76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那珂川町議会 2021-06-11 06月11日-03号

南畑の一部で確認したところ、市ノ瀬の上、成竹南面里など、急傾斜地、山間部で放送の聞こえ方にばらつきがある状況です。このように、私の住んでいる地域だけでなく、防災行政無線子局戸別受信機ともに聞き取りづらく、機能していない地域も多くあると思われます。現状防災行政無線伝達能力では、災害時の情報ツールとしてはあまりにも脆弱です。

那珂川町議会 2020-12-11 12月11日-03号

国道385号、市ノ瀬九州電力南畑発電所付近の24時間交通量調査の結果で回答いたします。24時間交通量の値は、平成17年は2,054台、平成27年は3,255台でございました。10年間でおおむね1.6倍の交通量の増加でございます。なお、東脊振トンネルの令和元年度1年間の交通量は110万8,040台でございまして、1日当たりの交通量に換算しますと3,036台でございます。以上でございます。

那珂川町議会 2019-09-19 09月19日-03号

私の考えるモノレール構想は、河川沿いに橋脚を建て、大橋、博多南駅、市ノ瀬へと走行させる計画です。大橋から市ノ瀬までは約15キロ、乗車時間約30分で、総工費約1,000億円程度です。ケーブルカーは試算しておりませんが、市ノ瀬から五ケ山クロス五ケ山豆腐付近、脊振少年自然の家、航空自衛隊脊振基地へと結べば観光にも役立ちますし、国防の観点からも役立つはずです。

那珂川町議会 2019-03-11 03月11日-04号

そして、南畑地域人口事業が始まって平成26年3月31日、それと平成30年3月31日現在の人口を比較をいたしてみますと、平成26年3月31日現在、五ヶ山地域が1世帯1人、それから市ノ瀬が183世帯442人、それから埋金が89世帯259人、不入道が229世帯567人、成竹が106世帯251人、寺倉が81世帯188人、南面里が108世帯で264人、合計南畑地区が797世帯1,972人、その4年後、平成

那珂川町議会 2018-06-11 06月11日-02号

なお、また市ノ瀬大浦地区ズブ入り橋改修事業でございますが、これもまた385号線の冬期の通行め等で2週間程度工事ができない時期がございました。以上の件で工期が延びたわけでございますが、早期発注の件につきましては、林道竹屋敷線確定測量につきましては当該年度事業終了後に発注しておりますので、発注時期としましては11月ごろになっております。

那珂川町議会 2017-12-18 12月18日-04号

平成28年度は、市ノ瀬地区で0.21ヘクタールを行っております。平成29年度も引き続き侵入竹整備を行う予定でございまして、現在その箇所調査中でございます。侵入竹対策は、まだまだ進んでいないのが現状でございますが、このような事業を活用しまして、地権者協力を得ながら年次的に侵入竹対策を含めた森林整備を推進していく予定でございます。以上でございます。 ○議長高原隆則君) 伊藤議員

那珂川町議会 2017-12-15 12月15日-03号

私は、9月23日、中原から自分の趣味であるランニングで中ノ島公園を通って、市ノ瀬を通って、南畑ダムを通って、その後、網取大橋、五ヶ山大橋、それから竹屋敷大野大橋金山橋、五ヶ山トンネルを通って(仮称)桑河内ふれあい広場に行ったんですけど、で、1周回ったんですよね。で、思ったのは、中ノ島公園から南畑ダムというか五ケ山ダムの手前まで、新しく道路ができたところまでは、とてもじゃないけど走るのが怖い。

那珂川町議会 2017-12-07 12月07日-01号

3、事故発生場所那珂川町大字市ノ瀬53番67、林道宿木ノ実坂線上。4、被害者の氏名、住所は記載のとおりでございます。5、事故状況被害者林道を自動車で走行中、アスファルト舗装の陥没している箇所にタイヤが落ち、フロントバンパー、左前後輪ホイールなどを損傷させたものでございます。6、損害賠償の額。那珂川町が被害者に対し支払った損害賠償金の額は、103万7,800円でございます。

那珂川町議会 2017-09-25 09月25日-05号

内訳といたしましては、市ノ瀬区と中原区がともに2つ公民館管理をされておられます。また、下片縄区と観音堂区で共同使用をされておられます片縄第2公民館、また丸ノ口区と浦ノ原区が共同使用をされておられます片縄第3公民館、そして新町区と下片縄西区で共同使用をされておられます片縄孫郎公民館がそれぞれ2区で1つ公民館管理をされているところでございます。

那珂川町議会 2017-09-21 09月21日-03号

中ノ島公園には、常時使える駐車場として、かわせみの里である市ノ瀬パーキングに約30台、第1駐車場に約28台、第2駐車場が約73台、計約31台となります。また、利用者が増加する5月の下旬から11月の末までは、国道385号沿い県有地を第3駐車場として無償で借り受けております。また、第2駐車場横にあります西鉄バス回転場についても、5月下旬から8月末まで借り受けて臨時駐車場としております。

那珂川町議会 2017-09-07 09月07日-01号

5目橋梁新設改良費は、幅員が狭い潜水橋である市ノ瀬区の通称ズブ入り橋補修、拡幅を行うものでございます。44ページをお願いします。7款3項1目河川費2つ目の丸、梶原川改修事業費でございますが、護岸の改修を行うものでございます。2目五ケ山ダム対策費でございますが、より魅力的な施設を目指すため、事業費を増額するものでございます。54ページをお願いします。

那珂川町議会 2017-02-21 02月21日-05号

取水地那珂川埋金市ノ瀬及び東隈地域とすること、許容取水量日量1万立方メートルとすることというふうにあります。那珂川農業用水調整委員会、余り聞きませんけれども、これは那珂川町の水利組合福岡市にある水利組合を取りまとめる上位の組織に当たりまして、事務局が、これが福岡県の農林事務所の中にありまして、那珂川町からも毎年、町長も行かれていると思いますけど、総会に出席されていると思います。

那珂川町議会 2016-09-30 09月30日-04号

年度までは来園者用駐車場として市ノ瀬パーキング中ノ島公園第1駐車場、第2駐車場、また毎年6月1日から11月30日までの間、福岡県有地を借地し、臨時駐車場として使用しておりましたが、夏季などの繁忙期には不足している状況がございました。このため平成28年度は蛍の時期である5月下旬から6月中旬の土日、学校の夏季休業期間中に西鉄バス市ノ瀬転回場臨時駐車場として借り受け、利用をしております。

那珂川町議会 2016-06-02 06月02日-01号

2款8項1目まちづくり総務費説明欄1つ目の丸、行政活動費は、市ノ瀬区と仲区に対するコミュニティ助成事業助成金でございます。その下の丸、南畑地域活性化支援事業費地域おこし協力隊)は、移住促進地域の魅力の掘り起こし、情報発信地域の人をつなぐ取り組みを強化するため、地域おこし協力隊員を増員するものでございます。21ページをお願いします。