1124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-11-28 11月28日-01号

第10日目の12月7日は最終日とし、議案第77号から議案第86号までの合計10議案会議日程表記載のとおり順次上程し、それぞれ所管委員長から審査結果報告を受け、質疑討論の後、採決することといたしました。  以上で本定例会に付議されます全議案を議了するわけでありますが、諸般都合日程等変更の必要が生じたときは、議長においてよろしくお取り計らいのほどお願いをいたします。  

那須塩原市議会 2022-11-25 11月25日-01号

この案件については、最終日追加上程し、即決扱いといたします。 次に、議案に対する質疑については、先例のとおり一問一答方式により行い、時間は1人15分以内、討論は、こちらも先例のとおり行うこととし、1議題につき1人10分以内、賛成、反対、各5人までといたします。 次に、討論通告書提出期限は、12月9日金曜日の午後5時といたします。 

大田原市議会 2022-09-09 09月09日-04号

一般質問最終日となりました。お疲れのところ、よろしくお願いいたします。  それでは、通告に従いまして一般質問を行います。昨年9月定例会におきまして、鈴木隆議員児童生徒の安全な通学などについて、同じく大豆生田春美議員通学路の安全、安心についてという内容で一般質問をしておりました。以前から危険箇所になっている場所の工事計画、短期的、長期的な事業を定めて計画的に実施しているという回答がございました。

那須塩原市議会 2022-09-07 09月07日-04号

この研修最終日に、栃木県福祉人材研修センター、こちらの職員をお招きいたしまして、希望者に対しては就職のガイダンス、こういったものを実施していく予定ということでございます。 ○議長松田寛人議員) 12番、中里康寛議員。 ◆12番(中里康寛議員) 今年度も予定しているというところで了解をいたしました。 ざっくばらんに介護人材の確保について、現状での課題などあればお伺いをしたいと思います。

大田原市議会 2022-09-05 09月05日-01号

第16日目の9月20日は最終日とし、議案第56号から議案第72号までの合計17議案会議日程表記載のとおり順次上程し、それぞれ所管委員長から審査結果報告を受け、質疑討論の後、採決することといたしました。  以上で本定例会に付議されます全議案を議了するわけでありますが、諸般都合日程等変更の必要が生じたときには、議長においてよろしくお取り計らいのほどお願いをいたします。  

芳賀町議会 2022-08-08 09月02日-01号

13日目の最終日9月14日は本会議を開き、常任委員長審査結果の報告を求め、委員長に対する質疑を行い、令和3年度各会計決算認定案件討論採決を行う。 なお、会期中のその他の日は、休会とする日程であります。 この会期日程等についてご賛同を賜り、円滑な議会運営ができますよう議員各位のご協力お願い申し上げ、報告とします。 ○議長小林俊夫君) これで、議会運営委員長報告を終わります。 

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

最終日となる9月16日は、認定第1号から第7号までの、令和3年度一般会計・各特別会計歳入歳出決算認定についての決算審査特別委員長による審査報告の後、討論採決を行う予定です。 最後に、総務民生及び文教経済の各常任委員会議会運営委員会議会広報編集調査特別委員会からの閉会中の継続調査の申出がありますので、本件を議決して閉会とする予定であります。 

那須塩原市議会 2022-06-03 06月03日-01号

なお、その際の取扱いにつきましては、最終日即決扱いといたします。 最後に、損害賠償の額の決定及び和解に関わる専決処分報告については、いずれも示談が調った場合に追加案件として提出される予定です。 次に、議会案件としてはございませんが、追加案件として市長専決処分事項の指定についての一部改正案件の1件を予定しております。この案件については、最終日追加案件として上程する予定です。 

那須塩原市議会 2022-02-25 02月25日-01号

これらの案件は、最終日に上程し、一般会計補正予算案件については即決扱いとし、損害賠償の額の決定及び和解に係る専決処分報告については、いずれも示談が調った場合に追加案件として提出される予定です。 次に、議会案件としては、委員会条例の一部改正案件が1件、会議規則の一部改正案件が1件の計2件です。これらの案件取扱いについては、初日に上程し、即決扱いといたします。 

大田原市議会 2022-02-21 02月21日-01号

第16日目の3月8日は最終日とし、議案第11号から議案第30号の20議案会議日程表記載のとおり順次上程し、それぞれ所管委員長から審査結果報告を受け、質疑討論の後、採決することといたしました。次に、議案第3号から議案第10号までの8議案会議日程表記載のとおり順次上程し、所管委員長から審査結果報告を受け、討論の後、採決することといたしました。  

芳賀町議会 2022-02-14 03月01日-01号

第11日目の最終日3月11日は、本会議を開き、常任委員長からの令和4年度予算に関する審査結果の報告を求め、委員長に対する質疑討論採決を行い、閉会とする。 なお、会期中のその他の日は、休会とするという日程です。 この日程、審議の方法等についてご賛同を賜り、円滑な議会運営ができますよう、議員各位のご協力を申し上げ、報告とします。 ○議長小林俊夫君) これで議会運営委員長報告を終わります。 

鹿沼市議会 2021-12-20 令和 3年第4回定例会(第6日12月20日)

市長はかねてより、鰕原議員、私はですね、新庁舎の整備、いちご市の旗の掲揚など、何でも反対するとお思いでしょうが、今回の議案第99号につきましては、18歳以下、高校3年生世帯までの子供のいる子育て世代に対し、子供1人当たり現金10万円を一括給付するため、追加補正予算を編成したものでありますので、市長鹿沼市議会定例会最終日における決断でありますが、感謝を申し上げ、賛成するものであります。