4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

国際交流協会の協力を得て、日本語指導ボランティアによる日本語指導や、日本語指導拠点校東小学校みどりが丘小学校における日本語指導担当教員の授業を実施しております。  次に、今後の取り組みについてでありますが、今年度、日本語指導拠点校配置されている教員による対象児童生徒在籍学校への巡回指導を一部実施いたしましたが、令和5年度以降は完全実施いたします。  

さくら市議会 2019-06-05 06月05日-02号

内容としては、外国人児童生徒への就学支援体制日本語指導担当教員配置と活用、地域ボランティアなどの日本語指導支援員配置、そして教材の物的支援などが挙げられると思います。当面は、日本語指導を必要とする児童生徒増加状況の推移を踏まえ、各学校における多文化共生社会の実現を常に念頭に置きながら、適切な対応をしていきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(石岡祐二君) 総合政策部長

下野市議会 2019-02-25 02月25日-03号

また、新たに日本語指導が必要な児童生徒が転校してきた場合に備え、市内各小・中学校においては日本語指導担当教員校務分掌に位置づけ、日本語指導を必要とする児童生徒が在籍した場合には、対象児童生徒への直接の指導支援、校内の連携、家庭との連携外部機関地域との連携等学校の中心となって担当することとしており、全ての学校受け入れ体制は整えられております。 

  • 1