管審査を行い、12日には総務課税務課建設課及び会計課所管審査を、翌13日には農林課及び教育委員会所管について、最終日となる14日には健康福祉課町民くらし課所管審査を行いました。

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

これ、政府でも大きな課題として考えているようで、いろんな法律の改正とか行っているようですので、本市現状課題について伺ったり、また、新しくできたその「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」の概要と今後の活用について、お伺いをいたします。 ○大島久幸 議長  答弁を求めます。  福田哲也都市建設部長。 ○福田哲也 都市建設部長  所有者不明土地についての質問にお答えいたします。  

那須塩原市議会 2022-09-09 09月09日-06号

市におきましては、令和3年度中におきまして認定外道路の払下げや林地開発に関する相談があったこと、地元住民自治会から拡張計画に対する意見要望書が提出されたことにより、拡張計画概要を知ったところでございます。 近隣住民に対しましては、今年5月に地元自治会主催による説明会が開催され、事業者からの事業概要説明意見交換が行われました。

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

議員から検討委員会という発言がございましたが、市長答弁の中で申し上げたのが、公共施設マネジメント推進プロジェクトチームにより検討した結果を踏まえ、最終的に利活用方法決定してまいりたいというふうにも申し上げておりまして、この公共施設マネジメント推進プロジェクトチームでありますが、8月全員協議会のときに少しだけ設置のお話をさせていただきましたので、改めて概要だけお答えをしたいと思います。  

那須塩原市議会 2022-09-08 09月08日-05号

産業観光部長織田智富) まず、このアンケート概要的なものを申し上げますと、対象農家としまして認定農家皆様方、そういった方々全て、832件に対しましてアンケートを行ってございます。 回収できましたのが259件ということで、回収率に直しますと31.1%。その中でこのスマート農業実証試験のほうに協力できますよと、協力したいというふうな農家さんが40人。