28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大田原市議会 2022-02-21 02月21日-01号

議案第31号 令和3年度大田原市一般会計補正予算(第11号)については、歳入歳出予算繰越明許費債務負担行為及び地方債補正でありまして、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した子育て世帯等臨時特別支援事業費市内中小企業者等に対し利子補給実施するための積立金、国の補助金を活用した保育士等処遇改善臨時特例交付金に係る経費市内小中学校が継続して新型コロナウイルス感染防止対策

大田原市議会 2021-06-18 06月18日-04号

1つ目食事割引券発行事業2つ目市内事業者実施する新型コロナウイルス感染防止対策に係る経費補助事業で、本定例会伊賀純議員一般質問にお答えをしたとおりでございます。  3つ目は、市の制度融資である小口資金特別小口零細企業資金中小企業緊急小口資金のうち、令和2年度の申請者対象に3年間の利子補給実施をいたします。  

大田原市議会 2021-06-17 06月17日-03号

また、飲食店を含む市内事業者実施する新型コロナウイルス感染防止対策を支援する事業実施いたします。具体的内容といたしましては、感染防止対策のための非接触型体温計飛沫防止対策用パーティションなど備品購入費網戸換気扇などを設置するための施設整備費、その他キャッシュレス決済システム導入などのシステム導入費の一部を補助するもので、上限5万円までを補助いたします。

日光市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-03号

確保について                  ││ 2 │ 23 │大 島   浩│                                ││   │   │       │2.市道路線安全対策について                 │├───┼───┼───────┼────────────────────────────────┤│   │   │       │1.新型コロナウイルス感染防止対策

日光市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

1つ目に、新型コロナウイルス感染防止対策として、国の交付金活用で様々な対応が図られます。特にコロナ発生事業所施設学校保育施設等行政検査以外の方へのPCR検査補助が行われ、多子世帯軽減措置も図られます。多子世帯検査を受ける場合には1世帯分費用で受検ができるようになりますので、今後、学校機関などで感染が生じた場合に子育て世帯応援につながる有効な手だてだと思います。  

栃木市議会 2021-03-02 03月02日-02号

なお、営業時間短縮に協力いただけていない店舗営業時間表示などのない店舗に対しては、日中の時間帯に新型コロナウイルス感染防止対策への取組や協力金制度内容などのチラシを配布することにより、周知啓発営業時間短縮協力へのお願いを行ったところです。 ○議長小堀良江君) 広瀬議員。               〔20番 広瀬義明登壇〕 ◆20番(広瀬義明君) そうですね。

那珂川町議会 2021-02-22 02月22日-04号

◆6番(羽良和弘君) この問題につきましては、いわゆる技術的なシステムの問題や設置する設備的な費用の問題など、簡単に解決できる問題ではないというふうに理解をしておりますけども、新型コロナウイルス感染防止対策として、また利用者利便性という意味では、博多南駅におけるICカード利用というのは非常に大きな効果があるんではないかというふうに思っております。

日光市議会 2020-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

次に、歳出4款1項2目の新型コロナウイルス感染防止対策事業費について、行政検査対象にならなかった人を市がまとめて民間のPCR検査に依頼するということであるが、学校児童生徒、また保育園に通うお子さんたち対象として捉えていいのか。さらに、多子世帯への対策というものは考えているのかとの質疑に対し、この制度施設を単位にして実施したいと考えている。

小山市議会 2020-09-30 09月30日-04号

委員から、豊田中学新設小中一貫校新設校舎における新型コロナウイルス感染防止対策について問う質疑があり、執行部から、新型コロナウイルス感染防止対策としては、機械換気網戸による通風換気実施レバー式蛇口の採用、またトイレ内の洗面器については、センサー式自動水栓導入しますとの答弁がありました。  本案については、他に質疑もなく、執行部説明答弁を了とし、原案を可と決しました。  

下野市議会 2020-09-25 09月25日-07号

消費税率を10%に引上げた僅か3、4か月で新型コロナウイルス感染防止対策による経済活動低迷が発生しました。これは事業者消費者にダブルパンチのように大きな負の影響を及ぼしており、誰しもが負担軽減策を望んでいるに違いありません。その心情はよく理解できます。 私も一時は、諸外国のように期間限定消費税減税ができないだろうかと思いました。

野木町議会 2020-09-11 09月11日-02号

(1)野木町新型コロナウイルス感染防止対策について伺う。 (2)新型コロナウイルス経済対策の国・県・町の支援進捗状況について伺います。 以上で壇上での総括質問を終わり、詳しくは質問者席での質問とします。 ○議長黒川広君) 町長。     〔町長 真瀬宏子登壇〕 ◎町長真瀬宏子君) 先ほどの坂口進治議員のご質問にお答えいたします。 

益子町議会 2020-09-07 09月07日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

10節需用費消耗品は、国勢調査における新型コロナウイルス感染防止対策用でございます。  3目地籍調査費につきましては、52万4,000円の増額計上でございます。こちらは人件費でございます。  16ページをお願いをいたします。6項1目監査委員費につきましては、8,000円の計上で、監査用消耗品でございます。  以上です。 ○議長星野壽男) 健康福祉課長

那須町議会 2020-09-07 09月07日-02号

総務課長渡邉登志雄君) 現在町では、新型コロナウイルス感染防止対策としまして、6月に決定をいただきました第4号補正予算により主要な指定避難所換気設備新設修繕工事を行っているところでございます。現在の暑さ対策としまして、主要な指定避難所体育館等にはエアコン設備はございません。当面は、設備備品大型扇風機などを稼働させてまいりたいと考えております。

さくら市議会 2020-09-03 09月03日-03号

新型コロナウイルス感染防止対策として、新しい形での児童に対する教育が求められていると思います。3密対策で、プール体験学習サークル活動などの教育環境が後退して、さくら市ならではの教育をどのように維持していくのか、いろいろな課題に直面していると思います。 そこで伺います。 1つ、休校の措置が約2か月続いたのでありますが、この間の学習の遅れをどのように取り戻していくのか。

高根沢町議会 2020-09-02 09月02日-02号

まず、宝積寺西通り西駅前通りについては、昨年度、概略設計業務を発注し、今年6月に業務が完了しましたので、本来であれば、すぐに地元説明会を開催し、関係者説明するところでしたが、新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、資料郵送による説明とさせていただきました。今年度は、道路用地権利者調査実施する予定であり、現在、業務発注準備を進めているところです。 

さくら市議会 2020-09-02 09月02日-02号

本年度のプールオープンに当たりましては、新型コロナウイルス感染防止対策徹底できるかということを検討を重ねてまいりまして、更衣室シャワー室及びトイレでの衛生管理、あと、換気徹底ですね。また、受付時や会場内での人と人との距離の確保など、様々な感染防止対策が現状では困難であると判断をさせていただきまして、今年度につきましてはオープンしなかったというところでございます。 

  • 1
  • 2