531件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

現在の養鶏場につきましては、今年9月の定例会議一般質問で答弁しましたとおり、9月3日に行われた地元自治会既存施設視察に同行をし、調査をしております。 また、その際に確認された要改善箇所対応を図るため、県那須農業振興事務所連携をしまして、9月8日及び10月4日に改めて調査、指導を実施しております。 新設計画養鶏場につきましては、申請がございませんので、調査は実施しておりません。 

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

保健福祉部長鹿野伸二) 既存施設老朽化、この問題は那須塩原市だけではなくて、全国的な問題ということで、国のほうでも十分理解していることというふうに思っております。 そうしたことから、国・県に強く働きかけということは、なかなか難しいのかなというふうにも思っておりますけれども、さらに市単独での援助というふうなことになれば、これもまた難しいところなのかなというふうには思っています。 

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

3点目、既存施設はどうなっていくのか。どうするのか。 4点目、管理組合積立金等はどうなるのか。 5点目、収入未済額等はどうなるか。 6点目、接続された今後の普及の促進についてはどうなっていくのか。 その6項目について、将来に向けた町の考えを伺います。 一般質問の3件目は、バス停留所上屋設置駐車場整備について伺います。 

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、井戸については半永久的に使用できるものではなく、井戸枯れや20から30年ごとに新しい井戸を掘ることになりますが、東古屋地区は今回の調査集落周辺での井戸水確保が難しいことが判明したため、これから先々のことも視野に入れ、東古屋地区への上水道の配水管の延長の可能性既存施設改良も含め、関係各課において協議を進めているところであります。 

那須塩原市議会 2022-09-06 09月06日-03号

事業拡張については、現在、事業者地域住民とで協議を行っており、今年5月に自治会が主催した地域住民説明会には市の関係職員も出席し、今月3日に行われた地元自治会既存施設視察にも同行しております。 協定書作成についての御質問ですが、市としましては、協定書作成の有無にかかわらず、地域住民の不安や心配の解消に向け、事業者働きかけを行っていきたいと考えております。 

鹿沼市議会 2022-08-24 令和 4年第3回定例会(第1日 8月24日)

令和3年度の水道事業は、拡張工事として配水管を7,554.6メートル新設し、改良工事では出水不良管布設替え等で4,142.2メートルの更新を行い、配水適正化に努めたほか、第1浄水場既存施設老朽化及びクリプトスポリジウム対策による施設改修を行い、配水池を築造いたしました。  建設改良費総額では、12億3,941万7,999円の支出でありました。  

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

整備につきましては、まず既存施設を最大限活用しながら、道の駅の登録に必要な施設整備を行い、その後、社会経済情勢などを分析し、財源の確保整備手法を検討した上で、追加整備を行ってまいります。  次に、今、道の駅をつくる最大の理由でありますが、花木センターは長年にわたり、サツキ等緑化木産業振興流通拠点として、本市シンボル的役割を担ってまいりました。  

那須塩原市議会 2022-03-03 03月03日-04号

既存施設への対応についてお伺いいたします。 ③民間との関わりについてお伺いいたします。 (3)公共施設における省エネルギー取組としてのESCO事業は今後の行政でのデザイン思考の観点からも必要なことと強く思うことから、ESCO事業導入の推進についてお伺いいたします。 (4)本市として省エネルギー化をどの様に捉えて取り組んでいくのかをお伺いいたします。 以上、1回目の質問といたします。

那須塩原市議会 2022-02-28 02月28日-02号

令和 4年  3月 定例会議       令和4年3月那須塩原市議会定例会議議事日程(第2号)                  令和4年2月28日(月曜日)午前10時開議日程第1 会派代表質問   13番 齊藤誠之議員     1.令和4年度市政運営方針について     2.令和4年度当初予算及び行財政運営について     3.民間活力導入による公共施設建設運営及び既存施設有効利用について     

大田原市議会 2021-12-03 12月03日-04号

若者のまちづくりへの参加促進意見活動子育て手伝い隊の結成、見守り、相談、知恵袋、既存施設活用世代間交流場づくり、多様で複合的なイベントの企画、実施、題材の発掘と活用情報共有基盤整備等が挙げられています。  そのページの注釈には、目標の実現に向けてできることからに該当する太字の優先施策から実施していき、活動経験の積み重ねや連携体制を構築しながら、次にできることを続けていくとあります。

那須塩原市議会 2021-12-03 12月03日-06号

学校における施設整備につきましては、既存施設において令和2年3月に策定した那須塩原教育施設長寿命化計画に基づき、今年度から順次、校舎屋上防水などの改修工事を実施しているところでございます。 あわせて、喫緊の課題である新型コロナウイルス感染症対策として、指定避難所である学校体育館屋外トイレ改修校舎などの水道蛇口センサー化を行っております。 

鹿沼市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第2日 9月15日)

道の駅事業進捗状況についてでありますけれども、花木センターの「道の駅化」は、先の市長選挙の私の公約の一つであり、既存施設有効利用を前提に、本市の東の玄関口として、より多くの方が訪れ、自然との触れ合いを楽しむことができる「道の駅」として、再整備することで、集客機能の強化を図り、センター経営改善、さらには、本市全体の経済活性化とイメージアップを図ろうとするものであります。  

足利市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-02号

財政難の中、施設の建て替えが無理であったとしても、既存施設を利用するなどして、母子生活支援施設の持つ機能は現状のまま維持していくべきと考えますが、いかがでしょうか、併せてお伺いいたします。 ○議長栗原収) 早川尚秀市長。   (早川尚秀市長登壇) ◎市長早川尚秀) ただいまの御質問にお答えいたします。  足利市では、長年にわたり母子世帯生活支援に取り組んでまいりました。

栃木市議会 2021-06-04 06月04日-05号

また、既存施設維持管理改修状況につきましては、子供たちに安全でおいしい給食が提供できるよう適切な維持管理に努めながら、業務に支障がないように適宜修繕を行っております。 ○議長小堀良江君) 青木議員。               〔9番 青木一男登壇〕 ◆9番(青木一男君) 再質問させていただきます。  

那須塩原市議会 2021-03-18 03月18日-08号

また、第8期高齢者福祉計画での施設整備計画には、既存施設からの増床や転換を踏まえた内容が明記されており、実現されれば既存施設空床を利用することで、整備期間建設費の削減、また現在、雇用されている介護職での人員基準もおおむね満たせることから新規採用の必要もなく、施設整備への早期対応が可能となります。 このような既存施設有効活用等を行うことで、施設不足解消を図る工夫がされていると考えます。