650件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

また、翌年度へ繰り越すべき財源5億442万円を差し引いた実質収支額についても、36億9,922万円の黒字となりました。 経常収支比率については、ふるさと寄附事業費等物件費障害者福祉サービス給付費等扶助費が11億7,084万円増加した一方で、普通交付税及び臨時財政対策債が26億8,842万円と大幅に増加したことから、経常収支比率は前年度と比べて4.5%降下しました。 

大田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

次に、議案第67号 介護保険特別会計歳入歳出決算につきましては、大田原高齢者福祉計画介護保険事業計画第8期計画の初年でありますが、本計画を根拠とした介護保険特別会計実質収支黒字となっており、決算内容を見ましても妥当なものと考えます。歳出は、特別会計全体の88.9%を在宅施設サービスなどの保険給付費が占めており、執行率は88.8%となっております。

那須塩原市議会 2022-09-09 09月09日-06号

◆1番(堤正明議員) 続きまして、市政報告書67ページ、実質収支比率でございます。昨年度の9.0%から12.8%へと3.8ポイント悪化した理由についてお伺いいたします。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 総務部長。 ◎総務部長小出浩美) 経常比率ですね、こちらの理由でございますけれども、こちらも先ほどと同じように、普通交付税あるいは地方消費交付税が増加したことから……失礼しました。

塩谷町議会 2022-09-06 09月06日-01号

歳入につきまして、令和年度実質収支額を繰越金で収入とし、歳入歳出の均衡を図るため、2,620万円を増額するものであります。 歳出につきましては、令和年度保険給付費等交付金精算見込みにより返還が生じることから、諸支出金償還金を1,641万4,000円増額し、歳入歳出調整のため積立金を907万1,000円増額するものであります。 

市貝町議会 2022-09-05 09月05日-02号

また、歳入歳出差引残額9億599万5,000円から令和年度へ繰り越すべき財源9,659万9,000円を控除した実質収支は8億939万6,000円となりました。 初めに、歳入から申し上げます。 1款町税は、感染拡大による企業収益の落ち込みが影響し、前年度と比べ6.4%、約1億4,000万円の減収となりました。なお、徴収率は前年度から0.2ポイント下がり、96.2%となりました。 

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

◆13番(齊藤誠之議員) 結果的になるんですけれども、25億円の理由は分かったんですが、最終的な実質収支額が36億円余りの余剰金出てしまいましたよね。そういったことを考えますと、財政運営上交付税に対して引き上げる額がそこまで必要だった額だったのかを確認させてください。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 総務部長

鹿沼市議会 2022-08-24 令和 4年第3回定例会(第1日 8月24日)

令和年度一般会計予算は、当初以来12次にわたる補正を行った結果、予算総額は、528億5,124万8,101円となり、これに対して決算額は、歳入におきましては、502億5,357万1,782円、歳出におきましては、476億1,183万2,181円、歳入歳出差引額26億4,173万9,601円であり、実質収支におきまして、16億3,961万6,948円の黒字決算となったものであります。  

大田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

本市の国保財政を申し上げますと、過去5年間の国民健康保険特別会計収支につきましては、歳入から歳出を差し引いた実質収支黒字でありますが、前年度繰越金基金繰入金を差し引いた単年度収支は5年連続で赤字となっている状態です。コロナ禍医療機関への受診控えが続き、療養給付費が減少しているにもかかわらず国保財政赤字運営となっていることから、市国保単独での軽減対象拡大は厳しい状況であります。

大田原市議会 2021-09-17 09月17日-05号

次に、議案第63号、介護保険特別会計歳入歳出決算につきましては、大田原高齢者福祉計画介護保険事業計画第7期計画に基づく介護保険特別会計実質収支黒字となっており、決算内容を見ましても妥当なものと考えます。  歳出は、特別会計全体の89.3%を在宅サービス施設サービスなどの保険給付が占めており、執行率は88.8%となっております。

大田原市議会 2021-09-06 09月06日-01号

あと、最後1点なのですけれども、実質赤字比率実質収支赤字比率、こちら赤字にはなっていないので表示していないということなのですけれども、実際、マイナス表記になった場合というのですか、数値を出した場合にはどういう数値になるかということをお伺いできればというふうに思います。 ○議長前野良三) 財務部長。 ◎財務部長高橋一成) お答えいたします。