5768件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-19 令和 4年第4回定例会(第5日12月19日)

その中で、平成25年には、小中一貫教育を行わない、近接する小学校中学校小中併設校が開設されました。  こちらの学校については、校舎・校地を小中学校で共用し、学校行事を合同で実施するといった特徴があります。  本市の小中学校では、全国的には、児童生徒数が減少していますが、一部の地域では児童生徒増加しています。  

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

現在、市では、保育園幼稚園小学校などにおいて、横断歩道の渡り方などを教える交通安全教室を実施しております。  小学校で指導する際には、横断時、まず手を上げてから、左右確認の後、安全を確認した上で、横断するよう指導しております。  横断歩道での一時停止につきましては、車側が注意するのはもちろんのこと、歩行者側の意思を伝えることも重要であると考えております。  

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

質問の要旨の1点目、学校規模適正化についての考えと計画進捗状況についてでありますが、学校規模適正化につきましては、全国的な傾向でもございますが、本町においても、児童生徒数の急激な減少により町内の3小学校中学校とも小規模化が進行し、児童生徒教育環境学校運営に様々な影響を及ぼしております。 

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

手塚直子氏は、矢板幼稚園矢板保育園勤務された後、矢板市において教育指導員として勤務平成25年からは町内小学校非常勤講師指導助手として勤務され、現在に至っております。 また、地域の住民からの信望も厚く、人格・識見ともに優れており、積極的な活動が期待できますことから、人権擁護委員として最適任者であると確信するものであります。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

子育て支援課長室井勉) 早期支援コーディネーターは、専門職が必要かということでございますけれども、年長児巡回相談就学健康診断に係る面接等を通じまして、発達支援が必要な子供早期に発見することが役割でございますので、小学校中学校勤務経験のある発達支援に詳しい養護教諭教諭の資格を持つ人材を配置しているところでございます。 ○議長松田寛人議員) 3番、林美幸議員

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

保育園幼稚園などの施設に通っていないゼロから5歳児の小学校就学前の子供たちのことを、未就園児または無園児といいます。質問の中では未就園児とします。今年2月、厚生労働省は未就園児が全国で約182万人に上るとの推計を公表しています。本市としては、未就園児をどう把握しているのか。  (1)、未就園児の現状について伺います。

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

小学校1、2年生の生活科学習におきましては、地域人材環境を活用して、自分と身近な地域郷土との関わりを実感できるような学びを実践しております。また、小学校3年生以上の総合的な学習の時間におきましては、郷土のよさや特徴に気づき、進んで地域社会に関わろうとする態度の育成に努めております。今後も世代間の交流や郷土に対する理解と関心を深める体験活動を充実させてまいります。 

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

11月に入りまして、保育園幼稚園など、また小学校などの新規感染者報告が増え始めておりまして、11月中旬以降には発生件数がさらに増加しているような状況にはなっておりまして、中には学級閉鎖ですとかそういったこともありましたが、現在、今日時点では、保育園幼稚園のほうは休園のところはございません。  以上でございます。 ○議長君島孝明) 篠山充教育長

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

私、提案してあるその施設の中に歩道橋があったのにびっくりして、なぜ三島と大山小学校歩道橋だけあって、なぜ黒磯の地区にあるのはないのかななんて思ったこともございました。お聞きしましたら、市道にはつけられるけれども県道と国道は駄目だというようなことを聞きまして、なかなかいろいろやっぱりそういうことも市民が知るような機会があったほうがいいのかなというふうなことを感じたので今のことを申し上げました。 

鹿沼市議会 2022-11-22 令和 4年第4回定例会(第1日11月22日)

議案第89号 令和4年度鹿沼市一般会計補正予算(第7号)は、歳入につきましては、市税地方交付税市債等増減額を計上し、歳出につきましては、一般管理関係職員給与費通信システム費小学校管理費等増減額を計上したもので、この補正額を4億9,026万5,000円の増とし、予算総額を458億5,379万7,000円とするものであります。  

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

市貝町においては、1つの協議会を設置しまして小学校の3校と中学校の1校を指定するということで、複数の学校を指定していることから、20人以内ということで、ある程度の人数をしております。ただ多過ぎてもなかなか意見がまとまらないということもありますので、その中で20人以内で適正な人数を今後選任できればと考えております。 また、今回、報酬のほうを1万2,000円とさせていただいております。

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

一般会計歳入では、市民税地方交付税使用料、手数料、財産運用収入寄附金などについて、歳出では、総務管理費選挙費監査委員費社会福祉費児童福祉費生活保護費保健衛生費清掃費労働諸費農業費林業費商工費道路橋りょう費都市計画費住宅費消防費教育総務費小学校費、中学校費社会教育費保健体育費などについて、活発な質疑応答が行われました。